以前少しお手伝いしていた木工房の引出の奥にこの鉋刃は転がっていた。 それを山崎さんからもらって来た。 どう言う経緯の物なのか聴いて置くのは忘れた。 既に使い込んで有り刃も短い物だ。 暫く箱に入れて放置していた。 最近取り出して 台を打つ事にした。 その前に少し研ぎ直したが刃が斜めになって居た様だ。 それを直して有る。 さて台は多分楢だろうと思う。 比較的薄い 26ミリ程度なのでこの材で台を制作した。 現在は刃を入れて 台を馴染ませている所だ。 廣義の銘は私は知らない。 何処で作られた物か不明だ。 或は三木の物かも知れない。 かなり使い込んで有り 刃の全長は60ミリ程度だろう。 無理して使う事も無いとは思うが 鉋は単品では紛失しやすいので台に入れるのが良いと思う。 この鉋刃も 二度のお勤めでは有るが 台を作ってもらい喜んでいると思う。いずれ試し削りしたら報告しようと思う。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3802)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo