立川駅で撮影した貨物の81列車ですが、カメラケースの所在が気になり気もそぞろ。おかしなタイミングで撮ってしまいました。立川駅進入中の81列車、新鶴見機関区のEF210-136号機+タキ14両です。夕方、ダメ元でJR東日本の忘れ物取扱い部署に電話をかけてみたところ、高尾駅に拾得物として上がっているとのこと。帰りに12時間ぶりの再会で引き取ってきました。
540Mで乗車したのはC4編成でした。札式列番かつ塗装状態良好の編成も、晴天の高尾駅上り中線ではどうにもならない酷い写りです。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。ここでハプニングが発生。撮り終えてカメラをしまおうと思ったらソフトケースが見当たりません。製造中止でカメラチェーンの水戸店にかろうじて一つあった在庫だっただけに、無くしたら後がありません。結局、その場ではに見つからずに立川駅に向かいました。
536MにM4編成がおり、535Mの後にM6編成。M5編成がそろそろ出てきそうな気がしていたのですが、帰りの1461M前に「M5」編成の姿が見えました。何事にもなければ明後日あたりに撮れそうです。今日の535M前はM9編成です。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M9編成+M6編成クハ115-378以下6連です。
538Mは先頭車改造のクハ115が前のC8編成でした。スカ色に比べて長野色は影の影響をさらに受けやすくなります。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C8編成クハ115-1512以下6連です。
中線に停車中の533M、季節が過ぎるに伴て、ますます撮影条件が悪なることを考えると気分が滅入ってきそうです。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1224以下6連です。
日によって暑さの感じ方が違いますが、今日は暑さがこたえました。例によって536Mからの撮影ですが、少しずつ正面右側に影ができ始めています。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M7編成+M4編成クモハ115-310以下6連です