ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

欧州株高の流れを受けてNYダウ235ドル高、ドル買われ1ドル₌103円台回復、原油48台へ反落

2016-07-01 10:20:15 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「英中央銀行のカーニー総裁が今後数ケ月のうちに英経済成長は鈍化する。利下げかその他の措置が必要になるとの見方を示した」と7月1日付けWSJ紙電子版でPaulHannon記者が書いた。ブルームバーグ電子版でPiotrSkolimosuski記者は「ECB(欧州中央銀行)の複数の関係者が匿名条件で「ECBの債券受け入れ額をそれぞれの国の債券残高に沿って実施することを検討している」と語った」と書いた。一方、7月1日朝放送のNHK/BS「キャッチ!世界のトップニュース」で英BBCは「英保守党は30日、カメロン首相の後任を決める党首選の立候補を締め切った。EU離脱派のリーダーとして勝利を勝ち取ったボブ・ジョンソン英下院議員は選挙に出馬しない」と語った。一方、EU離脱でジョンソン氏の参謀を務めたマイケル・ゴーブ司法相が立候補を表明した。残留派だったテリーナ・メイ内相入れて合計5名が立候補した」と伝えた後英BBCは「カーニー英中銀総裁は『個人的意見だが、英国経済は年後半にかけて減速のリスクがある。そのような事態に備えて利下げ、量的金融緩和を実施する必要が出てくる』と話した」と伝えた。英国からの一連の動きを受けて、欧州株が軒並み値上がりした。

30日のNY市場では欧州株高の流れを受けて、NYダウは前日比235ドル高、17,929ドルで取引を終えた。欧州市場で英ポンド急落、ユーロ売りを受けて、NY外為市場ではドルが買われ、対円では、1ドル=103.20円、1ユーロ=114.50円で取引された。NY原油(WTI)は需給悪化を材料に売られ、バレル48.38ドルへ下げた。NY金はオンス1,320.60ドルへ値下がりした。7月1日早朝の通常のNHK/BS「ワールドニュース」は、恒例のゴルフと野球中継優先で放送なし。7時まで待ち「キャッチ!世界のトップニュース」から拾った。先の英BBCの紹介のあとドイツZDFは「トルコ、アタチュルコ空港爆弾テロ実行犯3人はロシアおよび中央アジア出身者。シリアからトルコへ入った。「トルコ国内の甘い国境管理による。明らかにミスだ」と野党は激しく非難した。ユルドゥルム首相は「13人を拘束した。国内の情報機関体制を強化する」と語った。ISが犯行声明を出した。」と伝えた。カタール、アルジャジーラは「アフガニスタン内務省は警察官を乗せたバスが自爆テロで30名が死亡した。タリバンが犯行声明を出した」と伝えた。国営ロシアテレビは「プーチン大統領はロシア駐在の大使、外交官の会合で演説し『NATOは4つの部隊を新たに配備した。ロシアとの軍事的緊張を高める行為である。ロシアは緊急に対抗措置をとる。ロシアは自国の領土の中で軍事力を強化する。対話によって解決する基本方針は変えない』と語った」と伝えた。香港TVBは「ロドリゴ・ドゥテルテ氏は6月30日、マニラ、マラカニアン宮殿での宣誓式で『汚職と犯罪、違法薬物取締が課題だ。』と語った。米国と中国とどう対応するかである。」と伝えた。シンガポールCNAは「英国には心地よくない現実が待ち構えている。」と総括していた。

日本はお陰様で平和である。あくまで個人的な感想であるが、「ワールドニュース」は、日本では、いまだ市民権を得られていないようだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州株高の流れを受けてNYダウ235ドル高、ドル買われ1ドル₌103円台回復、原油48台へ反落

2016-07-01 10:20:15 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「英中央銀行のカーニー総裁が今後数ケ月のうちに英経済成長は鈍化する。利下げかその他の措置が必要になるとの見方を示した」と7月1日付けWSJ紙電子版でPaulHannon記者が書いた。ブルームバーグ電子版でPiotrSkolimosuski記者は「ECB(欧州中央員会)複数の関係者が匿名条件で「ECBの債券受け入れ額をそれぞれの国の債券残高に沿って実施することを検討している」と語った」と書いた。一方、7月1日朝放送のNHK/BS「キャッチ!世界のトップニュース」で英BBCは「英保守党は30日、カメロン首相の後任を決める党首選の立候補を締め切った。EU離脱派のリーダーとして勝利を勝ち取ったボブ・ジョンソン英下院議員は英国に出場しない」と語った。一方、EU離脱でジョンソン氏の参謀を務めたマイケル・ゴーブ司法相が立候補を表明した。残留派だったテリーナ・メイ内相入れて合計5名が立候補した」と伝えた後英BBCは「カーニー英中銀総裁は『個人的意見だが、英国経済は年後半にかけて減速のリスクがある。そのような事態に備えて利下げ、量的金融緩和を実施する必要が出てくる』と話した」と伝えた。英国からの一連の動きを受けて、欧州株が軒並み値上がりした。

30日のNY市場では欧州株高の流れを受けて、NYダウは前日比235ドル高、17,929ドルで取引を終えた。欧州市場で英ポンド急落、ユーロ売りを受けて、NY外為市場ではドルが買われ、対円では、1ドル=103.20円、1ユーロ=114.50円で取引された。NY原油(WTI)は需給悪化を材料に売られ、バレル48.38ドルへ下げた。NY金はオンス1,320.60ドルへ値下がりした。7月1日早朝の通常のNHK/BS「ワールドニュース」は、恒例のゴルフと野球中継優先で放送なし。7時まで待ち「キャッチ!世界のトップニュース」から拾った。先の英BBCの紹介のあとドイツZDFは「トルコ、アタチュルコ空港爆弾テロ実行犯3人はロシアおよび中央アジア出身者。シリアからトルコへ入った。「トルコ国内の甘い国境管理による。明らかにミスだ」と野党は激しく非難した。ユルドゥルム首相は「13人を拘束した。国内の情報機関体制を強化する」と語った。ISが犯行声明を出した。」と伝えた。カタール、アルジャジーラは「アフガニスタン内務省は警察官を乗せたバスが自爆テロで30名が死亡した。タリバンが犯行声明を出した」と伝えた。国営ロシアテレビは「プーチン大統領はロシア駐在の大使、外交官の会合で演説し『NATOは4つの部隊を新たに配備した。ロシアとの軍事的緊張を高める行為である。ロシアは緊急に対抗措置をとる。ロシアは自国の領土の中で軍事力を強化する。対話によって解決する基本方針は変えない』と語った」と伝えた。香港TVBは「ロドリゴ・ドゥテルテ氏は6月30日、マニラ、マラカニアン宮殿での宣誓式で『汚職と犯罪、違法薬物取締が課題だ。』と語った。米国と中国とどう対応するかである。」と伝えた。シンガポールCNAは「英国には心地よくない現実が待ち構えている。」と総括していた。

日本はお陰様で平和である。あくまで個人的な感想であるが、「ワールドニュース」は、日本では、いまだ市民権を得られていないようだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする