![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/3c9dfc5290bddf03bcdc8a70de4c4ad1.jpg)
今日は良い天気だ。 もう4月になった。 早速町田天満宮骨董市にやって来た。 ずいぶん人も出ている。 多分晴れて暖かいからだろう。 それでも何となく業者の数は少ない様だ。 その顔ぶれも変化がみられる。 道具類は今回は余り無かった。 有っても高いように思う。 何時も立ち寄る業者からこの鑿を買った。 これは100円だ。 この人は片付け業者かも知れない。 でも比較的安いので良く買う。 この鑿も半端な物だろう。 ドライバーやハサミや色々なガラクタに混じって置いて有った。 錆びて居るので 普通の人は手を出さないのだろう。 銘は 正弘だった。 聞いたことの有る銘だ。 どこで作られた物か良く判らない。 何となく関西では無いように思うが、確かな証拠も無い。 二分 約6ミリ幅の物で それ程使い込んで無い。 感じからすると安物とも思えるが どうだろうか。 取敢えず錆を落として 刃先を整える程度に研いで有る。 この手の鑿は幾つか持って居る。 また一つ増えた。
帰り何時もの 大黒寿司により一杯飲み寿司を食べた。 今日は何時ものランチ寿司が無く 高めの昼飯となった。 月に1度の事なのでまあ良いかな。 そろそろ花粉もおさまるはずだが。 もう少しで今やっている管理組合の役員を退任できる。 嬉しいのだが その前に総会資料の作成に頭を悩ませている。
帰り何時もの 大黒寿司により一杯飲み寿司を食べた。 今日は何時ものランチ寿司が無く 高めの昼飯となった。 月に1度の事なのでまあ良いかな。 そろそろ花粉もおさまるはずだが。 もう少しで今やっている管理組合の役員を退任できる。 嬉しいのだが その前に総会資料の作成に頭を悩ませている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます