魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

三宝

2025年02月17日 | 美味しいもの

V・ファーレンがリーグ戦第1節、見事な勝利でスタート!

いや、めでたいぞー!ということでちょい遠征を。

小長井町を過ぎ、佐賀県へ少し入って「三宝」へ。

 

前回来た時に私の席の後ろで女性の声。「このエビフライすごく大きい~!」と。

それを聞いたからには食べに来ないとね。

 

ということでえびフライ御膳きたよ~。

なるほど。なかなかしっかりしたエビフライ。

タルタルを付けて食べるとめっぽう美味しい!

これは正義だ。

 

メニュー。

 

ちなみに奥さんは赤えび丼。こいつがすごかった!

インパクト抜群。

でも味は知らない。(笑)

友人もかに釜飯御膳を。みんなで楽しくいただきました。

 

 

その後お隣の牡蠣小屋で焼き牡蠣を。

日本屈指の小長井産カキをいただきお腹いっぱい。

 

 

久しぶりに堤防道路を走った。

この真ん中地点の休憩所は面白い。

ひたすらまっすぐ走るのはきっと北海道やアメリカを走る気分だね。

初勝利を挙げたV・ファーレンの優勝街道もこのように進みたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAWNドーン-フェランディエール グランヴァンR

2025年02月15日 | 美味しいもの

「DAWN ドーン」へ。

 

表には日替わりが出ています。

 

この日は

おっ、これは初めてだ!

ということでトライせねば。

 

 

きたよ~。

ポーク シチューがこちら。

 

さらにこれが来る!

これってほぼトルコライスやん!!!

 

かなりのボリュームだ。

やっつけられるかどうかちょっと心配。

 

チキンカツの下のパスタの量が実はかなり多い!

この店の優しおじさんの愛がその量で溢れている~。

 

シチューの方はクリームシチューで穏やかな味わい。

ほぼトルコライス?の方はしっかりボリュームで・・・何とか食べ終えました。

とりあえず700円はすごくありがたい。ここやっぱり穴場ね。

 

ちなみに夕食は量を減らして調整しました。

 

 

ワインは2日目。

2022 ドメーヌ・フェランディエール ル グラン ヴァン ルージュ

(仏、Pd’C、カベルネ、メルロ種など、赤、2千円台前半)

 

厚い果実味が豊潤で良い。

千円台後半ならもっと素晴らしいのだが、この時代しょうがない。

このワインはやっぱり良いので採用しましょう。

 

昨日街中でこれが。

バレンタイン限定のケーキなんだとか。人気あるのですね。

 

さあ、V・ファーレン長崎の今年の船出。

ワクワクしますねえ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所-フェランディエールRSV CS

2025年02月07日 | 美味しいもの

市役所へ。

レストラン ル・シェフにて名工ランチを食べようと思ってやって来ました。

 

650円。お高くなったというか、それでもお安いというか・・・

今の時代これが基準となります。

 

きたよ~。

ハンバーグ、エビフライ、白身魚フライ、野菜とスパ。みそ汁とごはんにお漬物だね。

どれもすごいわけではないけどこれだけ並ぶとやはり満足感あります。市民の味方でしょう。

ちょっと遅めのランチだったため夕食もあまりお腹が空きませんでした。

ちょっと怖いけど長崎県警の名工ランチもいこうかな。(笑)

 

 

ワインは2日目。

 

2021 フェランディエール レゼルヴ カベルネ・ソーヴィニョン

(南仏、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台半ば程度)

 

やはりまろやかで美味しいです。

カベルネ・ソーヴィニヨンらしさもしっかりあり、高級感いや、上品さがあるので良いと思います。

次回の仕入れで入れてみましょう。このフェランディエールのシリーズは良いですねえ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kayaバーガー-マンボー ブラン

2025年02月04日 | 美味しいもの

やって来ましたよ~!

「とりあえずはスタジアムへ」・・・これが長崎サポの合言葉かもしれん。

 

実は今日はハンバーガーを食べたかったのだ。

マックじゃ話にならないし、モスでもまあ、良いのだけど、もうひと声ってことで

佐世保バーガーいきたくなりました。さらに長崎サポならここ来るでしょ。

 

 

スペシャルバーガーきたよ~。

食べる時はちょっと気合を入れる。

手がベタベタになるし、ソースなどこぼさないように注意しなくては!

 

カリッと焼かれたバンズが良いねえ。

そして溢れ出る具材とソース。甘めのマヨソースにテリヤキソースが合わさって・・・

旨い!

 

中はこんな感じ。(食べかけでスミマセン)

トマトとタマネギが特に良いんだよ~。

大きさも結構あって夕飯を控えめにすることに。

ビッグマックの1.5倍以上はあると思う。

ただ、塩分は結構多めかも。でもやっぱり美味しいんだ。これが長崎市内で食べられることが嬉しい。

 

店舗は3階なので吹きざらしで寒い・・・ので買ってから2階のフードコート屋内で食べると良いでしょう。

セルフの水提供も出来るし。天気が良い日はスタンド席で食べると気持ち良いかも。

 

 

夜のワインはこれ。

 

2020 メゾン・ジネステ マンボー ブラン

(南仏、ソーヴィニヨン・ブラン&セミヨン種、白、千円未満)

 

当店で最もお手軽なもののひとつです。

さらさらと飲んでしまいます。

ところで飲む前に冷凍室に入れておいたら一部凍ってしまいました。

これワインやっちゃった~あるあるですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノギ中華そば店-ムーチョマス

2025年02月03日 | 美味しいもの

「ノギ中華そば店」へ。

 

醤油中華そばを。

今日は替え玉でなく、ごはんと海苔を付けました。

やっぱり間違いない美味しさ。

長崎屈指だと思います。

 

〆はごはんを投入ね。

いつも美味しいラーメンありがとうございます。

 

 

ワインはこれが残っております。

 

NV ムーチョ・マス 赤

(スペイン、テンプラニーリョ、シラー種、赤、千円未満)

 

果実味が甘めでう~ん、とか言いながらもしっかり飲んでます。

ちゃんと美味しいし、愛想が良いワインね。

 

今日先ほど、桜の木が並ぶ道を通ったのですが、考えてみたら桜の季節まで

1ヶ月ちょいなんですね。そしてJ2リーグの開幕も10日ちょっと。

しかし明日から数日はこの冬一番の寒さが来る。これに打ち勝てば明るい季節だね。がんばりましょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿-フェランディエールRSV Vig

2025年01月31日 | 美味しいもの

「福寿」へ。

どうしてもここの上皿うどんを確認したかった。

上とか特製を意味する「そぼろ皿うどん」をいってみよう。

 

きたよ~。

良い香り。

 

麺はやや細めのちゃんぽん麺。

特にすごい麺ではないが、具材がとても上質。

キクラゲとかとても良い食感。イカも豚肉も上等だ。

ただ、量が少なめでこれだけだと男子にはちょっと足りないかな。

 

価格も上質。

 

おすすめは特製そぼろちゃんぽん+サイドメニューとかでしょう。

 

 

ワインは2日目。

2021 フェランディエール レゼルヴ ヴィオニエ

(仏、ヴィオニエ種、白、千円台半ば程度)

 

さわやかでスッキリ。良いと思います。気持ち良い。

2月の初めの仕入れで入れておきましょう。

フェランディエールのシリーズはやはりひとつ上のレゼルヴクラスが俄然良いですね。

下のベーシッククラスではお安いけど、味は普通でリピートにはつながりにくいと感じます。

200~300円程度しか変わらないのでレゼルヴを飲んでいただきたいです。

 

いよいよ長崎市内ではランタンフェスティバルが始まりました。

人も多いし、中国人観光客もすごく多いです。中国語がいっぱい聞こえます。

賑わうのでしょうが、あんまり人が多いところは私苦手です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林

2025年01月29日 | 美味しいもの

栄町にある「竹林」へ。

今日は久しぶりに酸辣湯麺が食べたくなりました。

こちらのはガチで美味しいのです。

お昼時はサラリーマンでいっぱい。

 

 

酸辣湯麺きたよ~。

小ごはんも付けました。これは必須です。

 

 

スープは餡が入ってトロッとしています。

豆腐も入ってちょっと麻婆豆腐にも近いイメージがあります。

ピリ辛でコショウや花椒の効いた味わいです。

 

麺はとろみがあるのでちょっとぬめっとしていますがよく絡んで美味しいです。

追い辣油をしたりして楽しみます。

 

〆は残ったごはんを投入。

これが最高なんですよ~。

辛さと痺れ感のある中華丼となります。

感動的に美味しくてお~~~!となります。

ちょっと高めですが、間違いのないガチな料理。

 

 

メニューを貼っておきます。

私の大好きな赤ちゃんぽんは鉄板。あとチャーシュウ麺もおすすめで

チャーシューのあまりの美味しさにたじろぐほどです。

さらに五目中華そばもかなり良い!

最近テーブル席はタブレットオーダーになっています。カウンターは口頭でいけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絢うどん-コノスルPN

2025年01月28日 | 美味しいもの

久しぶりに「絢うどん」へ。

ここはいつも期間限定の特別メニューを食べることにしています。

 

今回はこちら。

ラグートマトソースうどんね。

ふぐ天も食べたかったけど・・・私シソが苦手なのだよ~。

 

 

もちろんいつも注文するサラダ90円も付ける。

先に来るのですが、この野菜がちゃんと冷たくて気持ち良い。

さっさと食べてしまってもう1個オーダーしようかと思ったくらい。(笑)

 

 

うどんきたよ~。

おお、これがうどん!? 見た目はイタリアン~。

ポテトも多め。

 

ソースにはしっかりゴロゴロと肉が入っていました。

味はミートソースにちょっとだけチーズも入ってサワークリームとさわやかなトマト。

大体想像できる味わいでしょう。これが讃岐の麺と絡んでなかなか美味しかったです。

ちょっとだけ価格が高めの設定なので・・・それもここ最近では仕方ないのかも。

 

 

ワインは2日目。

 

2022 コノスル ビシクレタシリーズ ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

軽やかなのでスイスイと飲んでるといつの間にかなくなってしまう・・・。

でもピノ・ノワールは美味しいです。ひとつ上のクラスを飲むともっと幸せになれます。

そのあたりも悩ましい。安くて美味しいピノ・ノワールを探さないといけないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん柊-コノスルPN

2025年01月27日 | 美味しいもの

「らーめん柊」へ。

 

たまに食べたくなる鉄板のトマトラーメン(トマトらーめん)をストレートカタで。

いつも絶対安牌。

トマトの酸味が豚骨と混じり合って美味しいです。

 

ナス増しをオーダーされる方も多い。私はたま~にね。今日は基本通り。

 

〆はおにぎり投入でトマトリゾット。タバスコもしっかり入れる。

そして完飲完食。

インバウンド客の外国語も聞こえる。

中国や韓国やその他欧米系も。とても人気があるお店だ。

 

 

今夜のワインはこちら。

 

2022 コノスル ビシクレタシリーズ ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

昨日までのブルゴーニュと比べるとかなり貧弱。それは仕方ない。

しかしお手軽価格は嬉しいし、それなりにちゃんと美味しい。

試しにリーデルグラスを使ってみた。うん、こっちが良い。

安ものワインだけどそれなりに優雅に飲めてしまう。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉牛・魯珈ふたたび-BrgR(セリニー)

2025年01月25日 | 美味しいもの

期間限定の「吉野家×魯珈 牛魯珈カレー」をリピート。

 

いつまであるんですか?と訊いたところ、店員さんも知らなかった。

1ヶ月くらいはありますか?と言ったら、それくらいはあるでしょうとのこと。

とにかくあるうちに食べておかねば。

 

きたよ~。

やっぱり牛丼の部分は牛丼だ。

カレーを混ぜると世界が変わる。

これほど吉牛を美味しく感じたことは今までない。

 

紅ショウガもトウガラシも乗せていっぺんにいこう!

