JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター211系N605編成

115系が運用されいた時期には最も注目していたA32運用の537M。置き換え完了後は撮らなくなってしまいました。今日くらいの天気だと中線に停まっていても影は出ません。ただ、線間の雪は消えても下り本線ホーム下の雪が車体に映っています。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下5連です。国鉄形式で「1」を撮り損ねても「5」が撮れるのは驚くべきことかも知れません。今日は211系3本とバス1台となりました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター211系N611編成

日中も曇で気温は一桁台前半でしたが1本だけではもったいないので538Mも撮影。N611編成とは絞り込んでいるわけでもないにのよく遭遇します。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211-2015以下6連です。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中535M 長野総合車両センター211系N327編成 +N317編成

月に一度の薬をもらいに行く通院日で公休にしました。行く前に531Mの211系N601編成を下り本線ホームから撮ってみたものの、後が入らないという失態を演じてしまいました。幸い病院と薬局がこれまでにないくらい空いており1時間半ほどで戻って来れ535Mで撮り直しです。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N327編成+N317編成クハ210-1011以下6連です。1000番台の前面は車両によって「黒」と灰色」があり違った印象を受けますが「黒」が引き締まって見えます。逸脱気味ですがバスの写真を一枚。以前はバスの写真も撮っており、このブログも始めた頃は「中央鉄道バス日報」のタイトルにしていました。みな同じような姿になって止めていましが、モデルチェンジした三菱ふそうトラックバスの「エアロスター」、フロントガラスから下ががかなり変わって目を引きました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )