予定人数が変わりオードブルの
海老とホタテのテリーヌが
足らなくなった
私の心配をよそに
「出来たよ」
(・_・D フムフム 美味しそう
急遽、男性の方々には
海老と鶏のバロチーヌ・自家製ベーコン添え
を召し上がっていただいた
こちらも大好評
予定人数が変わりオードブルの
海老とホタテのテリーヌが
足らなくなった
私の心配をよそに
「出来たよ」
(・_・D フムフム 美味しそう
急遽、男性の方々には
海老と鶏のバロチーヌ・自家製ベーコン添え
を召し上がっていただいた
こちらも大好評
今年初の
岩船神社と
宝山寺さん参り
こちらに行くには車で無いと不便
パテシェYUKIに
無宗教だけどお詣り大好きなシェフと私
とっても晴れやかな気持ちになれた
これもひとえに親孝行なYUKIのお陰
てなことで
昼食は店に戻り
YUKIの大好きな
ツムラさんちの河内鴨
毎年10月の特別メニューは鴨料理だったけど
私の骨折で冷凍室に眠ったままだった
やっと日の目を見れて、鴨も喜んでいる事だろうな~
初めに卵をボールに割っておく
これで黄身を覆う白身が剥がれ落ちるなんて知らなかった❗️
フライパンにサラダ油をひき
ボールの卵を静かに入れる
フライパンの内側が16~18センチだとシルエットが綺麗に出来ると書かれていたが
大きいのしか
フライパンを火にかけ弱火でじっくり
アッ!
こうすれば焦げないし白身が暴れないの
白身の底全面が固まったら、溶かしバターを鍋はだから加え中火に
底面に焼き色付ける
そうか
溶かしバターを入れると香りも味も良くなるネ
目玉焼きに挑戦しているけど
実は私、卵が主役の料理を食べると、気持ち悪くなったりするの
特に黄身は、しっかり焼かないとダメ
それにはどうする?
どうする
黄身の部分に小鉢で蓋をし、弱火で蒸し焼きにしてみた
思ったよりも綺麗に仕上がった
特に綺麗な黄身には感激
いつもなら白身が被さったりするんだけど
シェフにお味見
「いけるやん!」
久々に褒められた
次回は
オムレツに挑戦してみようっと
きっと調理場では
玉ねぎを炒めたり
先日から時間をかけて調理していたのは
コンソメ
但し、気まぐれにつき、ご用意出来ない場合もございます
悪しからず
夏の野菜と言えば
トマト
今年も皆様に大好評
キラキラトマトのジュレ
作り方は以前にブログに載せたのを少し修正
完熟トマトを使って
種を綺麗に取って
ミキサーに掛け
1日かけて
ゆっくりゆっくり
ポトポトポトポト
何もしないでネ
トマトのエキスが取れたら
卵白と溶かしてあった板ゼラチンを入れ
弱火で静かに
静かに焦げないように
ゆっくりかき混ぜながら火にかけて
だいぶ澄んで来ました
卵白が固まってきたかな?
このタイミングはちょっと解りにくいかな
布巾で綺麗に濾したら
こちらも慌てない~慌てない
キラキラキラキラ
その後にもう一度火にかけるのを忘れないでネ
美味しさだけをギューっと閉じ込めた
トマトエキスだけのジュレの出来上がり
先日の雨が降る前に
ブラックベリーを
ほんの少しだけど収穫しました
雨にあたると水臭くなるので
シェフのパンのお供
ブラックベリージャムが出来ました
先日オマール海老のオードブルは
こんな感じだったけど
作日の方には
こちら
そして本日は
右上からズッキーニのムース
インゲンのサラダ
ラタトゥイユ
三河ポークのブリゼ
パプリカのムース
真ん中はヒラメのエスカベッシュ
シェフの気まぐれでオードブルが変わるのかな
いえいえ違います✖
その時に一番いい状態の食材によって変わるんだそうです
だから、あれが食べたくって行ったのにって事もあるかもしれませんが
一番おいしい状態のお料理なので安心して召し上がって下さいネ