JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N308編成+N339編成
午後には雨は完全に上がって曇り空。曇りか雨なら列車番号やLEDが写し込める1461Mが貴重な存在となっています。今日は国鉄から継承の3000番代N308編成が前。JR移行後に登場したN339編成との3000番代6両でした。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N308編成+N339編成クハ210ー3016以下6連です。厳しい寒さにもかかわらず今日は雪にならずに済みましたが、明日から明後日にかけて大雪の可能性があるようで気がかりです。
相模湖駅進入中1454M 長野総合車両センター211系N605編成
いつもなら朝の撮影は530Mを撮って終了ですが、何となく1454Mが気になって撮ることにしました。検査後にクハ211を一度しか撮れていなかったN605編成が撮れ、待っていた甲斐がありました。相模湖駅進入中の1454M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211ー5以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N604編成
雨は上がりかけても停車してから撮れた530MはN604編成。寒い朝、片方のライトが消えてしまっていて痛々しい感じが否めません。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211ー4以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N322編成+N317編成
529Mの列車番号を写し込めないものかと停車中に撮ろうとすると、カーブした中線ホームが後方の車体に被るのが避けられません。そうこうしているうちに発車し慌てて撮った一枚。ピントが甘いうえにかなりトリミングが必要でしたが編成番号札が大きいので1000番代N322編成であることは分かります。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N322編成+N317編成クハ210ー1006以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N607編成
日曜日で単機のEH200が来るのでは思っていたのですが姿は見えず422Mを撮影。スカ―トの色が明るく、撮ってから確認するとN607編成でした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211ー2007以下6連です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N609編成
527MのN609編成です。以前の停止位置なら停まっている姿を撮れたのでシャッタースピードを上げなくても済んだのですが、加速して来る列車を撮るとなると遅いとブレる心配が付きまとい、結局、画質が落ちる結果に終わります。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210ー2011以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N317編成+N322編成
暦の上では「立春」の日曜日は朝から雨でした。傘を使いながら撮った528M前は1000番代トップナンバーN317編成。0番代のような特徴があるわけではないのですが走り続ける年数は同じ。写りは好くないものの冷たい雨が降る中、力走する姿です。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N317編成+N322編成クモハ211ー1001以下6連です。