バイトは9時半始まり。
8時40分に駐輪場について、すたこらと直接行くと9時頃について
しまう。
遠回りしてぎりぎりに着くように散歩するのが日課。
今日は反対方向の二条木屋町あたりをぶらぶら。

木製の大きな筆が目立つ筆屋さん。

おはようさん。

関節が動くようなので、ラジオ体操第二くらいをやらして
みたい。
・・・
歩いていると石碑がポツポツある。
少し探しながら石碑散策。

角倉了以(すみのくらりょうい)氏邸跡。
高瀬川は、慶長十六年(1611)に、安土桃山・江戸初期の
豪商・角倉了似とその子素庵が開いた運河。

大村益次郎公遺址。
尊皇攘夷派の生き残り・神代直人(こうじろなおと)を中心とする
メンバーに暗殺されたところ。

長州藩士 桂小五郎と妻となった芸妓幾松が暮らした屋敷跡。
ほほう、交通の便のいいところに住んでいたんだ。

加賀藩邸址。
石碑めぐりも面白そう。
ひとつの石碑から歴史がわかり、想像していくのも楽しい。
とはいいながら、屋根上を見て鍾馗(しょうき)さん探し、また
面白そうな鬼瓦探し、下を見ては石碑探しをしていると、目が回って
しまう。
ただ、鬼瓦はコンデジでは距離が届かない。残念。
使用カメラ:Kodak M763
8時40分に駐輪場について、すたこらと直接行くと9時頃について
しまう。
遠回りしてぎりぎりに着くように散歩するのが日課。
今日は反対方向の二条木屋町あたりをぶらぶら。

木製の大きな筆が目立つ筆屋さん。

おはようさん。

関節が動くようなので、ラジオ体操第二くらいをやらして
みたい。
・・・
歩いていると石碑がポツポツある。
少し探しながら石碑散策。

角倉了以(すみのくらりょうい)氏邸跡。
高瀬川は、慶長十六年(1611)に、安土桃山・江戸初期の
豪商・角倉了似とその子素庵が開いた運河。

大村益次郎公遺址。
尊皇攘夷派の生き残り・神代直人(こうじろなおと)を中心とする
メンバーに暗殺されたところ。

長州藩士 桂小五郎と妻となった芸妓幾松が暮らした屋敷跡。
ほほう、交通の便のいいところに住んでいたんだ。

加賀藩邸址。
石碑めぐりも面白そう。
ひとつの石碑から歴史がわかり、想像していくのも楽しい。
とはいいながら、屋根上を見て鍾馗(しょうき)さん探し、また
面白そうな鬼瓦探し、下を見ては石碑探しをしていると、目が回って
しまう。
ただ、鬼瓦はコンデジでは距離が届かない。残念。
使用カメラ:Kodak M763