あまりの暑さに駅に留まるのは耐えがたく、買い物を済ませて三度目の相模湖駅入場。E233系2本目の送り込み回送は、青460編成+青667編成でした。青460編成は、「諏訪湖祭湖上花火大会」に続いての登板になりました。相模湖駅停車中の回9701M、豊田車両センターのE233系青460編成+青667編成、クハE230-60以下10連です。
今日も36℃を越える猛暑。一旦、自宅に戻った後、再び相模湖駅で大宮総合車両センターの183系を撮ってみましたが、またも大ぶれ。シンボルマーク付きの方が前だっただけに痛いです。最近、この位置で撮る183・189系がどうもよくありません。相模湖駅通過中の9429M、大宮総合車両センターの183系OM102編成、クハ183-1505以下6連です。
人身事故によるダイヤ乱れ以来、運用が二転三転している201系H7編成は71T運用でした。H44編成を撮った後、折り返しの豊田駅で撮影することにしました。ズームを目一杯使った上に、手振れが加わり情けない写真になってしまいました。豊田駅進入中の871T、クハ200-129以下10連です。
残っている二日の夏休みの消化で休みでした。諏訪湖で行われる「全国新作花火大会」関連の臨時列車が運転されましたが、今日は精彩を欠いた一日でした。E233系の送り込み回送は朝の時間。7時前に目が覚めたので相模湖駅へ撮りに向かいました。今日はH44編成でした。相模湖駅通過中の回9601M、豊田車両センターのE233系H44編成、クハE232-44以下10連です。