いや~楽しい牛丼いや、カレータイムだった。

メニューを見たら普通のカレーも吉野家にはあるんですね。知りませんでした。

魯珈カレーの期間が終わったら一度そっちにもトライしてみましょうか、多分平和な味だとは思います。

 

 

ワインは2日目。

2022 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ドメーヌ・セリニー)

(仏、ブルゴーニュ地方、ピノ・ノワール種、赤、3千円台後半)

 

ブルゴーニュピノ・ノワールはやっぱり良いですねえ。

とてもきれいな果実味と酸味。

飲んでいて幸せです・・・と言ってる間になくなってしまうんですよねえ。(涙)

高騰して辛いところですがブルゴーニュは止められないのです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝-蟹&牡蠣

2025年01月22日 | 美味しいもの

私の住む長崎県。そこに面した有明海は美味しい海産資源の宝庫なのだ。

ということで有名なのは牡蠣と蟹。しかもハイシーズンなので遠征しました。

とある有名牡蠣小屋に行くと120分待ち!!!

そこでもうちょっと車を走らせやって来ました。

 

ここは「三宝」。

県境よりちょっとだけ佐賀県へ入る。太良町。

 

メニュー。

かに釜飯御膳にしよう。

 

別のページには、

これいきたくなるでしょ。

奥さんとひとつずつね。

 

 

まずは蟹釜飯御膳、きたよ~。

 

かに釜飯他、お吸い物、マカロニサラダ、小鉢など。

蟹の旨味がしっかり乗って美味しい釜めしです。

蟹も身が入っています。

 

 

そして渡り蟹のトマトクリームパスタ。

 

カニたっぷり入ってるし、スープと絡んでこれは良い!

蟹の部分にハサミが入っていて、カニのみを掘り出して食べるとそれも楽しい。

 

集中してしまうので奥さんと会話が途切れる・・・。

欲を言えば蟹スプーンがあると良いな。

次回は持っていこうか。

 

〆にかに釜飯を蟹のトマトクリームパスタソース漬けにして食べてみる。

うん、至福だ。

 

 

さらにこの日は牡蠣小屋に行きたかったのが本筋。

すぐ隣にある牡蠣小屋。

ついでに焼き牡蠣も食べていこう!

 

ということで・・・

 

大きめの牡蠣をいただきました。

昨年、牡蠣に当たって苦しんで以来、本格的な牡蠣リベンジ。

 

見事に成し遂げました・・・数日間何もなければ多分ね。

牡蠣の良いシーズンです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dawn ドーン-Brg Arig

2025年01月21日 | 美味しいもの

「DAWN ドーン」へ。

 

2回ほど来たけど閉まっておりました。今日はOK。

本日のランチはトルコライスみたいだけどそれは食べたので・・・

 

メニュー。

ヤングスパゲッティの中からハンバーグ チーズ(グラタン風)というのをいきましょう!

 

 

きたよ~。

容器が意外と深いぞ!

 

まずは乗っているハンバーグはこんな感じ。

 

 

下のスパゲッティはナポリタンみたい。これは好きだ!

とても美味しいのでバクバク食べながら・・・

こりゃ明日は太ってるかもなあ、とちょっと心配がよぎる。

でも食欲中枢はしっかり食べろと言ってるみたいだ。行くところまで行こう。

ということでごちそうさま~。

また伺いましょう。

 

 

ワインは2日目。

2018 ブルゴーニュ アリゴテ(ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ)

(仏、ブルゴーニュ、マコネー地区、アリゴテ種100%、白、2千円台)

 

きれいな辛口。良いと思います。

もうこの2千円台程度でブルゴーニュを探すとなると白はアリゴテ、赤はパストゥグラン(コトー・ブルギニヨン)

あたりしかなくなっています。これ以上価格が上がるとブルゴーニュはほぼあきらめるしかないでしょう。

この白は来月入れましょう。来月はいくつかブルゴーニュがいろいろと入ってきます。

何とか穴場を探していきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家×魯珈

2025年01月19日 | 美味しいもの

今吉野家で「吉野家×魯珈 牛魯珈カレー」というのが期間限定で発売されています。

 

早速出撃!

これですね。

たのも~。

 

きたよ~。

ナニコレ~!

メッチャ美味しいじゃない!

 

何でもマスタードシードやクミンのホールスパイスにカルダモンやクローブを中心に構成されているらしい。

スパイスカレー食べたことのない方にぜひとも一度体験していただきたいものです。

 

しかも・・・

吉野家の牛丼との相性が素晴らしい!

カレーのかかってないところを食べると牛丼ね。

そこと見事なマッチング。さらに紅ショウガともとても合っています。

これは驚きだ。

 

これはまたすぐ食べたい、と思わせてくれます。

期間中にまた通おう。かなりのおすすめです。ただしお子ちゃまにはちょっと辛いと思われます。

ジャワカレーの辛口がOK程度ならいけるでしょう。

吉牛、いや魯珈が恐るべし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・シェフ(市役所)-ネリオ

2025年01月18日 | 美味しいもの

ちょっと用事で市役所へ。

ついでに食堂(ル・シェフ)に寄っていく。

 

こちらの名物と言えば何度も食べている「名工ランチ」だね。

しかしこの日はこれがあった。

名工ランチはいつでも食べられる。これは1日限定、今日しかない!

 

ということで・・・

きたよ~。

おいおい、写真とはアボカドの大きさまったく違ぎゃう~。

それでも県産アボカド消費に協力するよ~。

 

ソースは美味しいけど、私は鶏の胸肉とかささみとかもともと好きではないんだ。

・・・名工ランチの満足度の方が高いなあ。(揚げ物の茶色が多いので)

これは名工仇討ちに行かないとなあ。(笑)

 

 

さて、ワインは2日目。

2020 スコラ・サルメンティ ネリオ

(伊、プーリア州、ネグロ・アマーロ種メイン、赤、2千円台)

 

やっぱり濃いなあ~。しっかりしている。

沈んで重さのある果実味は甘みとともにガッツリときますねえ。

 

そう言えば久しぶりにブルゴーニュがいくつか入ってきました。

来月もいろいろと入る予定です。お楽しみに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキマイマイ

2025年01月16日 | 美味しいもの

浜町にある「キキマイマイ」(キキ・マイマイ、KIKI-MAIMAI)へ。

 

久しぶりになりました。2年ぶりくらい。

バインセオが食べたくなったのです。

 

きたよ~。

 

セットで頼んだのでこちらも。

鶏肉サラダと揚げ春巻きね。写ってないけどドリンク(ウーロン茶)も。

 

バインセオは葉っぱに乗せて右側のタレに漬けて食べるのだけれど、相も変わらず食べにくいこと

この上ない。しかし、その苦労が報われるように美味しいのだ。

 

ベトナム版お好み焼きです。ただ、具はもやし、エビ、ネギなどで少なめ。

昔長崎スタイルの子供が買えるチープなお好み焼きに近いイメージ。(それよりは少しマシ?)

お腹はまだ余裕だった。

 

今回新登場の調味料、この下の写真の唐辛子(プリッキーヌ?)入りビネガーみたいなもの?が

やたらと美味しくて、揚げ春巻きやバインセオに浸けて食べました。(もちろんお隣の赤いのも)

何が入っているのか次回聞いてみたいと思います。

 

メニューも上げておきましょう。

このお店ではブンコー(ビーフンの混ぜ麺)を一番多く食べてます。

 

価格は税別なので要注意。

そこは潔く!と言いたい。

 

 

夜のワインは、サンクリスピーノ赤で。

いつものパターンだ。これが一番平和で落ち着くね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする