JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅停車中8461列車 岡山機関区EF210-8号機

19時30分までの研修を終えて南武線経由で帰途につきました。立川駅で563Mを待つ間に貨物の8461列車が到着。パンタグラフに注目していると牽引は菱形パンタグラフのEF210-8号機でした。小さめの「桃太郎」ロゴとともに特をした気がして疲れも癒されました。立川駅停車中の8461列車、岡山機関区のEF210-8号機です。後のタキは10両でした。
川崎駅進入中1572E E233系国府津車両センターE-58編成 +小山車両センターU629編成

川崎駅でもう1本撮った列車はE233系の15両編成。LEDが写らないのでシャッタースピードを上げたら画質が粗くなり、最後部は辛うじてフレームに入りました。川崎駅進入中の1572E、国府津車両センターのE233系E-58編成+小山車両センターのE233系U-629編成クハE233ー3508以下15連です。E233系ながら付属編成と基本編成の所属区所が違うというのは運用の妙です。
川崎駅進入中1570E 国府津車両センターE231系S-13編成+K-21編成

土休日ダイヤのおかげか、川崎駅では京浜東北線南行と東海道本線の列車が被ることもなく撮れました。6両編成約120mを撮った後に15両編成約300mを撮ると距離感が全く違いカツカツですが、S字カーブを豪快にうねって進入する姿は圧巻です。川崎駅進入中の1570E、国府津車両センターのE231系S-13編成+K-21編成クハE231ー8041以下15連です。
立川駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

今日の「ホリデー快速富士山1号」も189系M50編成でした。立川駅での撮影になり、ちょうど真ん中に編成が入った写真は、運転台の窓ガラスに影が出てサングラスをかけたような顔になってしまいました。更に手前に来たところでシャッターを切ったお面写真です。立川駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
相模湖駅停車中1453M 長野総合車両センター211系N303編成+N326編成

一週間に二度川崎に行くことは珍しいのですが、終日研修があり526Mで出勤でした。曇り空のため1453Mを撮影しました。前は3両編成ですが幕式の3000番台でした。相模湖駅停車中の1453M、長野総合車両センターの211系N303編成+N326編成クハ210-3054以下6連です。時期が時期だけに直通で乗る人も少ないと思われますが、河口湖に行く編成がロングシートでした。3000番台が1000番台の運用に入るのもしばしば見かけます。