goo

相模湖駅通過中回9695M 豊田車両センター189系M51編成

 E233系の試運転列車があったため、189系の回送が無くなるのでないかという心配が頭をよぎりました。下り本線の出発信号機を見ていると開いてくれ一安心でした。「かいじ183号」をこのアングルで撮りそこない、嫌な感じはしましたがはみ出さないように慎重に撮影。相模湖駅通過中の回9695M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連です。運転台の窓ガラスのピラーや周囲がM52より光るのですが、横も光ってしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中試9533M 豊田車両センターE233系青670編成

 「スーパーあずさ14号」に続いて546Mをつもりでしたが、中線に列車との案内放送が流れて頭がこんがらがってきました。546Mが上り本線に変わりは無いようで、下り列車らしく跨線橋に向かっていたところにE233系が到着。乗務員訓練のようで、到着して直ぐに発車。列番を写すどころか傾きながらも何とか1枚撮りました。相模湖駅停車中の試9533M、豊田車両センターのE233系青670編成クハE233-528以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中14M 松本車両センターE351系S21編成+S1編成「スーパーあずさ14号」

 火曜日で189系の汚物抜き回送があるだろうと予想して、中線ホーム甲府方に留まり「スーパーあずさ14号」を撮ってみました。前の方しか写らないものの、E351系の流麗なマスクは充分に楽しめます。1/1000秒で写る大形のLEDもE351系ならでは。これだけ大きなLEDを装備した車両は、今後は出てこないように思われます。相模湖駅進入中の14M、松本車両センターのE351系S21編成+S1編成クハE351-1101以下12連「スーパーあずさ14号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中541M 長野総合車両センター211系N601編成

9月に受けた会社の健康診断で肝機能が引っかかったのと、風邪にしては頭痛が抜けないこともあり、腹部のエコーと頭のMRIを撮りに午前中は病院に行ってきました。出かける時は傘を持って行くような天気でしたが、戻って来た頃には晴れ間が出ており気が気ではありませんでした。541Mから撮ることにしましたが、来たのは211系のN601編成。日曜日の529Mで撮ってから一日置いての撮影です。相模湖駅停車中の541M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中1461M 長野総合車両センター115系C11編成

 退勤はいつもどおりで高尾駅で1461Mに乗り換えようとしたら、いつもならスカ色115系のはずが長野色のC11編成が停まっていました。月明かりも無く長野色すらおぼろげですが1枚撮っておきました。以前も1461Mが長野色の115系で翌日の536Mに充当されていたことがありましたが、明日は検査で確認ができません。高尾駅停車中の1461M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。変更の理由は全く分かりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中83列車 高崎機関区EH200- 8号機以下の貨物列車

 536Mが遅れると撮れない可能性が出てくる貨物の83列車。今日は短い編成が全て入りました。高尾駅進入中の83列車、高崎機関区のEH200-8号機+コキ4両です。8460列車の設定があれば日野駅中線で抜くのですが、姿は見当たらず八王子までもEH200のみの牽引だったようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾進入中536M 豊田車両センター115系M1編成+M2編成

 明日、腹部エコーと頭のMRI検査が入り仕事が渋滞気味のため、週明け早々ですが1458Mで早出出勤にしました。M10編成+M9編成の1458Mを撮ってみましたがパンタグラフが切れてしまいました。曇り始めていただけに533MのC6編成を撮れなかったのは残念でした。高尾駅で536Mの進入を撮影。この列車を撮ってしばらくすると高尾上空も曇りになりタイミングの悪さはどうしようもありません。高尾駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M1編成+M2編成クモハ115-304以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中437M 長野総合車両センター115系C7編成

 C11編成の426Mは完全に床下機器まで影に覆われてしまい、見られたものではありませんでした。高尾方にスペースがあり437Mを撮影。こちらは先週から頻繁に撮れているC7でした。相模湖駅進入中の437M、長野総合車両センターの115系C7編成クハ115-1221以下6連です。「ホリデー快速ビューやまなし」も期待できそうにはなく、この列車を撮って切り上げました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター115系C14編成

 1456Mの折り返しとなる531Mもパッとしない写真。これだけ写りの良くない写真が続くと滅入ってきました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。撮った写真にブレが無く、却っておかしいと思ったら1/1000秒で撮っており列番が写っていません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9585M 豊田車両センター189系M51編成「山梨富士3号」

 「山梨富士3号」も進入時の撮影を試み、あらかじめ-1/3露出補正。昨日は「山梨富士1号」に充当されていたM51編成が回って来ました。停車中の写真は何度も撮っていますが進入時での撮影は初めて。少し変化のある写真にはなりましたが、国鉄色の発色の悪さは解消できません。相模湖駅進入中の9585M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「山梨富士3号」です。この列車の発車と同時に、上り1番線に「華」が来ましたが頭には全くなく撮れませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター115系C6編成

 中線ホームから撮り右側の前輪が切れているようにも見える424Mです。貴重なC6編成だったので、余裕を持たせればと撮ってから後悔しました。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの115C6編成クハ115-365以下6連です。屋根ばかりでなく貫通扉の塗装にもヒビが入っており、見ていて痛々しい姿です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M11編成+M12編成

 1455Mは列番を写す関係もあって停車時のみの撮影です。光ってしまい、せっかくのスカ色が台無しになっています。影が車体までかかる535Mと、光ってどうしようもない1455Mのどちらもスカ色がすっきり出ず、撮影時に曇っているのを願うのみです。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M11編成+M12編成クハ115-384以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 「ホリデー快速富士山1号」から下り列車の撮影になりましたが、側面の光りが避けられないため屋根の影が出ている部分で撮って様子を見ました。「焼け石に水」の結果に終わりました。相模湖駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。昨日のM52編成に変わって「あずさ色」のM50編成。臨時の「あずさ」、「かいじ」や「山梨富士1号」に充当されることが多かったこともあり、「ホリデー快速富士山1号」で撮るのは4か月ぶりでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N601編成

 先週は211系を撮ることがほとんどありませんでしたが、今日の529MはN601編成でした。同じ場所で撮る533Mに比べれば、車体の写りは影が出ず変色の度合いも小さいのですが、スッキリした写真にはなりません。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1456M 長野総合車両センター115系C14編成

 530Mに続いて1456Mを撮ってみました。朝は白くなり過ぎるため-1/3の露出補正をやってみたものの、やらないよりはいくらか落ち着いた長野色になった程度でした。相模湖駅進入中の1456M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1127以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »