つれづれなるままに  3033  時計台・豊平館

2020-08-18 19:34:43 | 雑記

UHB大学一般教養講座、「不動産の承継の前に」と題して、不動産や引き継ぐ財産のない私には、無用かなと思いながら聞いていました。

午後PC講座、自己流、色々PCの知識は豊富だと思っていましたが、画面の名称、あまり使うことのないタスクバーの使い方、勉強になっています。

シャンソン講座、先生体調不良、閉講となりました。来年3月までPC教室でお世話になることになりそうです。

講座終了後、時計台前集合、1878年に建てられ、1881年に国内最古の機械式塔時計として国の文化財に指定いされています。2階の演武場や、時計台の大型映写、ハワード社の実物兄弟時計など2階は見る事が出来ませんでした。

 

次は訪れたのは中島公園にある豊平館、明治、大正、昭和と三代にわたって天皇家が訪れた由緒ある建物です。

今は結婚式やコンサート会場に様々な役割をしています。娘も、息子も、ここでピアノの発表会をした思い出の場所でもあります。

仲間は親子二代にわたって結婚式を挙げた場所だとか。

白い外壁を縁取る群青色はウルトラマン・ブルーとよばれ高貴な色だそうです

天皇家が宿泊した部屋、洗面道具・・まで

建設当時から吊るされているシャンデリア、天井飾りはしっくいで立体的に作られていました。

ボケました。

この階段の手すりは職人の高度な技術で作らてたそうで、床には分厚い赤い絨毯が引きつめられていました。

建物を出ると日本庭園…カモも人間ものんびりと、コロナを忘れて

3時間余りで2ヶ所回りました。何かきっかけがなければ足を運ぶことのない建物、ここは見学者の数もまばら・・良いとこです。

賑やかな街の中にある時計台もいいですが、中島公園内の緑の中にたたずむ豊平館、3密を気にすることなく見学できました。