晴れても風の冷たさ誇る、変わりやすい空模様、時折雪が降ったり日差しが出たりと、天気がコロコロ変わります。
昨夜は役員会、新役員全員集まりました。わが町内、役員も班長と同じように2年ごとに交代です。会長は除くとなっていましたが、今回から会長も、役員・班長と一緒に2年交代との条件で新しい会長が選出されました。私は会長6年間努めましたが、どうにか大役を降りることができました。今は引継ぎをUSBメモリに入れる作業、4月3日は我が家で監査、今年も総会は書面でと、総会資料も全世帯に配布、新旧交代引継ぎが4月24日、これで私の任務は終了です。これからは陰から支えていければと思っています。
妹の納骨仙台へ、4月11日、帰り14日のチケットを手配しました。飛行機の便数は少なく、また空港へのバスも1日3便のみ、コロナの影響がもろに出ていることが伺えます。
仙台も感染拡大・・3月25日から4月11日まで緊急事態宣言が出されました。ここ数日100名近い感染者、札幌より多い感染者数です。変異ウイルス感染者も出ているとか、収まりは尽きそうもありませんね。行くまで3週間余り・・落ち着いて欲しいものです。昨夜は地震迄・・3.11の余震だそうです。コロナ感染拡大、地震と市民は心休まることができないでしょうに、お悔やみ申し上げます。
4月から始まる「アクアビクス教室」水着、上下、帽子、バスタオル、小タオル、水着入れバック等娘を誘って買いに出かけました。
安い水着は伸びすぎダラダラとなるとか、結局水着上下、2万8千円、可愛らしいバスタオル、バックにもこって買い揃えた金額5万円近くになりました。もう止めるわけにはいきません。月5回頑張るしかないです。 娘曰く、お母さん出来なくなったら、もったないので私がやるからと・・。それなら安心です。
2mに伸びた葉ボタンに黄色い花が咲きました。 花が咲いたらもう伸びは終わりでしょう。
ハナキリン、花は大輪です。
窓辺の多肉サボテンにも花が付きだしました。