5月になった。 比較的天気の良い日が多い様だ。 しかし急に雷が鳴ったり 雨が降ったり 天気は安定しない。 夜は結構冷えるし 暖房をつける事も有る。 連休なので 何処か行きたいが、我慢している。 近所の散歩で気を紛らわすこの頃だ。
さて自宅から歩いて 駅まで行く途中 階段の脇に大きな コナラの木が有った。 これが突然枯れてしまった。 この一本だけで無くて 近くの何本かが 同じ状態になり、 それは切り倒された。 切株を見ると こんな感じで 碁盤の目の様に 切れ目が入れて有る。 さてこれは何の目的で こうした物だろうか。 以前はこんな事はしなかったと思うのだが。 こうすると切株は 腐りやすくなり 早く土に帰ると言う事だろうか。
そう言えば 木の根っ子に兎が転げて 思わぬ事で兎を捕獲すると言う 歌が有った。 二匹目のどじょうを狙ったが 待ちぼうけだったと言うお話だった様だ。 かなり大きな木だったから 切るだけでなく そこに何か植えて欲しいと願うのだが。
さて自宅から歩いて 駅まで行く途中 階段の脇に大きな コナラの木が有った。 これが突然枯れてしまった。 この一本だけで無くて 近くの何本かが 同じ状態になり、 それは切り倒された。 切株を見ると こんな感じで 碁盤の目の様に 切れ目が入れて有る。 さてこれは何の目的で こうした物だろうか。 以前はこんな事はしなかったと思うのだが。 こうすると切株は 腐りやすくなり 早く土に帰ると言う事だろうか。
そう言えば 木の根っ子に兎が転げて 思わぬ事で兎を捕獲すると言う 歌が有った。 二匹目のどじょうを狙ったが 待ちぼうけだったと言うお話だった様だ。 かなり大きな木だったから 切るだけでなく そこに何か植えて欲しいと願うのだが。