JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N604編成
他の列車では撮っていても530Mで撮ったのが7月以来となるN604編成です。隔日休みの反動で土日を含めて連続出勤となり、この写真を見ると次回から晴れの日に530Mを停まってから撮るのは厳しくなりそうです。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211ー4以下6連です。晴れて撮らなかった1461Mは前3000番代N335編成、後1000番代N318編成でした。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N307編成+N303編成
528M後には「灰色」前面の3000番代N307編成、折り返し529M前で到着した姿です。今年は後半に入って全く撮れておらず、写りは今一つですが久しぶりに姿を納めました。1000番代、3000番代で同じような色の編成が複数あっても、この編成が撮れると何か得をした感じします。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N307編成+N303編成クハ210ー3013以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N610編成
N601編成、検査明けのN607編成と422Mでは撮っておきたかった編成が撮れています。今日は2000番代N610編成、塗装の薄さや傷などが目立たない端正な顔立ちです。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210ー2013以下6連です。
相模湖駅停車中527M 長野総合車両センター211系N611編成
たまに雲が太陽を覆うものの朝から秋晴れ、下り列車の写りは好くはありませんが527Mを撮ると帯が縦に薄くなっている2000番代N611編成でした。N607編成がこの状態を脱し、この編成と0番代N605編成、2000番代N612編成の化粧直しが遠からず行われると良いのですが。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211ー2015以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N303編成+N307編成
今日も1日出勤して休みでした。528Mにて月曜日にクハ210を撮った3000番代N303編成のクモハ211から撮影。パンタグラフを撤去し跡が無く、幌越しでも分かる幕の下にある細い溝で引き締まった印象を受ける外観です。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N303編成+N307編成クモハ211ー3054以下6連です。
相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター211系N321編成+N302編成編成
空に雲の塊がたくさんあり曇るのではないかと1461Mを撮りに入場。この運用では珍しい「灰色」前面のクハ210で一瞬3000番代N307編成かと思ったのですが、帯の色が薄く1000番代N321編成でした。1461Mでは列車番号を写せる天気にもならず537Mで再び撮影を試み、幸い1/100秒が使える状態になってくれました。3日前の528Mからこの位置になるのは一昨日のN338編成と同じパターン。後は3000番代N302編成、、高尾方に1000番代は珍しくありませんが、大月・小淵沢方に1000番代、高尾方に3000番代はなかなかお目に掛かれません。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの211系N321編成+N302編成クハ210ー1005以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N609編成
530Mは9月に撮影機会がなかったN609編成。この列車の停車中も陽射しは弱めで足回りに近付いている影は薄めでした。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N331編成+N324編成
529M前は3000番代N331編成でした。同じ3000番代のクハ210でも、日によってLED表示と幕表示の違い、ヒサシの有無など外観がかなり異なる車両が撮れます。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N331編成+N324編成クハ210ー3040以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N607編成
8月中旬頃から撮影どころか姿を見ることすら無くなったN607編成、先週辺りから検査出場直後らしい編成が1本走っており、もしかしたらと思っていました。422Mの進入時を撮ると検査明け化粧直しを済ませたN607編成でした。色褪せた帯も濃く塗り直され綺麗になりました。早いうちに一枚撮れたのは幸運でした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211ー2007以下6連です。
相模湖駅停車中527M 長野総合車両センター211系N602編成
概ね晴れの天気でしたが曇る時間もあり、527Mの602編成の写真には逆光の感じがありません。撮る時の条件によってはフロントガラス上の「ねずみ色」が強めに出ます。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210ー2以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N324編成+N331編成
代休や未消化の有給休暇などが溜まり一日おきに出勤と休みとなって、「中央鉄道隔日日報」といった更新ペースとなっています。最近は528M進入時から撮影を開始しており、5日前に529Mで撮った1000番代N324編成のクモハ211、カメラが動いて少しブレ気味パンタグラフはギリギリ入りました。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N324編成+N331編成クモハ211ー1008以下6連です。
相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N338編成+N319編成
午後になっても雨が降り続いて気温も20℃まで届かない天気も、雨と風をしのげば1461Mを列車番号を入れて撮れました。大月方は一昨日528M高尾方だった3000番代N338編成、高尾方に1000番代N319編成、相変わらず謎の多い運用です。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N338編成+N319編成クハ210ー3039以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N614編成
停車してから撮った530Mの写真、雨粒が写る代わりに濃い影は出ません。幕の下が529Mで撮ったN303編成と同じ形状をしている6両固定編成は2000番代ラストナンバーのみ。悪天候でしたが節目となる編成が3編成撮れました。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211ー2022以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N303編成+N321編成
今朝の528M~529Mも1000番代と3000番代の併結。幕の下にヒサシが無く細い突起があるN303編成が529M前となっています。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N303編成+N321編成クハ210ー3054以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N601編成
422Mも風の影響は無く撮れそうなので進入時を撮ることにしました。トンネルの出口付近にある草木が風圧で大きく揺れるのが接近の目印。トンネルから姿を現したのは一目瞭然の0番代トップナンバーでした。左右のバランスが悪いのですが原版のままにしました。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
« 前ページ | 次ページ » |