goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

スーパーカブでちょいと峰定寺へ(NIKON 1 J1使用)

2012-04-28 17:02:12 | カブでとことこ
 お天気抜群の連休初日。
奥様は近所の方の新築の家を友達といっしょに訪問しに行き、昨晩帰ってきた息子は友人の結婚式に出席するため神戸に行った。
あれま、ひとりぼっちですやん。
せっかくなので、カブに乗って峰定寺方面に行くことにした。


鞍馬あたりでNIKON 1 J1を首からぶら下げて、気になったところでパチャパチャと撮り走り。
軽くて操作もおまかせモードにしているので、肩がこらず気分も軽めになってくる。


花脊峠。
今日は24度もある。用心して着用していたウィンドウブレーカーも暑くて脱いだ。


峠を降りると花脊の里。




桜は散り始めているが、あちこちに石楠花やスイセンが咲いていた。




裏道を通ってみた。
ふむふむ、歴史街道のような趣がある。


京北方面との分かれ道に到着。


龍宝山洞泉寺。




花脊山村都市交流の森で休憩。


大悲山口バス停。
ここから右に入ると峰定寺(ぶじょうじ)に行ける。


峰定寺方面の石垣にイカリソウ?が群生していた。


ゴールデンウィークに桜の木漏れ日を浴びるのは気持ち良い。


新緑もまばゆく、深呼吸しながら走れる。


峰定寺入り口に到着。


清流のせせらぎを聴きながら一服。


美山山荘の庭にもなっているため、手入れが行き届いている。




仁王門。
山上に本堂があり、清水寺のような舞台作りとなっている。
こちらのほうが日本最古の舞台作りで、清水寺はこれより後。
一度、夫婦で本堂にお参りしたことがあり、心を清めるには最高の場所だった記憶がある。
ただ、仁王門から神聖な奥に入るためには、荷物は一切持ち込めず写真撮影も不可となっている。








清流に沿って桜と石楠花が咲いている。




道端にはイチリンソウ?のような白い花がいたるところで咲いていた。




帰りに紅白の花が咲く一軒のお庭を拝見。
ん、紅白の桃?は姿を消していて、しだれ桜がお見事でした。


再度、交流の森で最後の休憩。

・・・・・

NIKON 1 J1を購入した状況や植物園で撮ってみた記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4287556

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする