つれづれなるままに    1798  認知症

2013-08-10 10:02:03 | 雑記

認知症、日本ではかつて痴呆と呼ばれていましたが厚生労働省の用語検討会で「認知症」と置き換えられました。

認知症、後天的な脳の障がいにより、いったん正常に発達した知能が低下状態をいいます。

先天的に脳の器質的障害があり、運動の障害や知能発達面での障害などが現れる状態は知的障害、先天的に認知の障害がある場合は認知障害といいます。

年齢では75~85歳までは認知症全体の発症率はゆっくり上昇、しかし85歳を超えると急激に上昇、2004年では233万人、2010年では280万人でしたが、2012年の調査では462万人にも達しているという驚くべき結果がでています。これは65歳以上の高齢者の15.8%ですから、5人に一人近くが認知症ということになります。今後どのくらい認知症が増加するか恐ろしいことです。

2030年日本の推定人口約1億1000万人、国民の100人に7~8人が認知症になるということです。経済的にも大問題、いずれは認知症世界一多い国、2人に一人が認知症になる可能性も無きにしも非ずですね。

それでは家族が認知症にどう接したらいいのか。

介護する方が認知症は病気であるということをしっかりと理解することが重要です。

認知症の方は自分が誰かわからなくなくなること、記憶が失われていくことにとても「不安」を感じています

認知症の方の行動には「意味」があります。騒いだり、徘徊したりするのはなぜなのか、その方の価値観や歩んで来られた人生を考えて接してみましょう。

脳の障害によって、表現の仕方や行動にズレが生じているのです。否定せずに、「受け入れる」ことが大切です。 

自尊心を尊重する ・ 話しをよく聞く、同じ話しでも真剣に聞く ・ 本人の意志を尊重する ・ 認知症の方のペースに合わせる ・ 間違いであっても受け入れ怒らない ・ 納得できるように話す ・ 声掛けを多くする ・ 不安にさせない

 家族にはとては難しいことです。どうして・・・なぜ・・と言葉が口をついて出てきましす。身内であればこそ優しい言葉をかけてください。

 

#93: ヨリさんの認知症

人生激情1925(ボケたらどうする)


つれづれなるままに  1797  電子楽器 テルミン

2013-08-08 15:25:25 | 雑記

実に不思議な電子楽器、何気なくテレビから聞こえてくる不思議な音色、楽器そのもの響きがナチョラルな、ピアノやバイオリンでもなく、エレキギターのような振動を電気的に増幅させる電気楽器でもなく、これは電子回路による振動をうみだして音とする電子楽器、テルミンと言うのだそうです。

初めて聞く音、初めて見る楽器でした。演奏をしていたのは、「What's テルミン&マトリョミン?」

テルミンは1920年にロシアで発明された世界最古の電子楽器、楽器に触れずに演奏します。

このグループはテルミンの機能をマトリョーシカのなかに組み込んだ電子楽器だそうです。

電子の演奏がネットで公開されていましたので演奏をお聞きください。と書きましたが、演奏はリンクされませんでした。ネットで聴いてください。

 

マトリョミン  <iframe src="http://www.youtube.com/embed/m3L_Duy2k2E" frameborder="0" width="200" height="131"></iframe> <iframe src="http://www.youtube.com/embed/BzEHItrTMHM" frameborder="0" width="200" height="131"></iframe>

札幌どこか教室あるでしょうか。是非習いたい・・演奏をしてみたいと思いながら・・。


つれづれなるままに   1796   8月6日の出来ごと

2013-08-07 09:14:12 | 季節感

2回ほどお休みした合唱、久しぶりで声を出しました。湿気も含んでいるからでしょうか、昨日も今日も、猛暑朝から汗が流れてきます。昨晩合唱の練習を終えて夜10時、シャワーを浴びて休もうか、電話、ヨリさん39度の熱、救急車を呼ぶかどうか、様子を見てとは言いましたが、何せ高齢者救急車をと、本人はいたって元気相変わらずタメ口を吐きながら救急車の到着を待ちました。

救急車、近くの救急車は出払って遠くから、20分以上かかったでしょうか。私も救急車に乗り込みました。救急車の中では血圧や酸素濃度でしょうか、いろいろ質問、飲んでいる薬やかかりつけの病院、救急患者を受け付けてくれる病院など、これまた時間がかかりやっと出発、かれこれ救急車を呼んで1時間以上、病院が決まり病院まで20分・・緊急を要する患者は救急車でも助からないことを再認識させられました。ヨリさん今の所熱、原因不明・・CTやレントゲン、血液検査、たまにはこれらの検査も受けられ良かったかなと。

娘の病院から合唱練習のためバス停留場に、小学生の女の子、初めて一人でおばあちゃんの所まで行くとのこと、、「真駒内に行くにはどのバスに乗るのですか」と聞かれました。手には「大通り地下鉄乗り換え、新さっぽろ行、菊水にそこでおばあちゃんに電話」と書かれた紙切れを、あばさんも近くまで行くので一緒に行こうと、安心したのでしょうか、地下鉄に乗るや否やリュックからゲームを出して始めました。夢中で、さすが私もすすきの駅で、「次よ、ゲームは終わりに」と、そわそわすることのなく、通過する駅など気にすることなく、どんな神経のもち主なのかと思いながら大通りから新さっぽろ行に乗せてあげました。菊水は2つめ・・ゲームはダメよと言いながら。それでも「おばさんありがとうバイバイ」と現代子・・そういえば我が孫も小学生のころよく一人できました。皆さんにお世話になったことでしょうか。

娘の病院での出来事、隣の部屋の患者さん昔合唱団に入っていたとのこと、それも私と同じ「999人の第九」の会・・もうだいぶ前でと懐かしく話を交わしました。膝の手術、元気になったら来年はまたご一緒にと。


つれづれなるままに  1795  アラカルト

2013-08-06 09:52:02 | 季節感

夏祭りも終わりました。夏の時期に行われる全市の大会も無事終了、閉会が17時少し前、会場は大通公園前、今公園はビヤガーデンの開催中、帰るのはもったいないと希望者のみビヤガーデーンに繰り出しました。どの席も満席、あるいは席取りと、そう言えば時間帯が悪い、退社の時間、お天気は上々・そよ風が吹き気温も23度、考えることは皆同じこと、やっと見つけた席に陣取り宴会を始めました。お互いに上下の区別なく会話が進む・・お酒の席とはこんな時はいいものです。席待ちの若いお嬢さんたちに席を譲り2時間で切り上げました。

お盆、朝のライジオ体操も子どもではなく孫、それだけ我が町内も高齢化が進んでいる証拠、子どもライジ体操は今日で終わりだとかもう少しせめてお盆休みまではできそうなのに、ちなみに私たち町内会の体操は10月20日まで、これまた長すぎます。

「第九」の練習二回ほど休んでしまいました。今日はマジメに練習行かねばと思います。


つれづれなるままに  1794  夏祭り

2013-08-04 17:31:26 | 季節感

行事は多くの人々が仕事を分担して行われています。ふるさと祭り、今年で26回目、いろいろな経過をたどって現在の祭りになりました。180名の役員の方々が前の日から関わりを持ち、祭りを盛り上げて当日を迎えました。皆様が座る椅子も、テーブルもビール瓶や酒の空き箱、テントも各町内から拝借、変わったことといえば、オープニングを飾る120名の踊り子さんは連町のおそろいの浴衣、しかし今は各町内会が独自の浴衣を着るようになったこと、また男性の参加が多くなりました。嬉しいことです。

                  

        

もう一つ変わったことといえば、全ての店舗が業者に変わったことです。今までのように1コインで子どもたちが楽しむ祭りからだいぶ遠ざかりました。全てが300円以上、私たちが前は手作りだったことを考えると仕事は減りましたが何か物足りなさをいつも感じます。

アメリカから来たコーイ君小さい頃は私たちの出店「金魚すくい」何十匹と釣り楽しみましたが今回は1匹・・300円のみ、すぐ破ける紙・・くんちゃんもアメリカから来た友も1匹ずつ、我が家の金魚瓶・・4匹増えました。

            

今日朝から後始末、倉庫の中に収めて全ての祭りは無事終了しました。朝など風が冷たい、羽織ものが必要になりました。

娘も椎間板ヘルニアで2日手術、すっかり回復若いと言うことは素晴らしいことです。 

 


つれづれなるままに   1793  葉月

2013-08-01 15:00:48 | 季節感

8月1日、主人の命日のみならず世間ではすっかり夏休み、お盆休みも始まり、何処へ行っても子どもさんの元気な声が聞こえてきます。盆の16日ヤーレット・・盆踊りの唄のように16日までは里帰りの子どもさんで賑やかなことでしょうか。

1年356日・・あと今年も年末まで152日だそうです。8月葉月の由来は木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名だそうです。

他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがあるそうです。もはや秋の装いです。

日本の言葉は風流ですね。

ちなみに孫の名・・5月生まれ・・・葉(よう)・・若葉が芽吹く季節です。