ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ワゴンR FX リミテッドで佐々里峠から美山へドライブ_その1

2013-04-11 17:03:37 | 日記
 静かで燃費が良く運転も楽しいワゴンRがきてから、暇さえあればドライブしたくなってくる。
で、今日は美山までドライブ。
その1は美山到着まで、その2は美山わらぶき集落、その3は京北町周辺で掲載予定。

その1の美山まではワゴンRの画像ばかりですみません。


貴船口。
二の瀬のところは、もうトンネル工事が始まっているみたい。


鞍馬集落。
鞍馬は桜が真っ盛り。市内中心部とは気温が5℃ほど違う。

ここから花脊峠はDレンジのSモードで突っ走ることにした。
にょほほ、スポーツモードにするとグイグイ急坂を登り、ストレスなく走ってくれる。
ヘアピンカーブもなんのその。
スタビライザーが付いていないため、車体が良く傾くというような記事がネットにあったけど、それは嘘。
これ以上コーナーで硬ければ、限界が分からず危険この上ない。
ちょうど良いぐらいのサスペンションの硬さだと思う。
特性を知れば楽しいことこの上ない。

飛ばし気味に走ったら、すぐに峠の頂上に着いてしまった。

気温は3℃
冬です。
飛ばしたせいか、エコモードは25点。ちょいとやりすぎました。
山道かつ細い道が大好きなのはジムニーに乗っているときから変わらない。
ただ、ボデイが低いため、段差と落石だけはジムニーのようにいかない。




花脊山村都市交流の森到着。
桜は「蕾ふくらむ」という状況。
風が強く、外に出ていると一気に体が冷え込む。


広河原。
花脊と広河原は桜はおろか梅も咲いていませんでした。
ただ、川沿いには水仙があちこちで咲いていた。


佐々里峠はおとなしくDレンジで登ってみた。
コブシの咲く山々を眺めていたら、しだいに暗くなってきて、雪が降り出した。
最初は信じられず、桜の花びら?と思ったけど、舞っていたのは冷たい雪。
さすが佐々里峠です。


雪がやっと小降りになりだした。




峠を下ると雪の姿は無く、おだやかな感じになっている。
こちらは以前お邪魔させていただいたお宅。
庭のセンスはお見事。


芦生ロードパーク到着。


美山まであと少し。






美山町自然文化村キャンプ場。
この時期は桜と新緑が同時に味わえる。




美山かやぶきの里到着。
かやぶき集落を写真を撮りながら歩いていると、かやぶき屋根の家から出てきたおばちゃんが話かけてきてくれた。
「寒おすな~」
「今日はちょっと季節はずれというぐらい寒いですね」
「そうなんや、今朝は山の上のほうは雪で白かったんですえ~」
その後、10分ほどかやぶき屋根のこととか話こんだ。

満開の桜もこの土日ぐらいで見納めかも。
休日は周山街道から美山をめぐるのがお勧め。
続きは明日。

・・・・・

新型ワゴンR FX リミテッドの記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=169894

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする