![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/c4dd7e00b3d6ef61b213c456294dc1cf.jpg)
自作南京鉋作りに凝っている。 一つできるとそれを使って次の南京鉋の柄を削れる。 そこで使い勝手や削れ具合が判る。 今回は別の材料で作って見た。 これは以前 箸を作るのに使った材料の残りだ。 多分鉄刀木では無いか。 これは材の中に鉱物質が有るのか刃がすぐに切れなくなる。 今回も刃は電気鉋の替刃を使う。 この替刃は穴が無ければもう少し使い出が有るが 穴の部分は使わない。 今回は柄のデザインを少し変えた。 まあ全体には余り変わって無いだろう。 この材は若干もろく、欠け易い。 掘り込むのに苦労した。刃も若干硬めに仕込んで見た。 この形では 小さな径の曲面は削れない。 材の幅を狭く12ミリ程度にして作って見たいがそれでは材の強度が不足な様に思う。 一応トライして見るか思案中。 沢山出来たら仲間に分けてやろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます