コロナ感染者・・何時まで増え続けることでしょうか。九州全域いや西日本全域に大雨特別警報、大雨が続いています。朝ラジオ体操、気温14度、窓も締め切って、もう夏終わりだねと。この冷え込み暖房を、そんな会話が出てくるようになりました。お盆、帰省はあきらめて自粛を促す、各々の県のお偉方・・しかし家の前、国道230号線札幌から函館へ、12日から車の渋滞です。今年は高齢者がほとんどワクチン接種終わっています。じいちゃん、ばあちゃんから帰省のお許しがでたのでしょう。
こんな日は、花の手入れと草むしり、もう、赤とんぼが飛んできました。
ついでに花の写真も
多肉植物・・2mも伸びた茎から目が出て
ギボウシ、葉を楽しむこともできますが、種類は20種類以上、大型小型と、また早咲き、今ごろ咲く小型のもの、我が家にも色々な種類があります。
これは小型のギボウシ・・涼しくなったら咲きだしました。
アジサイの花は、この花びらのように見えるのが【がく】本来の花ではありません。基本的には雄しべしかなく種はつけません。
真中に小さい粒のようなものが、それがアジサイの花です。
小鳥用に残しておきます。
さくらさくら
迎え火は8月13日 本日、送り火は8月16日. 盆入りの8月13日の夕方には、先祖の霊が迷わないように迎え火を焚きます。
今年は妹が2月に亡くなりました。初盆、実家、お墓詣りはできませんが、我が家の「過去帳」に記載、午後坊さんが来るので、我が家の分と実家の分とお経をお願いします。