大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

骨董市の袋 

2012-11-25 21:54:15 | Weblog
骨董市と言っても 今は随分ポピュラーなイベントとなった様だ。 一部のマニアの為の物でなく 一般の人も多く集まる。 市は色々な所で 毎週の様に開催される。 人寄せパンダの役目をはたして居るようだ。  今回鉋を買った業者がこの袋に入れてくれた。 香取神社 骨董市 毎月 第二土曜日 と宣伝が印刷してある。 反対面には 浦和宿ふるさと市 コルソ骨董市の宣伝もある。 何れも我家から遠くて ちょっと行く気にならない。 一度は覗いて見たいのだが。 この不景気では物も売れず業者も大変だろうと思う。 私の好きな道具類もこうした業者が居ないと手に入らないので いずれの市も長く 栄えて欲しいのもと願っている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0440 二枚刃平鉋 銘 市広

2012-11-25 21:35:52 | Weblog
今日は富岡八幡骨董市にやって来た。 11月なので 七五三のお参りに来る家族が多い。 今日は少し寒いが 天気は良い。 骨董市も結構な賑わいだ。 一回りして この鉋を買った。 この業者は 町田骨董市で顔を会わせるなじみだ。 鉋は数丁有った。 中で台の わりとしっかりしている物を選んだ。 刃は 幅70ミリ 全長65ミリと既に使い切った感じもする。 500円だが、高いのか安いのか 判らない。
銘は 市広とある様だ。 裏刃は無かったが その辺に転がっている裏刃を付けて購入した。 裏刃には萬助と有った。 少し研いで見たが、刃先が 錆に食われているので切れないと思う。 少し使って 錆の部分を研ぎ落とさないと 本来の切れ味は不明だが、 これだけ使ったのだから切れた鉋だろうと思う。 もう少し刃先が残っていればと思い残念だ。 比較的 研ぎ易い刃なので もう少し研いで台を修正して使って見よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする