朝5時40分に家を出発。

京奈和道の入り口には6時20分頃。
だいたい木津川ICまで家から1時間、柳生の里で1時間30分。
柳生の里で観光トイレを見つけたのでそこで休憩のパターン。

針を越えて宇陀のあたりで2時間経過。
順調順調。

大宇陀の旧街道を通ってみた。

道の駅宇陀。

三茶屋の交差点を右折して津風呂湖の看板を見ながら走ると、もう吉野町。

無口なナビは吉野の千本桜方面ばかり案内するので、無視して下市町から黒滝村を目指す。

山の中腹にも家が点在している。

黒滝村に9時前にとうちゃこ。

村で仕事を終えて、天川村へ向かうあたりから雨が激しくなってきた。
台風18号よ!大陸を目指して進んでくれ。

ありゃま、天川村は改装中ですか。
広い駐車場も工事関係者の車両でいっぱい。
それでも十分とめるエリアは確保されている。

仕事を終えて道の駅黒滝に寄ってみた。

黒滝村といえばコンニャク。
1本100円のコンニャクと1個100円の草餅は至福の幸せ。

雨も小降りになり道の駅を出発。

近鉄電車を見ながらドライブ。
残念ながら吉野川鉄橋を渡る姿はタイミングが合わず撮れずじまい。

宇陀から柳生へ走っているときは土砂降り。
おや?台風が近づいてきたんですか。

京奈和道を城陽で降りたら大渋滞。
以前仕事をしたことがある近鉄寺田方面から旧の24号線に迂回することにした。

家につく頃は夕焼け。
変な天気の1日でした。
本日の走行距離は305km。
さて明日も奈良県南部。
虫も近寄らない「しげじ」のため、台風も逃げていきますかね。

京奈和道の入り口には6時20分頃。
だいたい木津川ICまで家から1時間、柳生の里で1時間30分。
柳生の里で観光トイレを見つけたのでそこで休憩のパターン。

針を越えて宇陀のあたりで2時間経過。
順調順調。

大宇陀の旧街道を通ってみた。

道の駅宇陀。

三茶屋の交差点を右折して津風呂湖の看板を見ながら走ると、もう吉野町。

無口なナビは吉野の千本桜方面ばかり案内するので、無視して下市町から黒滝村を目指す。

山の中腹にも家が点在している。

黒滝村に9時前にとうちゃこ。

村で仕事を終えて、天川村へ向かうあたりから雨が激しくなってきた。
台風18号よ!大陸を目指して進んでくれ。

ありゃま、天川村は改装中ですか。
広い駐車場も工事関係者の車両でいっぱい。
それでも十分とめるエリアは確保されている。

仕事を終えて道の駅黒滝に寄ってみた。

黒滝村といえばコンニャク。
1本100円のコンニャクと1個100円の草餅は至福の幸せ。

雨も小降りになり道の駅を出発。

近鉄電車を見ながらドライブ。
残念ながら吉野川鉄橋を渡る姿はタイミングが合わず撮れずじまい。

宇陀から柳生へ走っているときは土砂降り。
おや?台風が近づいてきたんですか。

京奈和道を城陽で降りたら大渋滞。
以前仕事をしたことがある近鉄寺田方面から旧の24号線に迂回することにした。

家につく頃は夕焼け。
変な天気の1日でした。
本日の走行距離は305km。
さて明日も奈良県南部。
虫も近寄らない「しげじ」のため、台風も逃げていきますかね。