静かで燃費が良く運転も楽しいワゴンRがきてから、暇さえあればドライブしたくなってくる。
で、今日は美山までドライブ。
その1は美山到着まで、その2は美山わらぶき集落、その3は京北町周辺で掲載予定。
その1の美山まではワゴンRの画像ばかりですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/44545986870536a63d577a297a8fb0d5.jpg)
貴船口。
二の瀬のところは、もうトンネル工事が始まっているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/2d73379eeb007dc1a5a4b457ba86d3a5.jpg)
鞍馬集落。
鞍馬は桜が真っ盛り。市内中心部とは気温が5℃ほど違う。
ここから花脊峠はDレンジのSモードで突っ走ることにした。
にょほほ、スポーツモードにするとグイグイ急坂を登り、ストレスなく走ってくれる。
ヘアピンカーブもなんのその。
スタビライザーが付いていないため、車体が良く傾くというような記事がネットにあったけど、それは嘘。
これ以上コーナーで硬ければ、限界が分からず危険この上ない。
ちょうど良いぐらいのサスペンションの硬さだと思う。
特性を知れば楽しいことこの上ない。
飛ばし気味に走ったら、すぐに峠の頂上に着いてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/087fa5203a225474c9b4d11ed28b10ba.jpg)
気温は3℃
冬です。
飛ばしたせいか、エコモードは25点。ちょいとやりすぎました。
山道かつ細い道が大好きなのはジムニーに乗っているときから変わらない。
ただ、ボデイが低いため、段差と落石だけはジムニーのようにいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/b7f409c88e67a7260bb2a13259160f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/a754bdc3d324d9e0101ed3448ac15162.jpg)
花脊山村都市交流の森到着。
桜は「蕾ふくらむ」という状況。
風が強く、外に出ていると一気に体が冷え込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/6441c2722baa4690b4546c5b529a10e9.jpg)
広河原。
花脊と広河原は桜はおろか梅も咲いていませんでした。
ただ、川沿いには水仙があちこちで咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/43e7b18393196f20f13ceaf4535e2b7d.jpg)
佐々里峠はおとなしくDレンジで登ってみた。
コブシの咲く山々を眺めていたら、しだいに暗くなってきて、雪が降り出した。
最初は信じられず、桜の花びら?と思ったけど、舞っていたのは冷たい雪。
さすが佐々里峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/e2324eb1bb291e18101516e7c3634ac9.jpg)
雪がやっと小降りになりだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/08656f3a62d64501ab894f42a43e95b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/7c42acc47cb4551bc51ffb75bdc2fd93.jpg)
峠を下ると雪の姿は無く、おだやかな感じになっている。
こちらは以前お邪魔させていただいたお宅。
庭のセンスはお見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/5ca971487df3348582de86125d7d5837.jpg)
芦生ロードパーク到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/896b3d8901221cc20185901d95bb8cfb.jpg)
美山まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/0ff4b5b9681118edf59d1b053f1100f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/54c4b7145237f4d6096d2f897fd62d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/cf6b6930ef3a0702be2beb52ec4a7415.jpg)
美山町自然文化村キャンプ場。
この時期は桜と新緑が同時に味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/2aab30c39768a47503e8aa6cadafdfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/7ea6bd22f7921cf01690fd97c1a995b5.jpg)
美山かやぶきの里到着。
かやぶき集落を写真を撮りながら歩いていると、かやぶき屋根の家から出てきたおばちゃんが話かけてきてくれた。
「寒おすな~」
「今日はちょっと季節はずれというぐらい寒いですね」
「そうなんや、今朝は山の上のほうは雪で白かったんですえ~」
その後、10分ほどかやぶき屋根のこととか話こんだ。
満開の桜もこの土日ぐらいで見納めかも。
休日は周山街道から美山をめぐるのがお勧め。
続きは明日。
・・・・・
新型ワゴンR FX リミテッドの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=169894
で、今日は美山までドライブ。
その1は美山到着まで、その2は美山わらぶき集落、その3は京北町周辺で掲載予定。
その1の美山まではワゴンRの画像ばかりですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/44545986870536a63d577a297a8fb0d5.jpg)
貴船口。
二の瀬のところは、もうトンネル工事が始まっているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/2d73379eeb007dc1a5a4b457ba86d3a5.jpg)
鞍馬集落。
鞍馬は桜が真っ盛り。市内中心部とは気温が5℃ほど違う。
ここから花脊峠はDレンジのSモードで突っ走ることにした。
にょほほ、スポーツモードにするとグイグイ急坂を登り、ストレスなく走ってくれる。
ヘアピンカーブもなんのその。
スタビライザーが付いていないため、車体が良く傾くというような記事がネットにあったけど、それは嘘。
これ以上コーナーで硬ければ、限界が分からず危険この上ない。
ちょうど良いぐらいのサスペンションの硬さだと思う。
特性を知れば楽しいことこの上ない。
飛ばし気味に走ったら、すぐに峠の頂上に着いてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/087fa5203a225474c9b4d11ed28b10ba.jpg)
気温は3℃
冬です。
飛ばしたせいか、エコモードは25点。ちょいとやりすぎました。
山道かつ細い道が大好きなのはジムニーに乗っているときから変わらない。
ただ、ボデイが低いため、段差と落石だけはジムニーのようにいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/b7f409c88e67a7260bb2a13259160f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/a754bdc3d324d9e0101ed3448ac15162.jpg)
花脊山村都市交流の森到着。
桜は「蕾ふくらむ」という状況。
風が強く、外に出ていると一気に体が冷え込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/6441c2722baa4690b4546c5b529a10e9.jpg)
広河原。
花脊と広河原は桜はおろか梅も咲いていませんでした。
ただ、川沿いには水仙があちこちで咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/43e7b18393196f20f13ceaf4535e2b7d.jpg)
佐々里峠はおとなしくDレンジで登ってみた。
コブシの咲く山々を眺めていたら、しだいに暗くなってきて、雪が降り出した。
最初は信じられず、桜の花びら?と思ったけど、舞っていたのは冷たい雪。
さすが佐々里峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/e2324eb1bb291e18101516e7c3634ac9.jpg)
雪がやっと小降りになりだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/08656f3a62d64501ab894f42a43e95b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/7c42acc47cb4551bc51ffb75bdc2fd93.jpg)
峠を下ると雪の姿は無く、おだやかな感じになっている。
こちらは以前お邪魔させていただいたお宅。
庭のセンスはお見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/5ca971487df3348582de86125d7d5837.jpg)
芦生ロードパーク到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/896b3d8901221cc20185901d95bb8cfb.jpg)
美山まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/0ff4b5b9681118edf59d1b053f1100f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/54c4b7145237f4d6096d2f897fd62d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/cf6b6930ef3a0702be2beb52ec4a7415.jpg)
美山町自然文化村キャンプ場。
この時期は桜と新緑が同時に味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/2aab30c39768a47503e8aa6cadafdfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/7ea6bd22f7921cf01690fd97c1a995b5.jpg)
美山かやぶきの里到着。
かやぶき集落を写真を撮りながら歩いていると、かやぶき屋根の家から出てきたおばちゃんが話かけてきてくれた。
「寒おすな~」
「今日はちょっと季節はずれというぐらい寒いですね」
「そうなんや、今朝は山の上のほうは雪で白かったんですえ~」
その後、10分ほどかやぶき屋根のこととか話こんだ。
満開の桜もこの土日ぐらいで見納めかも。
休日は周山街道から美山をめぐるのがお勧め。
続きは明日。
・・・・・
新型ワゴンR FX リミテッドの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=169894