ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

尾鷲の向こうまでジムニーでドライブ

2010-01-26 17:28:13 | ジムニーでとことこ
 朝5時すぎに起床。早起きは得意。
したくを整えて尾鷲、熊野よりまだ向こうの御浜へお仕事。
もう少し南は和歌山県新宮。
行き先での仕事を午前中に終わりたいため6時すぎ出発。


亀山ジャンクションの手前で夜明け。
おはようさん。

亀山ジャンクションまではスイスイ。
亀山JCから名阪への分岐点まではかなり混雑。
ごちゃごちゃしている。
早く抜けたいため少し飛ばし気味に右側車線。
そこから先の紀勢大内山ICまでは楽々ドライブ。

あとは42号線。
大型ダンプが多く、時速40km~50kmのトコトコ走り。

尾鷲は9時頃通過。
昔、釣りをするため尾鷲まで深夜走ったときは、4時間
ぐらい掛かっていた。
今は1時間ぐらい短縮されている。

10時前に御浜町役場に到着。

ここも立派な町役場。

休憩なしでちゃっちゃかと仕事をがんばる。
ペンを持つ右手が腱鞘炎を起こしてしまいそうだが、
なりふりかまわず仕事を済ます。

やっほー。
昼前に完了。

後はゆっくり海岸線をみながらドライブ気分。

熊野古道の鬼ケ城近辺の獅子岩。
岩が獅子の顔みたいになっている。


海を眺めていると気分がすっきりする。
ここで15分ほど休憩。


紀伊長島の道の駅でも休憩。

・・・・・

明日も三重の仕事なので、お伊勢さんあたりで宿泊しようかと
考えたが、疲れも無いので京都へ帰ることにした。
帰りも時速100kmを越えないようにエコ運転。

普段は燃費があまり良くないジムニーだが、エコ運転のおかげで
リッターあたり12kmぐらいになった。よしよし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちゃんがきた

2010-01-25 21:03:01 | 日記
 昨日はいい天気。
娘夫婦が誕生日プレゼントを持って来てくれた


髪の毛が増えたのかな?


そうでもなく寝起きで乱れ髪。


どういうわけかTVでCMが流れると視線は釘付け。

・・・・・

ハイハイはお尻をひきずるような姿勢で少し変だが、結構早く進む。
つかまり立ちもあと少し。
「ちょうだい」というと、手に持ったものを渡してくれる。
こちらの言葉もだんだん理解してきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はお食事会

2010-01-24 10:59:29 | 日記
 ウン十年ぶりの静岡の友人と数年ぶりの京都の友人と
北大路駅近くの京料理のお店でお食事会。

こちらは夫婦でおじゃま。京都の友人夫婦と合わせて5人
でわいわい。

静岡の友人は京都にきて2年になり、京都はいい所だが
住みにくいという。
物価が高く、駐車料金も高いという。
静岡市でも田舎のほうだが月額の駐車場は3500円だとか。
たしかに安い。

とかしゃべっていると料理が運ばれてきた。

前菜。
器がカラフルなのに京都っぽい。
このような料理は久しぶりなのでワクワク。
紙で巻いてある箸は1本づつとるととりやすいと教えてもら
った。


しゃべくりと次から次においしい料理がでてくるので写真を
とっている間がない、撮れたのはあとこの1枚だけ。

・・・・・

やー満腹。満足。
話をしていると、京都に住む自分たちは名所はいつでも行けると
思って知らないことが多いが、限られた期間で京都にきている
友人は、もうすでにかなり詳しい。
京都通になっている。

帰りは京都の友人に車で送ってもらった。
車はなんと新車のレクサスのハイブリット。
「はい、ブリっと」ではない。

フロントウィンドウに反射したスピードメータが映し出される。
ナビ画面は大きくて、道路が新しくなれば自動で地図が追加され
るらしい。
自分のPSPのナビとの違いが大きすぎる。
車内の音も静かすぎる。
ひょっとしてこの車、運転席に座ってハンドルを握ると、体重と
体脂肪率がデジタル表示されるのかと思ってしまう。

そうなれば自分が運転席に座ると25kgオーバーで免停になってしまう。
しょぼん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿までジムニーでドライブ

2010-01-22 17:50:12 | ジムニーでとことこ
 昨日は事務所で収集した資料のパソコン投入。
久しぶりの事務作業なので、椅子にジーと座っているのが
窮屈に感じてしまう。

今日は鈴鹿までまたまた収集作業。
カブに比べて車は疲れない。
ダンプにビクビクしながら運転しなくていいと思うと快適
そのもの。


新名神。
朝は特に空いていた。
前後に車が1台も見えず。
かえってこのほうが、ゆっくり走りたくなる。

目的地は鈴鹿市役所近辺。
鈴鹿インターチェンジを降りてからの道があまり良くない。
道も細く、近鉄電車の踏み切りを何度も越えるややこしい道。

サーキットもあるぐらいだからズドンと大きな道を作って欲しい
気分。
PSPのナビが無かったら迷っていただろう。

市役所到着。

道路に比べて立派すぎる建物。
中に入ってまたびっくり。
住民票を申請するような場所では無いみたい。

役所といえば、牛乳瓶の底のようなメガネを掛けて、腕に黒い
カバーをしている姿のほうが似合う。

あまりにも立派な高層ビルなので、上のほうに行って写真を撮って
みたくなった。


たぶん白子方面だと思う。


左側に四日市の工業地帯も見える。


鈴鹿山脈より、もう少し南のほうかな?

・・・・・

鈴鹿市は散策するようなところが無いのが残念。
市役所周辺には何も無かった。
結局、そそくさと帰ることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod touchのカバーを買ってみた

2010-01-21 19:18:26 | パソコンでぼちぼち
 元々道具はカバーを付けないで、傷とかヤレ感が出るのが
好きなほう。
昔のカメラのように剥げて真鍮の地肌が見えてきだしたくらい
が風格が出て感じが良くなると思っている。

iPod touchもそのようになるまで何も付けないでいようと思った
が、使っているとツルツルしていて滑りやすい。
うっかり落としてしまいそうになることもしばしば。

また、裏向けて置いておくと、ハクキンカイロと見間違える
ことも何度かあった。

で、近所のスーパーの電気コーナーで買ってきた。


ELECOM製。
シリコンラバーなので滑りにくい。
980円にしては液晶カバーフィルムも付いていた。
ボタンを押すところなどは薄くなっていて操作しやすそう。


早速はめてみた。
サイズはぴったり。
持ちやすくて、冷たさも無くなっていい感じ。


ヘッドホンとコネクタのところには切り込みが入れてある。
また、ストラップも付けられるように工夫されている。

・・・・・

液晶カバーも少し厚みがあって貼りやすい。
操作感度が悪くなるかと心配したがそうでもない。
なにより指紋とか油てかてかが目立たなくて画面も見やすく
なるのがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする