goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

義父母と暮らす バケツに花 

2024年06月15日 06時22分00秒 | 実家
6月14日。
夫の協力で義父に花束買って、
プレゼント宅配で送って、
近くの小学校に寄ってもらう。
家の前に、ピンクの敷き物が落ちていて、
名前と学年、クラスが書いてあったので、
小学校に寄ったのです。
この小学校に子どもが通ったことないので、
初めて。
小学校って無防備だなと思いました。
受付には誰もいなくて、探して2階の
職員室に。
敷き物に記載のあった学年、クラスに
そんな子どもいないって。
自分に関係ないって感じ。
地域の住民が届けたのに、該当者いないって
この態度。
私だったら(サービス業だし)、ねぎらって
お礼言うけどな。

関係ない話ですが。

順調にすべき事して実家に到着。
昨日一昨日宿泊してくれた義兄夫妻に
会えました。
今週は、続けて、夫、義兄夫妻、私とまわりに
家族がいるせいか、義父母はとても元気。

私は父の日の花束持って行きました。
父は風呂場にバケツ置いて花を入れます。


そして忘れさったみたい。
いつ気づいてくれるかな。
いつものお気に入りの florist NOZAKIで。
いい花屋さんです。

玄関先のフラワーポット。
ねじばなが出ていました。


夕方には、3人でいつもの散歩。



晩ごはん。

義父が買ってきた、トンカツ、玉ねぎ揚げ、
白菜漬け、枝豆並べました。
ご飯ものは、うなぎご飯。
ちゃんと作るのは、
豆腐のかき卵汁。
にんじん、スナップえんどうの豆と。

まわりに誰かがいるとこんなに元気なんだと
しみじみ思ったのでした。

今回よかったのは 
今さら気づいたかってことで、
毎回持ってきたiPadを実家置きにしました。
これで荷物は随分軽くなりました。
川上未映子の本は持ってきました。

随分昔です。
義母に勧められた、フランスの
アニー・エルノー。
読めなかった。
これから読もうかな。
母の蔵書が充実していて。
母は友人と郵便で本を交換して、
本を開くと、友人たちと、繋いでいく
読書感が綴られた便箋がでてきます。

今日、iPadで観た映画は『梅切らぬバカ』
自閉症の息子と年老いた母の物語です。
10年間、多機能型の障がい者の通所施設で
給食管理の仕事をしました。
調理員さんには自閉症の息子さんがいる
スタッフも複数いて、苦労を見てきました。
施設では、職員さんが丁寧に対応して、
自分も多くを学びました。
無知が偏見を生むと思ったのです。
いい映画でした。

穏やかな1日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする