昨日は大荒れ、排雪4回終了後のドカ雪瞬く間に雪山が、夜中に除雪車が入り、朝から皆さん雪かきに追われました。
我が家も雪山、朝、玄関通れるように雪かきしてスクールガード、子どもの見守り活動に出かけました。
ボランティアの皆さん、朝早く通学路を除雪してくれています。
幼稚園お迎えバスもそのお陰で大助かりです。
大雪の中 昨日はUHB大学、「人生百年時代の生老病死 これからの仏教 葬儀レス社会」墓地用地の減少と墓地の高謄化
直葬、家族葬といっても葬儀後の手続きは大変手間がかかる、費用も掛ければきりがない、コロナウイルスの感染拡大で看護も看取り、葬儀のかたちも変わってきた。
1日葬儀、直葬、法事も延期や中止、寺院の経営も苦難の道だそうです。
高齢多死社会への対応として関東周辺では「樹木葬墓地」が増えているそうです。
四姉妹の長女、先日の電話 東京近郊での樹木葬、申し込みしたので、死んでも葬儀無し、わざわざ遠い札幌から来なくていいとの電話でした。
それも淋しいことかなと思いつつ生返事をしていましたが、私とていずれは同じような事、立派な墓持参、しかしいずれは途絶える子孫、何十年度には無縁仏、墓管理は居なくなります。
気を取り直して今日は3月3日 ひな祭り 昨日とはウソのような快晴です。
七段飾りのお雛様があるのに、毎年手作りのお雛様になってしまいます。
この雪山もすぐ小さくなることでしょう。日差しはもう春です。