ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

「ベニシアと仲間たち展」に行ってきた

2013-04-14 15:43:49 | 日記
 昨日、姉から戴いた招待券を持って、夫婦で大丸ミュージアムに行ってきた。

ベニシアさんは京都の大原に住んでいる。
展示してある大原の風景は、いずれも見覚えのあるところ。
たぶんこのあたりからこちら向き?とか考えながら見ていた。

展示はベニシアさんの絵とかガーデニングセット。
絵をみていると素直で伝えたいところも丁寧に書かれている。
さすが絵のセンスがないと、庭のセンスも生きてこないものだと関心することしきり。
同じ場所でも写真より絵のほうがやっぱり眼を引き付けるし個性も表れる。

ガーデニングの調度品も英国製は一味違う。
バケツ、如雨露、テーブルなど一品ごとに手がこんでいて、みていて飽きない。
西洋人と日本人のデザインセンスの違いを痛感する。

じっくり見た後はウン十年ぶりにデパートの屋上に行ってみることにした。

おやまあ、その昔、遊園地だったところは、こんな風になっているのね。
少し階段を降りたところにあった食堂の位置はそのまま。
今でも日の丸がささったランチなんかがあるんだろうか?

ベンチに座って、屋上の設備の豪快さに見とれてしまう。

・・・・・・

行きは松ヶ崎まで歩いて地下鉄を利用。



鷺森神社の道は歩いていて心地よい。


楓の花?




旧道を歩いて家から30分ほどで駅に到着。

・・・・・・

帰りは大丸から出町柳まで歩いてみた。



市役所の桜。




高瀬川の桜。

二条から鴨川を歩く。

石で作られた小船の上で、鴨が日向ぼっこしている。


二条大橋と丸太町橋の間の桜がこんなに大きく育っているとは知らなかった。

ここから出町柳までは、学生さんの新人部員歓迎会があちこちで行われていた。

中京区にある唯一のわらぶき屋根の家のまわりにも学生さん。


ソーラン踊りの練習をする学生さん。
練習前はおどけていたのに、音楽が始まったとたんビシッと決めてくるところはさすが。


こちらでもダンスの練習。




ひょっとして、この日は京都中の学生さんが集まっていたと思うほど。
いやあ~、若いって良いですね。

♪大きなそ~らに はしご~をかけて~
年がばれちゃいそうな歌を思い出してしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする