JAFの「明智光秀と関連人物ゆかりの地をめぐるスタンプラリー」というのがやっていて、いつも行っている福井県の熊川宿を訪れてみた。
家から1時間ほどで熊川宿に到着。
いい場所なのに観光している人はほとんどいない。
寂しい限りである。
今日は冷たい風が山からどんどんと流れてきて寒さ満点。
ほほう、明智光秀の垂れ幕がかかっている。
旧役場にも看板があったりする。
スタンプラリーのポイントである得法寺に来てみた。
ところがJAFの会員登録をしようとしてもうまく行かない。
何度やってもダメ。
なんだかパスワードが登録できたようで出来ていない。
この地に来てやりかたもわからない。
とほほ。
JAFのシステムは腐っている。
とか何とか言いながら、JAFは諦めて散策。
徳川家康が腰掛けたという松の古木が門の裏にあった。
熊川宿は風情があるのに人気がない。
軽キャンはっけーん。
熊川宿の雑貨屋さんに入ってみた。
「土日しか観光客が来ないんですよ」と、店の方が嘆いていた。
「平日はごらんのありさまです~」
店には面白いものがたくさんあり、その中から苔を生かした香炉というものを買ってみた。
かわゆい香炉です。
お値段は600円でございました。安い。
そんな寂しい熊川宿をあとにしました。
瓜割の滝もスタンプラリーのコースに入っていた。
売店のおばちゃんは「最近スタンプラリーのスタンプを回収しに来はりましたよ」
「あら、そうですか」といってスマホの画面を見せると、「これじゃないですね」と言われた。
風が強く寒いですけど、雪は遠くの山に見えるだけ。
いつものPLANT2に寄って18リットル1,566円の灯油を二缶仕入れておいた。
京都市内より200円安いです。
JAFスタンプは残念でしたけど、いい買い物ができました。