つれづれなるままに 1139  地域福祉活動フォーラムに参加して

2010-09-13 22:09:28 | 雑記

 

福まち推進事業15年の成果、そして今後どの様な活動をすればよいのか。地域福祉市民活動フォーラムに出席しました。わが社協の広報誌、昨年は最優秀賞に輝き、今年も審査委員特別賞を頂きその表彰式も同時に行われました。

講演のテーマはいま社会問題化する虐待、孤独死、26県はゼロ、100歳の不明247人、100歳以上の不明279人、厚生省は「安否確認の仕組みづくり」を急ぐように通達を出したそうです。また今年の児童虐待の摘発は、過去最多、地域で取り組まなければならない課題が満載だそうです。これから、地域福祉に住民がどの様にかかわって行けばいいのか、支援の仕組み、ネットワークづくりなど学びました。

生活支援、しかし、自分で生活に必要な事ができるように支援する。本人の持つ力を最大限に生かす。手を差し伸べることばかりが支援ではないような気がします。サービが入ることにより、無気力になる方も多く、何もかも手を出すのではなく、料理、買い物、掃除、ソット見守り、出来ない所のみ手助け・・それも見守りなのではないかと思いながら耳を傾けてきました。

自家用車もいいが、たまにはのんびりとバスで行こうと話が纏まりました。大通公園もうすっかり秋の気配です。白いむくげが可愛らしく、サルスベリの花も、もう実が付き始めました。のんびりと椅子に座って噴水を眺める人達を横目に「お茶」しようかと・・カフェの前、テレビ局のマスコット、おんちゃん。腕を触ったり、頭を撫でたりと・・おばさん達のやる事・・おんちゃんも驚いた事でしょうか。昼はホテルで中華ランチ、帰りは、ケーキにコヒー、相変わらずよく入るお腹です。