続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

マグリット『傑作もしくは水平線の神秘』

2015-07-26 07:29:00 | 美術ノート
 三日月を頭上に浮かべた三人(もしくは一人の分解)の紳士。

 日暮れだろうか…日暮れといえば三日月、ゆえに夕刻である。しかしこの三日月は地平に水平に立っている。この三日月が南中(頭上)にある時刻は正午を少し過ぎたころのはずだから、有り得ない光景なのである。(その前に月が三つ並ぶこと自体、そして、一人の人に酷似した三人というのも非現実的である)

 遠くに見える街並み、人のにぎわう現世がある。
 右を見、左を見、街の方を見ている、明らかに一人の男の分解である。
 
 空は青い、日中の提示かもしれない。時刻を明らかにしていない空である。
 彼ら(彼)は《見えないものを見ている》明らかに在るはずの真実を想起していると換言してもいいかもしれない。

《見えるもののずっと奥深くに見えないけれど、存在する真実がある》
 三人の分解された男の視線の先は、東から上り、南中し、そして西へ下るという方角への凝視である。三日月と呼ばれるこの月は、東・南・西の経路を確かに辿って存在している。西を向いた男だけが顔を明らかにしているのは、日が沈んだ夕刻の西にはっきり見えるという暗示かもしれないが、傾き加減に少々違和感がある。


 マグリットの《見えないものを見る、見えない真実への追及》を描いたという自負はまさに傑作であり、月が回っているというより、この月の運動は地球の自転により見える景色であって、真実は地球を巡る水平運動である。
 見るということ、目に見える景色には神秘の魔法がある。
 見えることの裏に潜む真実というものをイメージすることも一考ではないかと、マグリットは微笑む。

(上の写真は『マグリット』㈱美術出版より)
(下の写真は国立新美術館『マグリット展』図録より)

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