思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

マレイ・ペライア ピアノリサイタル(2013年10月24日・サントリーホール) ペライア、恐るべし。

2013-10-25 | 学芸

 

 

  ペライアの世界へ

 (開場前、偶然、目の前の少女がサントリーホールの電光ポスターに手を置いた瞬間です。)

  *追記:写真のデータについてのご質問がありましたので、お答えします。ソニーRX-1R ゾナー35mmF2  f5 1/80秒 iso 100

 

今日は、授業を古林さんに代ってもらい、マレイ・ペライアのピアノ独奏を聴きにサントリーホールに行きました。
いま、帰りましたので、演奏会の感想を書きます。

 

あれ、なにかおかしい、苛立っているようで音楽がスムースに進まない。
一曲目のバッハ・フランス組曲4番は、愉悦感に乏しく、ペライアとしたことがどうして?

不快な気候(湿度が多いし気圧は低いし)で体調がすぐれないのか?
ピアノの調子がピタッと来ないのか?
15日、19日の公演で疲れがたまっているのか?
NHKのテレビが入っているので、気が削がれるのか?

聴いていていろいろ頭に浮かびます。

二曲目は早くも大曲=名曲、ベートーベンの熱情ソナタ。
これは、さすがにペライア、まるで交響曲。ピアノ曲という枠組みを超えた総合音楽のよう。大きな波のようなユレは、作品の巨大なエネルギーを感じさせる。
最後のコーダは凄まじい迫力だが、どこまでも美音が続くのは、ペライアの真骨頂。
十分に満足。
だが、ほんとうに乗っているのとは違い、どこか頑張っている感じがする。

20分の休憩

シューマンの作品26ウイーンの謝肉祭の道化は、ベートーベンの続きのような豊かで大きな音楽で、とても面白い。だんだんペライアも弾くことに没入。

ショパンの二曲は圧巻。あふれんばかりの豊かな感情と、思索的な探求が一つになり、実に深みのあるショパン。この豊穣はかつて体験したことのない世界で、痺れた。最後のスケルツオ2番は、強烈な演奏で、それが終わるや、大拍手。アンコールは、その続きのようで、もう止まらない。ショパン、ショパン。即興曲 作品90-2  練習曲 作品25-1  練習曲 作品10-4  聴衆はもちろんわたしも含めて興奮。
ノクターン 作品 15-1、みな引き込まれて、誰一人身動さえできない。空気がピーンと張りつめて、静まり返って恐ろしいほど。最後の音の余韻が消えても拍手できない。間をおいて、凄い拍手。涙が出た。しばらくしてスタンディングオベーション。

ピアノ一台が、オーケストラを上回るという演奏会。ふーっ熱が出ました。愛と情熱と思索が美音と一体化したペライア、恐るべし。


武田康弘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする