つれづれなるままに   3024 エンジェルストランペットリリー

2020-08-02 10:53:03 | 季節感

子どもの夏休みは、8月8日から16日まで、短い夏休みになりました。感染拡大さることながら、勉強の遅れをいかに取り戻すか、子ども達も、先生も暑い中ご苦労様です。しかし道内18名と増え続けています。南区にもついに近くで感染者が出たようです。それもクラスター、病院関係です。東京は大変などと、人ごとのように言っている場合ではなくなりそうです。お盆、また道外から多くの観光客、里帰りの方々が増え、それに伴う感染拡大恐ろしい気がします。

エンジェルストランペットリリー

トランペットリリーはユリ科のトランペットのような形をした花すべてを呼びます。

エンジェルストランペットリリーはユリではなく、キダチチョウセンアサガオ属ナス科で低木ラッパの花とも言われます。

大きなラッパ状の花がぶら下がるように開花する、熱帯花木です。昨日昼の撮影でした。

夕方19時、何気なく外を開花していました。急いで撮影。夕方強い香がするそうですが、香りは分かりませんでした。

朝、5時色がピンクになり咲いてはいましたが、しぼみかけて・・。

9時頃の撮影です。花はしぼんでしまいました。一夜きりの花なのですね。

と思ったら、今、夜19時、暗がりでしぼんだ花がまた咲いていました。夜咲く花なのでしょうか。

何日間夜咲くのでしょうか。毎晩観察しなければなりませんね。面白い花ですね。

あと2個蕾が、香はその時に・・どんな香りがするのやら・・・。

見た目には想像もつかない可愛い花姿ですが、毒があるそうです。木の汁、花や葉には触れないようにとネットで書いてありました。

北海道の寒さには弱く、掘り起こして鉢に家の中に入れますが・・今まで、素手で注意しなけらばならなかったのですね。

美しい花には毒がある・・ですね。