![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/886eb45fb105667c52e06bf1a2529d2a.jpg)
今年の冬は雨が多い様に思う。 今日も朝雨だったが、今は雨は止んでどんよりと曇り空だ。 散歩は午後に廻して 先日から製作中のスツール組立を行った。 座面はタモ 脚はエゴの木を使った。 このエゴと言う木は比較的柔らかい。 そんなに粘りも無く ちょっと脚にはむかないかも知れない。 面倒なので貫は入れずに作った。 何となくシンプルでスッキリした物にしたかったからだ。 座面高さは45センチ 座面の丸直径は28センチ程度にしている。 座面は 丸鑿で少し掘って見た。 形はシンプルで脚の開きも良い。 これからサンディングして 塗装する予定。 まあ今日は組めたからこれでお終い。
処でスツールは 小休止に使う物と思うので余り凝った物で無い方が良いだろう。 昔足踏みミシンに付いて居たあの丸椅子の感じが良い。 そう思って作った。 でも材の強度から考えると やはり貫は入れた方が良かったかな。 まあ次が有れば考えよう。 今回初めて使ったエゴの木は 白い肌で削り易くて良いのだが、やはり脚には強度不足かな。 さりとて 直径10センチ程度の丸太からは 家具用の板は取り難いので、何となく使い道は限定される。 今回は枯れて捨てられる運命のエゴの木を 椅子に活かしたので良しとしよう。 でも壊れる心配が有るので 人にはあげられないかもしれない。 暫く手元で使ってどうなるか確認しよう。
処でスツールは 小休止に使う物と思うので余り凝った物で無い方が良いだろう。 昔足踏みミシンに付いて居たあの丸椅子の感じが良い。 そう思って作った。 でも材の強度から考えると やはり貫は入れた方が良かったかな。 まあ次が有れば考えよう。 今回初めて使ったエゴの木は 白い肌で削り易くて良いのだが、やはり脚には強度不足かな。 さりとて 直径10センチ程度の丸太からは 家具用の板は取り難いので、何となく使い道は限定される。 今回は枯れて捨てられる運命のエゴの木を 椅子に活かしたので良しとしよう。 でも壊れる心配が有るので 人にはあげられないかもしれない。 暫く手元で使ってどうなるか確認しよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます