大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0595 越路土牛 鉋台の修理

2016-09-09 11:44:22 | Weblog
前にも書いたがこの鉋叩かれて 台頭の上端の部分が裂けて飛んでしまっている。 何ともみっともない姿だ。 そこでこれを修理して見た。 こう言う修理は見た事無いが どんな物だろうか。 詰まり台の先端上端の裂け飛んだ一部を切り取る。 そこに別材をはめ込む訳だ。 単純に接着では 叩いた時に 衝撃で取れてしまうかも知れない。 そこで材に顎を付けて はめ込む様にして見た。 これでも心配なので後で 竹釘を打って置こうと思う。昇降盤で加工すればすぐ出来ると思うが、今回は手鋸と手鑿で加工した。 たまには手道具も使わないとね。

説明が上手くないが写真を見ると判ると思う。 右は切り取った材でその隣は台を木端から見た所となる。 これで見栄えは良くなる。 また取れたり裂けたりしても 付け替えれば良い。  骨董市を廻るとこう言う 鉋台は結構ある。 樫の木の繊維がぐずぐずなったりして材料に問題が有るのかも知れない。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0567 重也鉋の台打ち直し | トップ | 0572 東源氏 鉋の削り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事