大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0643 二枚刃平鉋 銘 ?行 八分

2017-12-01 20:47:42 | Weblog
この鉋も町田骨董市で購入した2丁目になる。 この台は自作かも知れない。 この刃には鏨で ?行と刻まれている。 一文字目は上手く読めない。 残念だ。 刃幅70ミリ 全長65ミリで 既に使い切った感じだ。  刃は矢羽の模様が刻まれている。これだけでは何処の誰が作った物か 判らない。 裏刃を見ると 松葉菱に広の文字がある。 結構手を掛けた裏刃では無いか。 この鉋も刃口が広すぎる。 もう少し詰めようと思う。 刃先はド真ん中に欠けがあり それを研ぎ落さないと使えない。 やはり時間が掛かると思う。 取敢えず台のゴミを除き 薄く塗料を塗り 整備した。 表馴染みはこれ位使い込めば 紙でも貼り付けて有る物だが それは無い。刃の頭の鉄のめくれもグラインダーで丁寧に削り落としてある。割りに手入れの良い鉋で錆もそれ程酷くない。 いずれ削れる様になったらまた報告しよう。

台下端を均して見た。 相当狂いが有りかなり削った。刃口も広いので詰めた。 刃も研ぎ直した。 削って見ると結構上手く削れる様だ。 しかし真中に有る 欠けはまだ残って居る。これを無くすには相当研ぎ下ろさないと駄目だ。 みっともないので削りの写真は次回の譲ろう。これは良い鉋の様に思う。 銘が上手く読めないのと、誰が作った物か判らないのは残念だ。 (2017-12-22記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0642 二枚刃平鉋 銘 市弘

2017-12-01 20:34:49 | Weblog
もう12月になった。 今日は久し振りに町田骨董市に来た。 朝から小雨模様で 業者も品物にシートを被せている。 中が良く見えない。  それでも結構 人手は多くてにぎわっている様だ。 普段買う事の無い骨董屋でこの鉋を入手した。 500円だった。裏刃も付いている。 結構使い込んだ古い物だ。 持ち帰り清掃して刃も仮研ぎした。 銘は市弘と有る。 確か他にも市弘は持っている。 確か 悦榮の職人が作った物と言う話も聞いた。 刃幅70ミリ 全長70ミリで 使い込まれた物だが まだ使えると思う。まだ台もしっかりしている。 刃口が広いので 詰める必要が有ると思う。 裏刃に銘は無い。 刃はかなりベタ裏なので少しすき取っている。 使えるまで研ぎ直すには時間が掛かりそうだ。 研ぎ上がったら試し削りして 良ければまた報告したい。  今日はこの鉋以外に後2本買って来た。 どれも使い込まれた物だ。 いずれ掲載しようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする