菩提樹と沙羅双樹が咲いているとのことで、疎水沿いに真如堂まで
花見がてらの散歩。
通勤に使っているカブはお休み。
コンデジのKodak M763を使って、「花のある風景」というガラに似合わ
ないキザなお題で撮り歩き。

疎水沿いの古びたアパートにウキツリボクが咲いていた。

北白川の疎水沿いは、有名になりすぎた哲学の道より気持ちよく歩ける。

神楽岡通りの民家の白い壁に咲いていた花。
何の花?
追記:ハニーサックル(別名 においにんどう)
冬にも強く丈夫な植物。
スイカズラ科スイカズラ属。
スイカズラは冬に耐えることから忍冬(にんどう)とも呼ばれる。

真如堂到着。
沙羅双樹は満開。

菩提樹は残念ながら散っていた。

真如堂は緑のオアシス。空気もおいしく感じられる。
アジサイも撮ってみた。↓




アジサイを紫陽花と漢字にすると、和の風景に溶け込む気がする。
帰りは、吉田山経由で。

吉田神社の小さな池に睡蓮が咲いていた。
雨予報の明日の分まで歩いて1万6千歩。疲れた。
花見がてらの散歩。
通勤に使っているカブはお休み。
コンデジのKodak M763を使って、「花のある風景」というガラに似合わ
ないキザなお題で撮り歩き。

疎水沿いの古びたアパートにウキツリボクが咲いていた。

北白川の疎水沿いは、有名になりすぎた哲学の道より気持ちよく歩ける。

神楽岡通りの民家の白い壁に咲いていた花。
何の花?
追記:ハニーサックル(別名 においにんどう)
冬にも強く丈夫な植物。
スイカズラ科スイカズラ属。
スイカズラは冬に耐えることから忍冬(にんどう)とも呼ばれる。

真如堂到着。
沙羅双樹は満開。

菩提樹は残念ながら散っていた。

真如堂は緑のオアシス。空気もおいしく感じられる。
アジサイも撮ってみた。↓




アジサイを紫陽花と漢字にすると、和の風景に溶け込む気がする。
帰りは、吉田山経由で。

吉田神社の小さな池に睡蓮が咲いていた。
雨予報の明日の分まで歩いて1万6千歩。疲れた。