手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

蛭子さんが暴走した(笑)おしゃれなハンバーガー屋さん〜SHAKE SHACK(神宮外苑)〜

2017-07-16 | お店紹介


米山マリ先生の人形作り講座に参加するため、

青山一丁目までやってきた友人とわたし。


ちょっとおしゃれなランチをとりたいと、

行った先は

外苑いちょう並木 SHAKE SHACK








実はここ、

先日のテレビ番組で、漫画家の蛭子さんが食レポのために訪れ、

メニューが読めず、

何を注文したかも忘れ、

しっちゃかめっちゃかしてたお店。

あの蛭子さんの暴走ぶりに、お店の方が気の毒になってたわたし。

日曜日の午後に、日テレでやっている「ニノさん」(7月2日放送分)の番組中、

「おじさん、時代についていく。」コーナーです。



でも、ハンバーガーは超美味しそうで、

店中から見える神宮外苑のいちょう並木の雰囲気も素敵。

かなりの人気店だということで、

機会があったら是非行ってみたいと思っていたところでした。



わたしたちが行った時はウイークデイの11時半頃で、

まだ店内もそれほど混んでおらず、

細かい文字で書かれたメニュー表をゆったり気分で見て、

店員さんにおすすめを聞いて、ゆっくり考える時間がありました。






でも、もし後ろが混んでたら、


慌てちゃって頭が混乱するかもしれない・・・。


蛭子さん、

英語・カタカナ表記も一杯で、

外国のお店に入った気分になったんじゃあないかな〜〜、

きっと焦ったんだろうな〜〜なんて

同じ中年のわたしは、ちょっと同情してあげたい思いにもなりました。




友人は、しっかり店員さんに「蛭子さんの来られたお店ですよね〜」なんて

話しかけてました。

さすが若い人は違う!


わたしたちが注文したのは、

オーソドックスなハンバーガーの「シャックバーガー」。

チーズバーガーにレタス、トマト、シャックソースのシンプルなハンバーガーです。

シングルサイズで680円。


お店の方のおすすめは、「シャックスタック」1230円。

チーズバーガー、レタス、トマトにシュルームをトッピングしたハンバーガー。

シュルームとは、マッシュルームを揚げたもので、これが美味だとか。

かなりボリューミーになるので、

今回わたしたちはパスしました。


このお店はセットというものがないので、

ハンバーガーのお供に、おきまりのポテトを注文。

クリンクルカットのポテト。

チーズかけのものもありましたが、わたしたちはシンプルなものを。

量がいまいちわからなかったので、友人はレギュラー、わたしはラージサイズを頼みました。

すると、かなりたっぷりな量〜〜。

女性だったらレギュラーで十分です。


さらに、ハンバーガーといえばビールでしょ。

ブルックリンビールを注文。


このハンバーガー屋さんは、ニューヨーク発ですからね!

ホットドッグの屋台からスタートしたお店らしいです。

それが瞬く間に成長し、日本にも何店舗か進出するようになったということ。


このお店の売りは、抗生物質や成長ホルモンを使用せずに育てられた牛肉を使うなど、

素材にこだわっている点。


アメリカに健康志向が広がっているというのは、

いろんな場面で体験してきましたが、

これもその一つですね。


数分待って、手元のブザーが鳴ったら取りに行きます。

友人が取りに行ってくれ、テーブルに置かれたのは??




めっちゃ、美味しそうヤン。

ビールをついで・・・。




一口食べてみると、お肉は塩味がきいているシンプルな味。

美味しいですよ〜〜。


ビールとよく合う!

ポテトはカリッとしていて、これも美味しい〜〜。

全部食べ終わった頃には満腹満腹。

気がついたら、周りはお客さんで一杯でした。


わたしたちが座っていたのは、半外テラスと店内の境目くらいな場所。


↑写真右側は、半外でテラス席になってます。


オープンテラスになっていて、

本当は、テラスの方で食べたいところ、

あまりの暑さと日照りで無理。

境目あたりもだんだん気温が上がってきて、

他のお客さんは店内奥に多く座っておられました。


期末テストの時期なのか、

女学生さんたちもたくさん。


家に帰って息子に自慢してたら、

「あ、そこ、半年ほど前にクラスの女子と二人で行った!」

??????!



いわゆるマックなどのファストフードハンバーガーと比べると、お値段は高いですが、

いわゆるグルメバーガーと言われる1500円を下らない価格のハンバーガーに比べ、

土地柄、雰囲気、味などを考えると、

これはリーズナブルなんじゃないかなと思いました。


この後、少しR246方向に戻って、KIHACHIの真横にある「ロイヤルガーデンカフェ」でお茶も。



ここもいっぱいで、

友人と「この時間にここにおられる方々はどんな人たちなんだろうね〜」なんて話してました。

まあ、わたしたちもその人たちの一人なんですけどね(笑)。


いちょう並木にあるお店です!







それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋好き集まれ!「揚げたて芋けんぴ」〜芋屋金次郎(コレド室町2)〜

2015-09-09 | お店紹介



       

東京・日本橋の「コレド室町」には、

昔懐かしい日本的なお店がたくさんあります。


出汁屋さんや麹屋さんや・・・・、いろいろと。


商業施設全体の雰囲気が、

その名前の通り和風で、

こんな感じなんですね。

↓「コレド室町1」と「コレド室町2」の間の通路


↓金魚の提灯が美しい



近代的な建築に、和のテースト満載。

「日本人でよかった」となんでか思ってしまう・・・・。


その「コレド室町2」の1F入り口のところにあるお店。

「芋屋金次郎」




「お芋の好きな人、寄っといで〜〜。」

って叫びたい!



鹿児島の大隅半島のシラス台地で作ったお芋。

けんぴにするのは前日か当日掘りのサツマイモということ。


ここ「日本橋・芋屋金次郎」では、

オリーブオイルを使って揚げているらしいです。

上品な甘さと、かりっとさらっとした食感。




油をよく吸ってくれる紙の袋に、

作りたてを入れてくれます。

おしゃれですねー。

 


このクリップ!

超かわいい!




とっても嬉しい気分になりました。



「コレド室町」からちょっと歩くと、あの「日本銀行」が!

 


  


隣の「三井住友銀行日本橋支店」も古い!




ここらへん、「半沢直樹」の世界だ〜〜〜。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日のお弁当!



・白飯(ふりかけ)
・鶏肉の照り煮
・野菜炒め(ピーマン、なすび、もやし)
・卵焼き
・きゅうりとトマトのレモン酢漬け
・ぶどう2種



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に来て欲しいお店「Jamba juice」と「lemonade」

2015-08-22 | お店紹介



さらに、アメリカ発のお店をいくつか。


アメリカに着いてすぐに連れて行ってもらったお店のひとつ。

Jamba juice





カリフォルニアで1990年に第1号店ができました。

健康と幸せを世界の人々に広めることを使命に、新鮮な上質の材料のみを使った体に良い商品を提供。

トランス脂肪酸、高果糖コーンシロップ、人工保存料・香料は一切含まれておらず、

シンプルでピュア、ナチュラルでヘルシーなジュースショップです。


アメリカ初体験の息子、

スターバックスのような注文形式なので、

あまり躊躇していなかったのですけど、

日本では経験のない店員の一言。

「What’s your name?」だったのか「Your name please.」だったのか。

息子は何気なく答えていましたけど、

わたしのほうがびっくり??

なんで名前?


よくよく聞くと、

店員さんが、注文した人の名前をカップの蓋に書くことで

受け渡しの時に間違いがないようにしているようです。

受け渡しの時には、

大きな声で名前が呼ばれるので、聞き落とさないようにしないといけません。

息子は、Strawberry Blueberry Banana Smoothieを注文。

とっても美味しかったということです。


スムージーというところが、健康志向な雰囲気!






さらにもうひとつ。

lemonade

友人の娘さんの推薦のお店。

ヘルシーな食事でも有名ですが、今回わたしたちは

店名にもなっている

レモネードを注文。

Old Fashioned



甘酸っぱいのですが、きつくなくて、

いくらでも飲めるレモネードでした。



お店の雰囲気もとてもいい。

レモン色で、おしゃれ。

ドアノブや椅子の部分に輪切りレモンのイラストが。









こういうお店だったら、きっと日本でも流行るだろうな。



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Yogurtland」は今の流行りらしい!

2015-08-20 | お店紹介


ロスアンゼルス発

セルフサービスのフローズンヨーグルト店をご紹介。



Yogurtland



ホスピタリティーの塊のような友人。

カリフォルニア発のもの、ロス発のもの

アメリカでしか味わえないものをチョイスして

場所を探して連れて行ってくれます。

ここを訪れたのは、夜の10時前頃。

LAXにわたしたちを送っていく直前です。


空港近くのYogurtland。



夜も遅いのに、結構たくさんの人。






それぞれ好きな大きさの紙コップをとって、

好きなフローズンヨーグルトを好きなだけ搾り出します。


ただ、味がわからないので、

確かめてみたいですよね〜。


それは、

お店の人が

入り口のところで

一口大の小さなカップ(お弁当にタルタルソースなんかを入れるためのカップくらいの大きさ)をいくつかくれるので、

それで興味のあるものを一口ずつ味見できるようになっています。


好きなヨーグルトを搾り出した後は、

ここで好きなだけトッピング。

フルーツあり、

ゼリーあり、

ハリボーあり、

チョコあり、

クッキーありと、

いろいろあります。





その後、会計になりますが、

自分の作ったヨーグルトのカップをはかりにのせ、

その重さで代金が決まり、支払います。




写真のように二つのカップがのっているのは、

彼女の娘さんの分とわたしの息子の分の二人分を友人がまとめて払ってくれたからです。



フローズンヨーグルトであるところが、

健康志向のアメリカ人に今流行っているのでしょうね。


フローズンヨーグルトの搾り出し、その上へのトッピング。

自分の思うようにできるので、

デコレーションも楽しめる場になっています。

だから、

友達と行って、それぞれのデコレーションを競い合うのも楽しい。


日本に上陸して欲しいお店のひとつです。



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Chick-fil-A」はオススメファストフード!

2015-08-19 | お店紹介

アメリカには、様々なファストフード店がありますが、

チキン好きの息子が太鼓判を押したのが、

Chick-fil-Aです。




ロゴマークも可愛いですよね。

鶏肉料理に特化したレストラン・チェーンで、

アメリカ合衆国で2番目に大きなチキン・ファストフード・チェーンということです。

興味深いのは、創業者兼会長のS・トルエット・キャシー (S. Truett Cathy) が熱心なキリスト教の信者であるため、

全店舗が日曜日に休業する点。

これでもやっていけるのはすごいことです。

 



店内は、ファストフード店に珍しくお花も飾ってあって、綺麗です。




わたしが注文したのは、普通のチキンサンド。




ついてくるポテトは、ワッフルポテトフライ。

これ、なかなかいけます。




チキンサンドは、こんなにシンプル。

見ている分には、本当に普通のチキンサンド。



ところが、味はなかなかのものです。


お好みでいろいろなソースが試せます。

写真のように、何種類もありました。




お口直しにキャンデーも取り放題。

ハッカ入りでした。





店員さんが、気軽に話しかけてきて、

「何か必要なものは?」と聞いてくれるのが、

なんか心地よい。


味とともに、

会社のポリシーを、

店の雰囲気、店員さんの教育にも感じて、

かなり気に入ったまんじゅう顔親子でした。


アメリカに行かれた時には、是非お試しを!



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする