(↑我が家の「アネモネ」。色も形もすごく可愛い〜)
夫の出張先に車で送って行った帰り、
久しぶりに横浜では有名な園芸店
「ヨネヤマプランテーションNT店」に立ち寄りました。
ウィークディだったこともあって、お客さんはまばらでしたが、
店には新しい花々がいっぱい。
ゆっくりゆっくり花々や花木、植木鉢などを見て回れました。
やはり本店よりも車も停めやすいし、気楽だな。
写真撮影OKだったので、
人が写り込まないように写真を何枚か。
時期も時期、
クリスマスローズが山ほど売ってました。
中には30%引きとか1200円とか980円になっているものも。
魅力的でしたが、こちらは我慢我慢。
多肉のコーナーがあちこちに。
今回初めて見たのは、
写真のように多肉ちゃんがころんと一つずつ売ってるもの。
多肉ちゃんのバイキングです。
好きなように植えこめるので楽しいと思いますが、
一つ一つが結構なお値段で。
これも手が出ず。
我が家で育てたものをカットし、
新しく仕立て直せばいいなと思いました。
綺麗に植え込んでありますね〜。
花苗のコーナーは、すごいことになってる。
いっときのパージー、ビオラばかりではなくなり、
いろんな種類の花々がたっぷり置いてある。
多分週末結構売れたな。
わたしはこの度、
この青いネモフィラと斑入りのネモフィラをお買い上げ。
あちこちに仕立てサンプルがいっぱい。
ハンギングコーナー
色や花、葉の形の組み合わせが絶妙。
「〇〇先生のギャザリング」って書いてある。
真似してみたいがなかなか難しい。
これなんか、おしゃれです。
わたしはというと、
我慢に我慢を重ねて、それでも買ってしまったもの。
こちらです。↓
初めかな、ミモザを購入しました。
それも一般的なものではないもの。
「パールアカシヤ」です。
買ってきてから調べてわかったことですが、
花粉症の人にはちょっと厄介なミモザみたい。
我が家の住人は花粉症に悩まされている人ばかりなので、
なんだかなあと少しがっかり。
花が咲く頃からは
玄関から遠いところに置きましょう。
早速空いていた植木鉢に植え込みました。
今年の庭、紫のものばかりが目立つので、
アカシアのイエローが際立つかな。
三寒四温で少しずつ暖かくなってきてて、
春に向かっている感じはありますが、
まだまだ外は蝋梅と梅くらい。
それでも、
春爛漫の園芸店に行くと、
あまりにカラフルな世界が広がっていて、
春のど真ん中にいて、
花見をしているような気分になりますね。
ほんと、癒しの空間でした。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
いや~ 春爛漫ですね。
園芸店 立ち寄るの本当に楽しく嬉しいですよね。
我慢の我慢したんですね~えらいえらい。
私も最近 我慢我慢です。そのせいで 今自分にとって本当に必要なものhがわかってきました。時たま衝動買いしてしまいますけれど・・・(笑)
園芸店はすっかり春で
リースの寄せ植えもすごくセンスが良くて
おしゃれですね。
私はいつもお向かいさん家で咲いているお花を頂いて
絵手紙教室に持って行って描かせてもらっていましたが
今年は自分でも育てようと思って
色々なお花の種を買ったのです。
でもたぶんうまく育たないと思うので
半分はお向かいさんに育ててもらおうと思っています(^^;)
あっ、でも今チューリップとクロッカスが育ってきてて
花が咲くのが楽しみです!
最近園芸店運営のオンラインショップで通勤途中にあれこれみていましたが、直接みて購入したいなぁというのがありまして。(土はオンラインショップにありがたくお世話になっています。)
まんじゅう顔様の園芸店の様子に、やっぱり足を運びたくなりました。もう2月末ですものね。気をつけないと、時期を逃してしまいそうです。春のお庭の様子も楽しみにしています。
でも、いろんな種類の花々を見ていると、心が癒されます。
一日中でも居たいところですね。
そしてこのアネモネ、良い色でしょう?
なおさんのお向かいさんは、お花を育てるのがお上手なんですね。
そんな方がそばにいらっしゃるのはラッキーですよ。
絵手紙教室に行ってた頃は、人それぞれにいろんな画題のもの(花々も)を持って来られるので、自分だけでは手に入れられないものもたくさんあって、貸し借りをしてどんどん描きたくなっていました。
こういうのも楽しいですね!
なるほど、オンラインショップで土の購入って良いかも。
でも、花は実物を見たくなりますよね。
まあ、いろんな種類のものがあって、カラフルでお花畑にいるようです。気持ちが癒されますよ〜。是非是非〜〜。