千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

消費税のカラクリ

2012-12-30 00:00:25 | お薦めします

 以前にも外国為替と日本経済についての本をご紹介した、著者の最新刊『実は世界No.1の日本経済』を年末年始の読書にお薦めします。
 衆議院選挙での自民党の圧倒的な勝利により、安倍総裁が最優先課題と公約しているデフレ脱却のための諸政策について、またと言うべきかテレビや新聞などマスコミの情報操作がされ始めています。
 この本の帯には「国際暴落? 財政破綻? 国民は『ミスリード情報』に騙され続けている!!」と書かれていますが、まさに僕ら国民は余程その真意を深く読み取らなければ、マスコミのミスリード情報操作により都合良く踊らされ利用されることになります。
 例えばこの本で知ったのですが、現在国民が支払った消費税の内の2割が、還付金として多くが大企業である輸出企業に分配されています。それは輸出品を最終的に購入するのは外国人であり、消費税が取れないのでその分は国から返してあげましょうということのようです。現在5%の消費税が仮に10%になった場合には、ほぼ現在の2倍の還付金がこれらの企業に何もせずに利益として転がり込むのです。濡れ手で粟とはこのことで、内需に期待していないグローバル志向の経済界が、消費税を上げることに賛成する“不思議”のカラクリの一つと言うわけです。
 また、法人税を下げなければ競争できないので日本を出て行くよという経済界の脅しに近い主張も、その減税分が結局は海外投資に回ることになりがちで、その減収分は国民の負担として押し付ければ良いという考えです。投資減税という国内に投資した分を減税するという細かな施策も必要だと書かれています。グローバル大企業は中小企業の税率より半分程度の低い実効税率に実際はなっているという調査・分析の紹介も載っていました。
 マスコミは企業のコマーシャルにより経営が成り立ちますので、真実を分かりやすく国民に知らせることはタブーになっているのでしょうか。国民は出版やインターネットなどで多面的な情報を得られる時代ですので、このような構造が続けばマスコミはどんどん国民の信頼を失っていきます。
 その他このような真実がデータ分析に裏付けられいろいろ書かれていて、大変に面白く為になる本ですのでぜひ読んでみて下さい。

 実は世界No.1の日本経済
 岩本沙弓
 潮出版社

 世界のお金は日本を目指す ~日本経済が破綻しないこれだけの理由~
 岩本沙弓
 徳間書店

 日本人がだまされ続けている税金のカラクリ
 三橋貴明
 海竜社

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(フル)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

シェールガス革命

2012-12-15 06:54:26 | お薦めします

 経済・産業予測で幅広い情報網を持たれている経済(&軍事)評論家の長谷川慶太郎さんが、半導体新聞などで編集長をされた産業タイムズ社代表の泉谷渉さんとの対談本を出されました。
 扱っているテーマは最近俄に脚光を浴びている新エネルギー・素材のシェールガスが、エネルギー関連はもちろんのことそれを使用し・支える産業について、世界に革命的な変化を起こすだろうということです。
 シェールガスは頁岩(シェール)層から採取される天然ガスのことで、地下深く存在していたものが特殊な技術により採取することが可能となりました。中東やロシアなど限られた地域にしか分布していない石油と違って、地球上に割合に幅広くまた大量に存在しているようで、エネルギーコストが大きく引き下げられるだろうと言われています。
 例えば、民主党政府が取り決めた太陽光発電の買い取り価格が1キロワット何と42円ですが、原発は36円(停止前は18円)・石油火力発電は10円程度であるのに対し、シェールガスの発電効率は現在1キロワット6円のところが、将来的には2円くらいまで劇的に下がるだろうとのことです。
 またシェールガスが自動車の燃料としてガソリンに取って代わり使われるので、自動車メーカーの対応やエコカーの方向性にも微妙な変更がなされそうです。
 我が国では衆議院選挙が行われていますが、国民が待ち望んでいるデフレ脱却とともに、原発を巡るエネルギー政策についての議論がテーマの一つになりました。このシェールガスの革命的な威力を知らずして何を語るか?と想えるほど刺激的な本でした。
 この週末あるいは年末年始で、絶対に読んでおくべきお奨めの一冊です!

※ シェールガスがエネルギーの主役になるこれからは、LCCなど空の時代が本格化すると見られています。三菱航空機が米大手と契約し国産飛行機「MRJ」を最大200機受注したというニュースも、そのような時代の先魁的なものに感じられました。

※ シェールガス革命は世界の政治・経済情勢にも大きく影響を与え、アメリカが復活し再び強大な力を持つようになると言われています。これからの日本の政治もこの変化を踏まえて、より自主的な形でアメリカとの関係を模索する必要がありそうです。
 
 シェールガス革命で世界は激変する
 長谷川慶太郎
 東洋経済新報社

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(YouTube)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

電脳会議

2012-10-01 07:23:54 | お薦めします

 書店の袋カバーに入っていた『電脳会議』の宣伝パンフレットを読んで興味を持ちホームページを検索してみました。技術評論社は主にIT・ビジネス関連の出版社で、自社出版物などの情報トピックスを年6回不定期に発行しており、購読登録すれば送料など一切無料で紙面版を届けてくれるということです。また同じものがWEB(PDFファイル)でも見られます。
 A-4・14ページ・オールカラーの内容は、著者や編集者がテーマを短く分かりやすく解説したもので、(例えその本を買わなくても)それだけで多方面の知識や情報のダイジェスト的な読み物になるのではないでしょうか。
 ITやその周辺ビジネスは特に環境変化のスピードが著しい分野です。でも始終WEBをチェックするということは無いでしょうから、紙面板を隔月送付して貰えるように登録しておいた方が良いかも知れません。
「パソコンを使いこなすための話題やパソコンの旬な利用方法を,やさしく解説した冊子が電脳会議です。電脳会議はパソコンに触れたばかりの初心者から,趣味でプログラミングを楽しんでいる上級者まで,幅広い人を対象にしています。ご覧いただければ幸いです。」【電脳会議】

消費増税に反対理由

2012-08-07 20:00:21 | お薦めします

 緊急発売されたこのコンパクト・ムック本は定価500円ながら、消費増税やTPPに反対する理由を平易に分かりやすく纏められたものです。
 共同著者はそれぞれ、ネット掲示板や多くのベスセラー出版物を通じて、デフレ脱却からの日本経済の復興を説き続けている三橋貴明さんと、財務省の内幕を良く知る官僚OBながら天下りやいわゆる“埋蔵金”問題など、その組織的な国益毀損を痛烈に批判する高橋洋一さん、そして同じく経産省の官僚出身で世界経済環境の変化に対応した国家戦略を分析・提言する立場から、民主党が性急な参加表明をしているTPPの国民生活への危険性を明らかにする中野剛志さん、という現代最も注目をされている評論家の方達です。
 国民の利益をまともに報じない(敢えてミスリードする)テレビや新聞などの大マスコミとは違う、対抗意見の大筋が短く纏められた(1時間もあれば読めます)このマガジンハウス発行のムック本の一読をお薦めします。

 消費増税はなぜダメなのか?―緊急発売! (マガジンハウスムック)
 三橋貴明、高橋洋一、中野剛志
 マガジンハウス

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(YouTube)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

ファイヤーキングの「はま太郎」

2012-07-25 20:00:30 | お薦めします

 天文サークル「満天の星」からの友人で、アメリカン・ビンテージ・グラスの人気ブランド「ファイヤーキング」を取り扱うコレクターズ・ショップ「はま太郎」をされているNさんが、今日から7月末31日までの予定で阪神百貨店9F(文房具コーナー横)で期間限定ショップを開かれています。
 今日梅田に立ち寄ったついでに阪神百貨店まで見に行きました。ちらほらお客さんが来られるので余り商売の邪魔をしてはいけないと想いつつ、アイテムのことや珍しい品揃えのことなど少し詳しく解説して貰いました。
 2人連れの女性が「この色のDハンドルが奇麗な状態でこんなに揃っているところは余り無いのよ‥‥」などと話していましたが、それはターコイズブルーと呼ばれている美しい色のマグカップでした。コーヒーを入れたら厚手のミルクガラスに少し透けて良い感じだろうなと想いました。
 Nさんは隣のブースの「オールド・ノリタケ」に僕を連れて行き、逆輸入で人気が出てきているその豪華な彩りの食器についてもいろいろ話してくれました。当然のことですが古物商Nさんのこの分野についての豊富な知識に感心しました。

新しいロゴマークの看板 (ウェルカム・スタンドそしてウォール・パネル)

シャンプー・ブラシ

2012-07-24 17:40:11 | お薦めします

 メリット・シャンプーのテレビCMを見ていて、地肌を清潔にするという洗髪ブラシが気になっていました。年齢を重ねると誰でも髪に潤いが無くなってきて、髪を洗った直後は特にその艶が失われて悲しい気分になると想います。
 CMでも強調されていたように特に夏場は汗をかきやすいので、頻繁に髪も洗いたいと想いますがダメージがとても大きいように感じます。それは手の指で頭髪をゴシゴシ擦る洗い方にも原因があり、目的の頭皮までは届かずに結局は髪を擦る感じになって、より髪が傷みやすくなっているのではないかと想っていました。
 そこでメリットで発売しているこの洗髪ブラシが有効なのではないかと想い試してみました。近くのドラックストアでは同様の商品は他にもあったのですが、こちらはゴム状の柔らかい突起の先が3種類に別れていて、それがどれ程に有効かは未だ分かりませんがユニークに工夫されているのが選んだポイントでした。
 使った感じでは洗髪後の髪の傷みが少ない気がしていますが、突起の数が少ないので頭皮をすべて洗うのに時間が掛かり気味でした。その分ゆったりした気分になりましたが‥‥。

※ @コスメのベストコスメ大賞で新人賞を貰っているようです。
 メリット シャンプーブラシ
 シャンプーブラシ単品
 花王

※ メリット・シャンプー&リンスとセットになったお買得タイプもあります。
 メリット シャンプー&リンス ポンプペア+ブラシ
 セット販売品
 花王

よなよなエール・ビール

2012-04-22 00:01:12 | お薦めします

 先日、千里山駅のコンビニ「アズナス」で、サッポロビールの発砲酒「麦とホップ」の黒がまた売られているのを見つけたので、同じ千里山住人のTさんにメールで情報を送っていたところ、早速に買いに行かれて大変気に入ったという返事を貰いました。昨年、限定発売されていた時にたまたま飲んで美味しかったので、販売終了後もTさんにそれを自慢げに散々喋っていたのですが、大変好評だったようで3月28日にようやく正式に新発売となりました!
 そして、その時にTさんから「よなよなエール」ビールも売られていたという情報をお返しに聞きました。Tさんは国際見本市で8年連続金賞獲得のこの軽井沢ブランドのビールを置いている、こだわりのコンビニが千里山にあるのに驚いていました。僕はこの有名なビールを知りませんでしたが、Tさんのお薦めにお応えして飲んでみました。
 結構いい値段は別にして、流石に香りの立ったスペシャルに美味しいビールでした。時々ご馳走になっている麦芽100%の手作りビールに匹敵する味のように感じます。缶のまま飲んだ後で書かれたアピール文言を読んでみると、琥珀色の美しい輝きを持っている目にも美味しいビールとありました。次に飲む時にはぜひお気に入りのビアグラスに注いで五感で味わいたいと想います。

※ 「麦とホップ」黒は千里山の第1噴水横の「セブンイレブン」でも売られています。

【追記】後日また飲みましたが、琥珀色の美しい輝きはこんな感じでした。

生クリームたっぷり粒餡パン

2012-04-20 00:01:38 | お薦めします

 大丸ピーコック千里山店の通りにあるパン屋「プティ・ラプティ」は、夕方遅く行くと棚に少ししか残っていない程に流行っているようです。
 僕はスーパーの帰りに時々立ち寄りクルミとイチジクを練り込んだパンを買いますが、生クリームたっぷり餡パンをプラスすることも偶にあります。ホイップ・クリームとつぶ餡のコンビネーションは僕の大好きなパターンで、新たなアイテムを発見すると一度は食べてみないと納まりません。
 写真のように餡パンの横に穴を開けて生クリームを絞り込んでいるのが分かります。穴の付近を奇麗に拭き取りもしないで、でもそこに何か手作りっぽい感じが残っていて(アピールしているのか?)好印象なのは僕だけでしょうか。生クリームの量が半端でなくて、それでいて甘味も適度でとても上質感のある味でした。
 その他に通常の3倍つぶ餡が入ったびっくり餡パンは良く知られていますが、販売時間があるので僕はまだ買ったことはありません。でも生クリーム&つぶ餡ぱんと同様に、意外に上品な甘さなのかも知れません。

デフレに関するムック本

2012-03-12 00:01:51 | お薦めします

 先月ニュースでも報じられて少し市場でも反応が現れているようですが、日銀が消費者物価指数1%をターゲットとして据えることで、長く続いているデフレ脱却や激しい円高圧力の軽減を目ざすという表明がされました。
 これまでデフレ脱却を自ら阻んできたような日銀中枢の人達が、そんなに急に旗印を変えることは考えられませんが(これまでの運営責任が免れませんから)、とりあえず歴代政府やマスコミに対してデフレ脱却を訴え続けてきた専門家たちの声が、ようやく多くの国民にも届き始めた証左となるのではないでしょうか。こういった流れを国民の目で着実に環視していくことが何より大切だと想います。
 今回ご紹介するこの本は、これまでコメンテーターの印象や立場で語られることの多かった政策やマクロ経済について、統計グラフや数値データを拠りどころにして反駁してきた経済評論家の一人である著者が、中学生にも親しみやすくまた中高年にも見やすいムック本の企画として出版されたものです。表やグラフまた文字も比較的大きく、見開き1項目(全部で40見出し)とコラムとで構成され、震災復興やTPP・消費税増税なども図解で分かりやすいものとなっています。ぜひご一読をお薦めします。

 [図解]三橋貴明の「日本経済」の真実がよくわかる本
 三橋貴明
 PHP研究所

 増税のウソ (青春新書インテリジェンス)
 三橋貴明
 青春出版社

 TPP亡国論 (集英社新書)
 中野剛志
 集英社

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(YouTube)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

グローバルな視野の中の経済ナショナリズム

2012-02-12 00:01:53 | お薦めします

 先般のTPPへの参加を巡ってテレビやマスコミなどでもいろいろ喧伝されていましたが、一般の人達にとっては降って湧いたような感じで何のことやら良く分からずに見ていた人も多かったと想われます。
 著者は近年まで通産省にいましたがその中では自由な思索・活動が難しいということで、京都大学大学院の藤井聡研究室に准教授として出向し、マクロ経済に留まらずグローバルな動きの中で経済思想を深めながら、日本の問題点について戦略的な提言をタイムリーにしている方です。
 今回のTPPについてもそのグローバルな経済・政治環境の変化や動きの中での位置づけや、TPP参加した場合の日本の立場の危うさなどを僕らに分かりやすく分析し、政府の企図に敢然と警鐘を鳴らした新書はベストセラーとなり時論の寵児となりました。これからデフレに陥ると予想されるアメリカの日本からの雇用収奪の罠に、いとも簡単に嵌められようとしている政府の戦略的ヴィジョン(一応有るのでしょう)の軽さに改めてゾッとする内容の本でした。
 またその延長としてグローバル経済や国家戦略についても、このもう一つの友人の経済学者との共著は対談という形で緊急出版されました。グローバル恐慌に向かって進みつつある生き馬の目を抜く厳しい世界の中でどのような日本を作っていくのか、その現状と未来への方向性が多面的に語り合われているので、僕らが世界の動向を見る時にも大いに参考にすべき2冊だと想います。

 TPP亡国論 (集英社新書)
 中野剛志
 集英社

 グローバル恐慌の真相 (集英社新書)
 中野剛志、柴山桂太
 集英社

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(YouTube)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

ダウンジャケットの情報サイト

2012-01-20 00:01:24 | お薦めします

 僕が一昨年の夏から参加している「作詞・作曲セミナーin大阪」で知り合った友人で作詞をされているKANATAさんが、ダウンジャケットのブランドモンクレール(Moncler)の情報サイトを作られていますのでご紹介します。
 ダウンと言えばずいぶん昔に登山用グッズのTHE NORTH FACEが流行した頃から愛用していますが、その後は街着として冬の定番ファッション・アイテム化して毎年新モデルが登場しています。最近ではユニクロが薄くて軽いダウンジャケットをリーズナブルな価格で売り出し、イオンなどスーパーのプライベート・ブランド商品なども参入して多くの人が着ています。
 ただ薄いタイプは本格的な寒気が来る季節には少し心もとない感じがして、やはり少し値は張ってもボリューム感もある上質のダウンジャケットを纏いたいと想うものです。僕は以前に星見(スターウォッチング)サークルに入っていた時に買った、厚みもありゴアテックス生地で包まれたアシックスのダウンジャケットをそのような時に着込みます。どんな冬風の中でも本当に暖かく過ごせるのですが、やはり街着としては重くて機動性に欠ける部分は否めません。
 KANATAさんの薦めるモンクレールのダウンジャケットは、上質のダウンを豊かに使用しボリューム感もあり、しかも軽量で快適な着心地がアピールされているので、これからまだまだ深まりそうな冬の街の寒さ&ファッション・グレードアップ・アイテムとして僕も興味を惹かれます。

※ この情報サイトにはモンクレールのダウンジャケットが登場するオリジナル掌篇小説が掲載されていて、なかなか面白い趣向ではないかと想いますので宜しければご一読下さい。これらは同じく作詞をされている音楽仲間のNさんが「弘せりえ」のペンネームで書かれたものです。

スケジュール調整サービス「伝助」

2010-12-03 00:01:10 | お薦めします

 年末も近づきクリスマスや忘年会そして新年会と、何かと集まる機会の多くなる季節です。
 千里山まちづくり協議会でも、まちづくり作法集『千里山の暮らしと住まい~集合住宅編』が出版され、プロジェクトに関わったメンバーで完成慰労会をしようということで、その場所やそれぞれの都合などを調整しています。しかし忙しい人達が多くなかなか全員のスケジュールが合う日を決めるのは難しいものです。幹事さんにはこちらの方が大変だと想います。
 先日、音頭を取って下さっている筒井会長からメールが来たので指定のHPアドレスを見ると、スケジュール調整サービス「伝助」を利用した「作法集打ち上げ」画面が出ました。そこには幾つかの候補の日がリストアップされ、アクセスしたメンバーが自分で○×△などの符号を付けて、スケジュールを全員で相互に調整していくようになっています。各自が「基本的には夜ならいつでもOKです」などとコメントを入れることもできます。
 とても便利なWEBサービスだと想いますが、例えば会費の希望額やお薦めのお店のURL情報、また今回は必要ないのですが2次回参加の○×なども事前に調整できれば良いのではないでしょうか。

有精卵

2010-11-14 00:01:17 | お薦めします

 梅田のカッパ横町2Fにある有機野菜の料理店「花様(KAYOU)」のことは以前も何回か紹介させて頂きましたが、いつもBランチ(鶏肉メインがAで豚がB)を卵かけご飯(50円アップ)にして貰って食べています。
 それに使っている卵の大きさが毎回少しずつ違っているのはご愛嬌ですが、何か特別に美味しい感じがしていました。お店の入り口付近で万願寺唐辛子や近江南瓜・キノコ、そして近江米の新米などが売られているのですが、最近それに混って卵が売られていたので合点がいきました。
 卵のパックは2種類あり、10個入り(配合飼料ではなく多種の野菜などで育てた鶏が産んだもの)が400円で、6個入りのパックが有精卵と書かれていました。近くのスーパーでよく買っている普通の卵が、4個で120円くらいなので少し(10円程)高めですが、卵かけご飯で食べるとすればこちらの卵が良いに決まっています。
 その時は用事があったので買わずに帰って来ましたが、今度お店に行った時にはぜひ手に入れたいと想っています。

※ 先日、千里山東の画廊喫茶「ル・パルク」で「花様(KAYO)」の話になり、同じ食べ物屋さんということで興味を持たれたようで詳しく聞かれました。今度夕食にでも行かれるそうです(僕はランチしか食べたことは無いですが‥‥)。

New MacBook Air 新発売

2010-10-29 00:01:27 | お薦めします

 アップルの新製品MacBook Airが発売されたので梅田ヨドバシカメラで触ってきました。WEBサイトでスペックなどを確認し、最近のMacでは今までにない11インチのタイプに的を絞っていました。
 ネットブックが競合各社より色々出ている現在では、想像していたよりも11インチは小さく感じられなかったのですが、手前キーボード側にテーパーの付いたAirの代名詞である薄さはとても印象的です。昔から使いやすさにこだわっているMacのフル・キーボードが、少し傾斜しているので一層快適に思えました。
 今回のモデル・チェンジで一番嬉しいのは、リンクすることで手持ちのMacのドライブが使えるようになり、別売のスーパードライブなどを補充する必要が無くなったことでしょうか。いちいちドライブを一緒に持ち歩かなくても良くなるのは歓迎です。またハードディスクの替わりにフラッシュ・ストレージが使われ、起ち上がりなど操作が速くなっているのもネットブック的な流れを感じます。僕が買うなら使いたいソフトのガレージバンドも充分な速さで動きました。
 Macのサブノートと言えば、以前に日本だけで開発販売されたPowerBook 2400がMacユーザーの間で人気を得ました。今回の11インチの新しいMacBook Airも既に予約品切れの表示が張られていました。

鰹の炙り漬け丼

2010-09-05 00:01:27 | お薦めします

 梅田で昼食をとる時は良くラーメン屋さんになるのですが(おそらく千里山では無いので)、最近少し残暑バテであっさりとした蕎麦でも食べようと三番街の「家族亭」に入りました。
 阪急山田駅の「Dew」の「家族亭」では日曜日などに得盛り天せいろを注文していますが、その天麩羅もちょっと避けたいと思い悩んでいると、期間限定だと想いますが「鰹の炙り漬け丼」を薦められました。単品(850円)もありますが、890円とお得なセットのミニ麺は蕎麦と饂飩のどちらか、そして浸け麺と掛け麺が選べます。僕は掛け蕎麦とのセットを頼みました。
 生姜・茗荷・大葉・葱の薬味野菜とやや甘辛の漬け汁が良く合って、鉄分が多そうな鰹の赤身が口の中で美味しくとろけます。掛け蕎麦にも七味唐辛子をたっぷり振って食欲を刺激しました。
 僕の故郷の徳島県美波町由岐では鰹はもちろん天然ハマチなどもよく漬けにして、お袋が丼やにぎり鮨にして食べさせてくれました。山で掘ってきた自然薯で調味した粘りの強いとろろを作り、「鰹の漬けとろろ丼」で食べたのが最高の美味でした。山と海の幸の季節丼といったところでしょうか。そんなものは今は地方か料亭に行かなければ食べられないのでしょうが、「家族亭」の「鰹の炙り漬け丼」もなかなか美味しかったです。
 また、その前にあるオープン・スタイルの自家焙煎珈琲工房「カフェ・バーンホーフ」のブレンドでは深入りをお薦めします。炙り鰹の後味を消してくれる感じもあります。

※ 上部に少し写っているのは、6,000円分のお食事クーポンが5,000円で、1,000円お得ですというキャンペーン(ハッピー食事券は販売終了後も2011年末まで有効)です。