こちらのちゃんぽんが美味しいとの噂を聞いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/606b9e3114c5b04c1ce49fb006fa5cb6.jpg)
長崎市浜町にある「かどや」。
佐賀のららら系のチェーン店、フランチャイズなのかな。
ラーメンは普通なので、ちゃんぽんに興味あります。
入ると学生さんたちが山のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/d7041d266f65bfa05ff23854a69a91e0.jpg)
ほとんど高校生だ。このお店は学生サービスで1杯450円ラーメンがあるからなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/fb0c311128dbc935b4ff4a8ad4c6a334.jpg)
赤ちゃんぽんも食べてはみたいけど、まずは当然普通のちゃんぽんいきましょう。
にしてもここは狭いなあ。
しかも野郎ばかりよー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
さてちゃんぽんがきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/75e382ea239ae4f2b1c450c063bb917c.jpg)
ランチタイムはごはんも付くので、少な目でお願いしましたよ。
さて、ちゃんぽんですが、魚介類がありません。具は野菜と肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/6aa49766c589ada7003dc43f2aab331f.jpg)
麺が丸くありません。四角くちょっとだけちぢれた麺です。唐灰汁麺でもありません。
これはいわゆる長崎ちゃんぽんではありません。佐賀や福岡系のスタイルです。
スープはラーメンと同じなのでしょうか?でも野菜が多いので、その甘さも含まれて
美味しいです。もっと立体的、深みが欲しい気もしますが、濃いめでしっかりと旨味があり、
食べだすと良い感じでガツガツいってしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
680円でご飯も食べられるので、中華街のちゃんぽんと比べるとコストパフォーマンス
は良いと思います。どこか井出ちゃんぽんっぽいのかもね。
そのうち赤ちゃんぽんいってみましょうか。
長崎ちゃんぽんではないものの、ちゃんぽん多様性があって良いと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そして夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/57620a9dbeab778f800593f54d1bfe4c.jpg)
2013 ジジ・ロッソ バルベーラ・ダルバ スペリオーレ
(伊、バルベーラ種、赤、2千円程度)
香りはプラムやブラックベリーの熟したフルーツ、とてもインキーで濃く、革や
かつぶしだし、いかにもピエモンテらしい香り。
味わいはドライフルーツ、干しブドウのようにとても過熟に近く熟し凝縮したイメージ。
もちろんイタリア特有のダシの混じった風味で、そんなに重くはないけれど強い味わい。
そしてどこか消毒薬、エタノールのような風味もあるんだよなあ。
慣れてない方はちょっときついと思われます。悪くはないんだけどねえ・・・。
でもイタリア~ンな方々はこんなのが好きなのかなあ。
いつも感じる不思議。
私もイタリアワイン好きだけど、ピエモンテはエタノール的キャラが強い時があります。
2日目になって刺々しさも少しこなれてきて、飲みやすくなってきました。
ある程度熟成させなきゃってことなのでしょう。
採用するには早すぎます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/606b9e3114c5b04c1ce49fb006fa5cb6.jpg)
長崎市浜町にある「かどや」。
佐賀のららら系のチェーン店、フランチャイズなのかな。
ラーメンは普通なので、ちゃんぽんに興味あります。
入ると学生さんたちが山のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/d7041d266f65bfa05ff23854a69a91e0.jpg)
ほとんど高校生だ。このお店は学生サービスで1杯450円ラーメンがあるからなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/fb0c311128dbc935b4ff4a8ad4c6a334.jpg)
赤ちゃんぽんも食べてはみたいけど、まずは当然普通のちゃんぽんいきましょう。
にしてもここは狭いなあ。
しかも野郎ばかりよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
さてちゃんぽんがきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/75e382ea239ae4f2b1c450c063bb917c.jpg)
ランチタイムはごはんも付くので、少な目でお願いしましたよ。
さて、ちゃんぽんですが、魚介類がありません。具は野菜と肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/6aa49766c589ada7003dc43f2aab331f.jpg)
麺が丸くありません。四角くちょっとだけちぢれた麺です。唐灰汁麺でもありません。
これはいわゆる長崎ちゃんぽんではありません。佐賀や福岡系のスタイルです。
スープはラーメンと同じなのでしょうか?でも野菜が多いので、その甘さも含まれて
美味しいです。もっと立体的、深みが欲しい気もしますが、濃いめでしっかりと旨味があり、
食べだすと良い感じでガツガツいってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
680円でご飯も食べられるので、中華街のちゃんぽんと比べるとコストパフォーマンス
は良いと思います。どこか井出ちゃんぽんっぽいのかもね。
そのうち赤ちゃんぽんいってみましょうか。
長崎ちゃんぽんではないものの、ちゃんぽん多様性があって良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そして夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/57620a9dbeab778f800593f54d1bfe4c.jpg)
2013 ジジ・ロッソ バルベーラ・ダルバ スペリオーレ
(伊、バルベーラ種、赤、2千円程度)
香りはプラムやブラックベリーの熟したフルーツ、とてもインキーで濃く、革や
かつぶしだし、いかにもピエモンテらしい香り。
味わいはドライフルーツ、干しブドウのようにとても過熟に近く熟し凝縮したイメージ。
もちろんイタリア特有のダシの混じった風味で、そんなに重くはないけれど強い味わい。
そしてどこか消毒薬、エタノールのような風味もあるんだよなあ。
慣れてない方はちょっときついと思われます。悪くはないんだけどねえ・・・。
でもイタリア~ンな方々はこんなのが好きなのかなあ。
いつも感じる不思議。
私もイタリアワイン好きだけど、ピエモンテはエタノール的キャラが強い時があります。
2日目になって刺々しさも少しこなれてきて、飲みやすくなってきました。
ある程度熟成させなきゃってことなのでしょう。
採用するには早すぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)