goo

福島駅停車中 山形車両センター719系5000番台Y-8編成

 奥羽本線(今では山形線と呼んでいるようですが)のローカル列車用219系5000番台です。標準軌の在来線車両ということで乗車してみたかったのですが、あまりの本数の無さに断念しました。福島駅停車中、山形車両センターの219系5000番台Y-8編成、クハ218-5008以下2連です。台風接近のためか急ににわか雨が降ってきたりするため、早めに宿に向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福島駅停車中2148M 仙台車両センター719系H41+H7+H38編成

 福島駅に来る普通列車に鋼製車は既に無く、ステンレス車体の701系、719系、E721系が2連、4連、6連で使用されています。211系の顔に良く似た219系のマックス6連編成です。6連はしょっちゅう撮っていますが、全車に運転台付きという見事な編成です。福島駅停車中の2148M、仙台車両センターの219系H41編成+H7編成+H38編成、クハ218-41以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福島駅停車中579M 仙台車両センターE701系F2-509編成

701系も姿を見せます。ゴールデンウィークに黒磯駅であまり写りの好くない写真を撮っていますが、じっくり撮るのは今回が初。E721系を先に見てしまっているので、無骨なスタイルが一層目立ってしまいます。福島駅停車中の579M、仙台車両センターの701系F2-509編成、クモハ701-1509以下2連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福島駅停車中3575M 仙台車両センターE721系P17+P27編成

 東京駅から「なすの253号」に乗り換え郡山駅には定時で到着。郡山駅から583系使用の「夏休み東北縦貫号」に乗車しました。福島駅で12分ほどの停車時間があるはずでしたが、接続の下りの列車が遅れ13分遅れで発車。停車時間がまるまるなくなってしまいました。福島駅は特急列車が頻繁に走っていた時代の面影を残し、長いホームに加えて商業施設がホーム上に被らず撮りやすい駅でした。仙台行の快速「仙台シティラビット5号」のE721系です。E231系のように前面をガラスで塞いだようなデザインに比べてかなり凝ったデザインです。排障器周りは特にその印象を受けます。福島駅停車中の3575M、仙台車両センターのE721系P17編成+P27編成、クモハE721-17以下4連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中876T 201系H7編成

 台風4号が東北地方に接近とのことで前途が危ぶまれましたが、予定通り飯坂温泉に行くことにしました。201系H7編成が77T運用とのことで、通勤特快で東京駅に向かう前に高尾駅で撮影。通勤特快を待つホーム上の乗客が写ってしまうため、ズームを使い遠目から撮ってみました。天狗の像とのコラボは意外にも初めてです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )