転職してからアルコール摂取量が以前より減ったのですが
全く飲まなくなった訳ではありません。
以前より量の管理をしっかりして 適量で楽しんでいます。
いつも飲むのは 比較的お安い芋焼酎の紙パックのパッケージ物
ストックが無くなったので、いつものお安いリカーショップに行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/3229e09d92c126c0a8eec02e2f5b0fc6.jpg)
いつも三岳が置いてあるエリアに珍しく一升瓶があります。
普段は五合瓶で「ひとり1本限り」の札があるのですが、その札もありません
一升瓶が2本並んでいたので もちろん2本買ってきました。
このリカーショップ
他のお店でプレミア焼酎として売っている芋焼酎が 定価で手に入ります
この三岳だと、税込みで1本2037円
いつもの晩酌用に加え三岳が手に入ったので満足して
他の芋焼酎を見ていたら、結構商品が入れ替わっています。
いつもは行かない 霧島が置いてあるコーナーがあるので行ってみると
赤霧島の一升瓶と五合瓶が定価で大量に並んでます。
赤・黒・白と霧島が大量に並んでいた隣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/e8562790b5587b6fc2b3734265bfa243.jpg)
なんと「茜」が・・・
もちろん定価で、税込み1本1269円です。
赤霧島も同じ値段だったのですが 茜があるなら茜を買うでしょう。
2本並んでいたので もちろん2本購入。
五合瓶の茜霧島と一升瓶の三岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/1464ad70960934fea1b85332f4b892d3.jpg)
プレミア価格で売っているお店だったら
茜霧島→1本3000円、三岳→1本3500円 くらいかな?
少しずつ、楽しみながら飲みます。
全く飲まなくなった訳ではありません。
以前より量の管理をしっかりして 適量で楽しんでいます。
いつも飲むのは 比較的お安い芋焼酎の紙パックのパッケージ物
ストックが無くなったので、いつものお安いリカーショップに行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/3229e09d92c126c0a8eec02e2f5b0fc6.jpg)
いつも三岳が置いてあるエリアに珍しく一升瓶があります。
普段は五合瓶で「ひとり1本限り」の札があるのですが、その札もありません
一升瓶が2本並んでいたので もちろん2本買ってきました。
このリカーショップ
他のお店でプレミア焼酎として売っている芋焼酎が 定価で手に入ります
この三岳だと、税込みで1本2037円
いつもの晩酌用に加え三岳が手に入ったので満足して
他の芋焼酎を見ていたら、結構商品が入れ替わっています。
いつもは行かない 霧島が置いてあるコーナーがあるので行ってみると
赤霧島の一升瓶と五合瓶が定価で大量に並んでます。
赤・黒・白と霧島が大量に並んでいた隣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/e8562790b5587b6fc2b3734265bfa243.jpg)
なんと「茜」が・・・
もちろん定価で、税込み1本1269円です。
赤霧島も同じ値段だったのですが 茜があるなら茜を買うでしょう。
2本並んでいたので もちろん2本購入。
五合瓶の茜霧島と一升瓶の三岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/1464ad70960934fea1b85332f4b892d3.jpg)
プレミア価格で売っているお店だったら
茜霧島→1本3000円、三岳→1本3500円 くらいかな?
少しずつ、楽しみながら飲みます。