カメラ欲しい病が始まったわけではないが、ネットで何となくミラーレス一眼を見ていたら、3年ぐらい前の値段はどこえやらで、すごく安くなっている。
オリンパスのE-PL2 レンズキットやパナソニックのGF2が3万円を切っている。
およよ、ちょとした高級コンデジより安いじゃありませんか。
さらにニコンを見るとNIKON 1 J1も同じくらいの値段に下がっている。
小さくてかわゆい。
自分の場合は画素数よりもセンサーの大きさが気になる。
調べてみるとNIKON 1はオリンパスとかのフォーサーズの約半分くらいの大きさ。
どんな写りがするのか興味津々になってきた。
で、会社の帰りに四条御幸町のナニワに寄ってみた。
店舗の右側の通路から2階に上がって探してみたが、NIKON 1は置いていない。
あれま、残念。
しかたなく1階の店舗側を通ると、店の入り口にNIKON 1だけ置いてあった。
すごく目立つこんなとこに置いてあったのね。
お値段は10-30mmのレンズが付いて28,980円。
安かー。
起動は電源ボタンを押して、レンズを繰り出したら動いた。
試しにレンズだけ繰り出してみたら、それだけでも起動できた。
画面に”1”の文字が出てすぐに使える。早い。
近くのものにピントを合わせてみたら、オートフォーカスがすこぶる早い。
自分が持っているSONYのα330のライブビューも早いと思っていたが、それ以上の素早さを感じる。
いいんじゃないですか。
ただ、ピョコンと飛び出すフラッシュには微笑みます。
作りもNIKONらしくがっちりしている。
さすが旧海軍御用達メーカー。
自分は旧陸軍御用達のトプコンも好きでしたけど。
買おうかどうか悩んだけど、今日はやめとく。
同じV1が安くなるかも。
追記:結局、NIKON 1 J1を買ってしまいました。
「NIKON 1 J1を買いました。試しに植物園で撮ってみました」の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4287556
「NIKON 1 J1で京都の北山通り界隈を撮ってみました」の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4289409
・・・・・
帰りは夕まずめの御幸町を歩いてみた。
通りは朝の顔と全然違う。
朝は歩く人皆がしかめっつらをして、口を閉じている。
店も閉じていて華やかさの欠片もない。
夕まずめは店も開いていて、通行人の口も開いている。
ぺちゃくちゃと話声も高らかになったりしている。
自分は小料理屋さんから漏れる香りで、口をあんぐり開けてよだれをたらしている。
夕景撮りの練習をするため、GX200で撮り歩き。









カメラを傾けてみたり、ISOを変化させてみたりしたが、うまく撮れるもんではない。
ただ、夕まずめの空の色も良いもんだと思う。
オリンパスのE-PL2 レンズキットやパナソニックのGF2が3万円を切っている。
およよ、ちょとした高級コンデジより安いじゃありませんか。
さらにニコンを見るとNIKON 1 J1も同じくらいの値段に下がっている。
小さくてかわゆい。
自分の場合は画素数よりもセンサーの大きさが気になる。
調べてみるとNIKON 1はオリンパスとかのフォーサーズの約半分くらいの大きさ。
どんな写りがするのか興味津々になってきた。
で、会社の帰りに四条御幸町のナニワに寄ってみた。
店舗の右側の通路から2階に上がって探してみたが、NIKON 1は置いていない。
あれま、残念。
しかたなく1階の店舗側を通ると、店の入り口にNIKON 1だけ置いてあった。
すごく目立つこんなとこに置いてあったのね。
お値段は10-30mmのレンズが付いて28,980円。
安かー。
起動は電源ボタンを押して、レンズを繰り出したら動いた。
試しにレンズだけ繰り出してみたら、それだけでも起動できた。
画面に”1”の文字が出てすぐに使える。早い。
近くのものにピントを合わせてみたら、オートフォーカスがすこぶる早い。
自分が持っているSONYのα330のライブビューも早いと思っていたが、それ以上の素早さを感じる。
いいんじゃないですか。
ただ、ピョコンと飛び出すフラッシュには微笑みます。
作りもNIKONらしくがっちりしている。
さすが旧海軍御用達メーカー。
自分は旧陸軍御用達のトプコンも好きでしたけど。
買おうかどうか悩んだけど、今日はやめとく。
同じV1が安くなるかも。
追記:結局、NIKON 1 J1を買ってしまいました。
「NIKON 1 J1を買いました。試しに植物園で撮ってみました」の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4287556
「NIKON 1 J1で京都の北山通り界隈を撮ってみました」の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4289409
・・・・・
帰りは夕まずめの御幸町を歩いてみた。
通りは朝の顔と全然違う。
朝は歩く人皆がしかめっつらをして、口を閉じている。
店も閉じていて華やかさの欠片もない。
夕まずめは店も開いていて、通行人の口も開いている。
ぺちゃくちゃと話声も高らかになったりしている。
自分は小料理屋さんから漏れる香りで、口をあんぐり開けてよだれをたらしている。
夕景撮りの練習をするため、GX200で撮り歩き。









カメラを傾けてみたり、ISOを変化させてみたりしたが、うまく撮れるもんではない。
ただ、夕まずめの空の色も良いもんだと思う。