goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「やり残しTO DOリスト」、着々とやってます!〜「2019・主婦日記」の第48週目〜

2019-12-02 | 2019年の主婦日記




       



天気がよく気持ちの良い先週の週末。

まーさんをディケアに送り出して、

洗濯三昧。

そして、

遅ればせながら、

今頃ですけど「衣替え」を。

まだ腕に力がはいりませんし、やりすぎると痛いので、

夫に引き出しを納戸から取り出してもらい、

夏服をしまったり処分したり、

出した冬服をクローゼットに入れました。

洋服はだいぶ減らしてきたと思っていましたがなんのその。

まだまだ断捨離が必要であることが判明しました。

ここ数年でスッキリコッキリ、終活したいなと夫と話しました。


次の日からアドベントが始まるので、

前の日でしたが、玄関にはクリスマスリースを飾りました。




肩が治っていない状況での作成で、

なかなか思うようにできず心残りもありますが、

とりあえず今年も飾ることができてよかったと思います。


でも、

お庭の花の植え替えはまだ。

先日パンジー類を買ってきてスタンバイしてますので、

天気を見ながら植え替えをし、

年始に向けて家の周囲の片付けも頑張る所存です!



その後、3人でランチに出かけました。

とにかく今は「大戸屋」にはまってらっしゃる我が家の坊ちゃん。

トリの唐揚げ6個を食べて大満足でしたね。


次に向かったのはゲーセン。

最近はゲーセンがあれば飛び込みます。

どうしてかというと、「ポッチャマ」狙いで。

なかったらなかったでがっかりなんですけど、

あったら散財しそうでそれも怖い。

今日飛び込んだゲーセンにはポッチャマはいませんでした(ほっ)。

でも、思わずそのぬいぐるみと目があっちゃったわたし。

思わず100円を入れてしまったので、

息子にやらせてみましたら・・・。

1回でそのぬいぐるみの首がほぼ穴の方に乗っかったので、

さらに100円。

うまく穴に落ち、なんと200円でこれをゲット。

 




「スージー・ズー」

サイズは50センチくらいのでっかさ。

息子はルンルンで担いで帰り、一緒に昼寝をしてました(笑)。

まーさんが帰ってきて、これを見てびっくり。

「可愛いね〜」とまた大喜び。

手触りがいいんですよ。



帰宅してからは、「クリスマスカード作り」。

写真を選んで、

文章を考えて、レイアウトして・・・。

一応わたしが原案を作りますが、夫の手が入ると随分変化します。

いよいよ仕上げて、印刷に入ります。


「やり残しTO DOリスト」を見ながら、コツコツ消化。


そんなこんなで、12月に突入です〜〜。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


わたしが冷蔵庫の隅っこにへそ食ってる食べ物2つ。

一つは、「うなぎの骨」のせんべい??

教会の友人夫妻が、

2週間前、風邪で臥せってるわたしに「骨が強くなるように」と

持ってきてくれたんです。



骨を乾燥したものみたいですが、香ばしくて美味しい。

冷蔵庫に保管して、時々少しずつボリボリ食べてます。


もう一つ、わたしが冷蔵庫にへそ食ってるのは、

ガーナチョコ。



キューブになってるチョコですが、これが美味しいんです〜〜。

一日2粒くらい。

小腹が空いた時に、こっそり食べてます。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常が戻ってきた!〜「2019・主婦日記」の第47週目〜

2019-11-25 | 2019年の主婦日記




     


先週のウィークリーをご覧いただくとわかりますが、

普段の生活っぽいでしょ?


そうなんです!

骨折して約1ヶ月半で、ようやく日常生活が戻ってきました。


先週は、天気が悪く、寒い日々の続いた週でしたね。

でも、

個人的には咳のひどい状態も少しずつ緩和してきましたし、

週末に行った整形外科では、

「無理は禁物だけれど、ぼちぼちいろんなことをやってもいいよ」

「プールも12月入ったらいいよ〜」とお墨付きをもらえました。

車の運転も再開し、活動範囲が広がり、

当たり前のことが徐々にできるようになると、

気持ちはめちゃくちゃ前向きになりますね。


ウィークリーをご覧いただくと

なんとなくわかると思うのですが、

TO DO リストの部分の書き込みが週末に向けてどんどん増えてきています。

「やらなくっちゃ」という切羽詰まった気持ちではなく、

何だかやりたくて仕方がないという感じ・・・。

土曜日早朝は、そのウキウキ感ですごく早く目が覚めちゃった! 


11月恒例の「クリスマスリース作り」も無事終えましたし、

この日曜日の教会学校の説教の準備も終え、

気になっていた海外に送るクリスマスプレゼントの用意もでき、

教会学校のクリスマス会、幼児グループのクリスマス会の準備も着々と進み、

クリスマスカード用の写真も手に入れ、

そちらの段取りもできるようになりました。


1ヶ月前にはこれらができるとは全く思ってませんでしたし、

今、し残したことを何とかやり終えようとしているのが夢のよう。


そんな中、

カードとともに一つのレターパックが届きました。

親しい友人からでした。

中を開けてみると、綺麗な花柄のラウンドバッグ!

彼女の通ってる教会のバザーで買ったということ。




その柄を見たときに、わたしの顔が浮かんだとか。

他にも一筆箋やお土産の布巾、コーヒーやらアメやら・・・。




涙が出ました。

覚えて祈ってくれているのは身にしみて分かってましたので。


ここ数ヶ月、

全く「泣きっ面に蜂」状態のわたしでしたが、

こんな風に、

色々な人々の支えと祈り、励ましで、

今は2019年の最後の時期を元気に走り抜けられそうです。

ありがとうございました〜。


そして、

週の初めは、手帳でまず第一歩!

先週はこれが功をそうしたので、今週もこれでスタートです!


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カルディ】「ブルーマウンテンNo.1」とちっちゃなバースディケーキ〜「2019・主婦日記」の第46週目〜

2019-11-17 | 2019年の主婦日記


         
        ↑今回もお見せできるようなウィークリーではございません。
         今年はこんな週が何回もある!!!



先々週に家族でバースディディナーに行ったのですが、

その後、

今度は夫が忙しく、

またみんなが揃う夜がなかなかなくて、

ケーキを食べてのお祝いは先延ばしになってました。


けれど、どうしてもケーキは食べたいみたいで・・・。


その直前、

とうとう「カルディコーヒージャーニーパスポート第一弾」の30ポイント獲得での

商品をゲットしていました。

30ポイント獲得で、そのパスポートは終了になるわけですが、

ここまでくると、

店頭だけでなく、カルディがネットで販売しているコーヒーからも選べるとのこと。

店頭では一番高いコーヒーは、「ブルーマウンテンブレンド」ですが、

なんとですね、

ネット上まで入れると、3500円くらいする「グルーマウンテンno.1」も入るんです。

もちろん今回はこれにしましたよ〜。

ただ、店頭にはありませんので、お取り寄せになります。

近くのカルディで手続きをし、

届くのを待ってました。

そして手に入れたのがその少し前。



その時に、なんとキーホルダーまでもらっちゃった。




そこで、

わたしたち家族が一番贔屓にしているご近所さんのケーキ屋さんでホールケーキを買い、

プレートに息子とまーさんの名前を書いてもらい、

小さいケーキに不釣り合いな2、0、9、0のでっかいろうそくを買って

準備万端。



夕食の後、点灯式。

仲良く並ぶ70歳差コンビ。

ブルマンNo.1を入れて・・・・。


ところがです。

まーさん、

「綺麗だね〜」とひとしきり言って、

吹き消すことを忘れてる。

孫に何度も「セーノ」と声をかけられて、

ようやく二人で力を合わせて吹き消しました。


「90歳だよ〜」と言われ、

まーさん、

M「すごいね〜。あんまりすごいから、ちょっとずつ分けてあげるよ」

M「あんたに5才、あんたに5才」

M「はーちゃんには10才」

H「いらん、いらん」

M「もうここまで生きたから、100才まで生きるよ〜」

O「お、頑張って生きて」

O「でもその頃には、俺らが先に死んでるかも」

O「俺らのお葬式よろしくな」

M「わたしが死んだらどこに入れる?」

O「家の前に撒いとくよ」

M「そんなことしたら、毎晩そこに出ちゃうから」

M「ご近所さんに、ここに撒かれたよって言って回る」


誕生日の話にふさわしいかどうか・・・。

いつもの馬鹿話が延々続いて秋の夜長は更けていきました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回の風邪、しつこい。

木曜日に病院で風邪薬をもらったのですが、全然効かず、

金曜日には朝から熱がぐんぐん上がっていき、

仕事も急遽休まなければならなくなり、

木曜日病院から帰ってきてから、ベタ〜〜ッと寝たまんま、土曜日まで。

土曜日朝には平熱に下がってましたが、

一応もう一度違う病院に行き、

薬を変えてもらって、様子を見ることになりました。

今はインフルだけでなくマイコプラズマ肺炎も流行ってるようです。

「今の抗生物質が効かないようだったら、マイコプラズマかもね」とドクター。

熱は下がってるので様子を見るとのこと。

咳がまだまだ酷くて、

人前に出られません〜〜。

肩は痛いし、

衣替えは終わってないし・・・。

そんなこんなで季節だけはどんどん進んで行っちゃいます〜〜。

わ〜〜い。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4週間後の結果やいかに!〜「2019・主婦日記」の第45週目 & 鎖骨骨折生活29日目

2019-11-10 | 2019年の主婦日記



個人のパソコンがうまく動かず、
ここ数日、家族のパソコンからの投稿です。
そのため、「主婦日記」に貼る写真シールの印刷ができず、今回のはいずれアップさせていただきますね〜〜。



週末、仕事の帰りに病院へ〜〜。

さて、どうなったと思います?

一応、クラビクルバンドは外していいとのことでした。

「つけてるの、気持ち悪いでしょ」とドクター。

少しずつ骨はついているらしい。

ズレてもいないとのことで、ゴーサイン。

うれしかったです。

ただ、まだ手は上げちゃダメ。

目の前のことをするくらい。

水泳は、12月に入ってからだって。

それでも、

バンドがなくなったことでの気分は全然違う。

嬉しすぎて、動かし過ぎて、痛みが出ちゃった。

クワバラクワバラ。



先の週末は、

二日違いでの家族の誕生日が続きました。

息子は、受験やわたしの入院で、ここ何年かあまり家で祝われてなかったので、

今年こそはと

鼻息が荒く、

今年もわたしが骨折したときには、そっちのほうでかなりがっかりしてました。


だから、

わたしのバンドもちょうど外れ、

息子自身も大変忙しかった学祭がちょうど終わってホッとしている時期、

家族の予定がうまく合って、

一緒に20歳と90歳のお誕生日お祝いのために、

ふんぱつして高級焼肉店に出かけたんです。

マーさんへのプレゼントは、前にご紹介したとおり。

息子は二十歳なので、

プレゼントはちょっと張り込みました。

高級イヤフォン。

夫からはなんとポッチャマと財布ですって!

え、二十歳のプレゼントだよ??

聞いたときには吹き出しました。







ま、ほしいものがそれなんだから仕方ないか。

友達からもユーホーキャッチャーでゲットしたポッチャマをもらうようで…。


何年かぶりに、

家族でしっかりお祝いしてもらった息子、

「20年間育ててくれてありがとう」

「とっても今充実してる。今の大学に行って本当に良かった」

「もちろんこれからもいろいろあるだろうけれど、がんばっていく」

としんみり感謝してくれました。


お、いいこというじゃん、って感動してたら、

「オレ、随分役に立つようになっただろ」だって。

親の本心は、「もうちょっと家では役立ってくれればいいんだけどな」です。


時々、

小さかった頃の写真を見ながら、

「あの頃はかわいかったなあ」と感傷に浸りがちな母ですが、

その時は帰ってこない。

髭面に、ポッチャマの不思議な息子が目の前にいますけど、

まさに今という時をいつも感謝してしっかり受け止めていくことだろうなと思いました。

おめでとう、二十歳。

お疲れ様、二十年。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村  






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の秋はこうでなくっちゃ!〜「2020・主婦日記」の第44週目〜 & 鎖骨骨折生活24日目

2019-11-05 | 2019年の主婦日記





↑少し遅れましたが、先週の「主婦日記」です。 先週は月またぎの週なので見開き2ページ。



先週は、上の写真でご覧のように、

少しずつ手帳を書けるようになってきました。

もちろんまだまだ手に力を入れると痛いし、

長くは続けられないので、

結構シンプルなページになっちゃいましたが・・・。



さて、

10月の終わりごろになって、

ようやく台風の脅威から逃れられ、

さらに秋雨からも解放され、

ヤブ蚊の襲来もなくなって、

何日か気持ちの良い天気が続くようになりましたね。

地域差はあると思いますが、

わたしの周囲では、「やれやれ」という雰囲気があります。


わたし自身も「やれやれ」という気持ちになってきてます。


肩に大きなクラビクルバンドをつけているわたしの姿を見慣れた人、

突然初めて見てびっくりし、引いちゃう人(子供に多い)

様々ですが、

多くの方が「だいぶよくなってきた??」と声をかけてくださるのが嬉しい今日この頃です。


もちろん、とっても目立つ格好だし、

このバンドをしていると、体が結構蒸れるんですね。

ちょっと気温が上がると、

蒸れて体のあちこちが痒くなる。

季節外れのあせもとの戦いです。

秋のおしゃれどころの話ではありません。


でも、

どんなに驚異の目、好奇心の目で見られても、

オシャレができなくても、

こんな天候の元では、

外出は気持ちが晴れますね。

ブログでも書いたように、

銀座にも出かけ、

学祭で、息子が主宰している演劇の公演を見に行き、

普段の生活が戻ってきたように感じています。


今の所、

食材の買い出し、ご飯作りや洗濯干しはまだ夫が続けてやってくれてます。

家事ではかなり楽をさせてもらいながら、

リハビリを兼ねて少しずつ、少しずつ・・・。


ホント、

ちょうど体が治ってきたこの時期に、

この天気は個人的にとってもありがたい。

この日の天気予報では、今後グッと冷え込むなんて言ってましたけど、

季節変化だけはこれから急がないでほしい。

深まりゆく秋をじっくりゆっくり感じたいところです。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


  
                           PVアクセスランキング にほんブログ村  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする