大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

横浜の某所にアルバイトに行く

2019-06-22 23:23:52 | Weblog
今週の初めから暫く、横浜の某所でアルバイトしていた。 と言っても半分はボランティアだと思ってやっている。  作っているのはこんな物だ。 これをシューズジャックと呼んでいる様だ。  何をする物かと言えば 片足でこの板の皮の部分を踏み付けながら、もう一方の脚の靴をこのU字型の部分に引っ掛けて靴を脱ぐために使用する。 使うのはブーツの様な長い靴の場合利用する物の様だ。  昔から似た物は有ったと聞く。 こんな物売れるのかと思うが、現に注文が来て 作っているから売れるのだろう。

皮張りの椅子で出来た断ち落としの皮を上手く利用して作る訳だ。 所が皮を切り貼り付けて釘を打ち 更にこのU字の部分にも皮を貼って太鼓鋲で止める。 これを手作業でやるので 作るのに結構時間が掛る。  普通の職人がやっていては、とても割りにあわない作業だ。 上手く貼るには多少の技術も必要だし 素人に明日からやれと言われても出来ないだろう。  だから多少の経験が有る我々に仕事が廻って来る訳だ。  一個作って600円弱の単価で 一日頑張って10個出来れば 良い方だ。  どう考えても割りにあわない仕事だ。 とまあブツブツ言いながらやっている。 後一日で終るだろう。 失敗作も有る。

写真は皮張りの途中です。 この後ひっくり返して裏側でタッカーで皮を固定します。上手くシワを分散させて ふっくらと仕上げるのがコツになるかな。 手がバネ指になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋大全 太田和彦著 角川文庫

2019-06-22 13:40:30 | Weblog
6月らしく梅雨の曇り空で蒸し暑い。 しばらく横浜の某所でアルバイトに励んでいた。 と言っても半分は ボランティアと言う所か。 今日は久し振りに散歩に出たが、雨が降って来た。  散歩の途中で障害者の団体が運営する古本屋に立ち寄りこの本を50円で購入した。 

居酒屋大全と言う物だ。 この方の本は友人が私にくれた本も含めて何冊か持っている。 酒を飲みに行く時の常識として読んで置くと良いと言う事らしい。 私も嫌いでは無いので 面白く読んだ。 居酒屋とはどう言う物か。 つまみはどんな物が有るか。 飲み方や食べ方 注文の方法まで あらゆる事柄について細かく書いて有る様だ。 だから大全と言う事なのか。 一応参考にはなる。 こう言う肩の凝らない本を持ち歩いて 喫茶店に入り 暇つぶしに読むと言うのもなかなか良い。 書いた方もそうして 面白がって読んでくれればそれで 満足なのだろうと想定している。 世の常識として 居酒屋についての蘊蓄を面白くご披露している物だろうと思う。 人によって 好みは千差万別だし色々試して見て 自分に合う好みを見付ければそれで良い。 人のマネをする事も無いだろう。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする