つれづれなるままに  1513  渡りをしないヒヨドリさん

2012-05-13 14:34:49 | 季節感

全長27.5cm。全体が灰色に見える色彩の鳥です。花の蜜や果実が大好物です。これは熱帯が主生息地であった祖先ヒヨドリの名残り。今では虫や草の葉、芽も食べますが、花が咲くと蜜を吸いにやってきます。
しかし今は雑食、パンクズやリンゴ、米などバードテーブルに入れて置いたものは何でも食べ散らかします。

  

 

東京では1970年頃までは10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥でした。それが、留鳥として一年中棲むようになりました。北海道のヒヨドリは南に棲んでいた留鳥が北上してきたものと考えられています。また、今も秋には北海道から多数のヒヨドリが本州、四国、九州へ渡ってきます行きますが、北海道に留まるヒヨドリも多いようです。

周りは果樹園、サクランボや梅の蕾を食べるので嫌われています。餌箱など置くなと言われながら・・もう少しだけ楽しもうかと思っています。常につがいで来るようです。見張り役と食べる役、交互に仲良く、我が家の大手まりの木に巣を作りました、カラスの襲撃に遭い遭えなく卵は持ちさられました。

その昔、一ノ谷の戦いで、源義経が平家の軍勢を追い落とした深い山あいを「ひよどり越え」というのも、そこが春と秋ヒヨドリの渡りの場所になっていたことからだそうです。

ヒヨドリにまつわるお話はインドから。
むかしむかし一羽のヒヨドリがワタ(綿)の木を見つけました。まだ実が若かったので、熟したら食べようと待っていました。やがてその実はサヤとなり、まもなくサヤは破れて、中からワタがふわふわと飛び出しました。熟した実を食べようと思っていたヒヨドリはアテがはずれて、ワタの木に文句をいいました。しかしワタの木は、お前にゃ悪いが、おれはちゃんと人間の役に立っているのだからといいました。以来ヒヨドリは、二度とワタの木に近寄らなくなったそうです。

ヒヨドリの餌場の真下、、、、これまた見張り居眠りしながら・・。