おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

新しいこと

2020年01月16日 08時17分58秒 | おうちごはん
今日は朝から忙しい。。この頃暇だったからいいこと、いいこと。
2週間考えて、iPhone 11購入を決行しました。
パソコンで注文しようとしたら、アップルストアで、ブラウザをアップグレードしなきゃダメって
言われて困ってしまいました。わからないことが多すぎる。
それで、旦那さんのアドバイスを受けながら、iPhoneで注文することにしました。
物品の購入はこれまでパソコンでしてきたのです。初めての経験。
これが、IDやらパスワードやらが必要で、面倒なことこのうえないです。
でも、、、できましたよ。66歳女子としては上出来です。

さて、昨日は。仕事したり料理したり。仕事するよりキッチンにいた時間のほうが長いかも。
里芋、自然薯、大根、にんじん、下仁田ねぎ。

これを昆布だしと酒粕で煮ました。

う~ん、料理はできるのに、ネット関連がからきし弱い。
矢島助産院の院長床子さんが、フジテレビの「セブンルール」という番組に取材され14日に放映されました。
テレビのない我が家、TVer とかGAOとかで見られると言われてもうまくいかない。
友人が教えてくれて、昨日夜遅く、やっと見られました。

ふたり晩ごはん。

豆腐とつくねの鍋でほかほか。
上記の酒粕煮で、滋養たっぷり。

昨日は東京栄養士薬膳研究会の会報の原稿を頼まれ、締め切り日にようやくできあがりました。
「学びの食卓」プロデュース武藤さんと長野立科町のぶどう生産者中村さんと一緒に開催した「ワインと薬膳」のイベントがテーマ。
原稿を書き上げて写真を探すのが一苦労でした。
見つけた写真、しみじみ楽しかったイベントに思いをはせました。






料理は楽しいけれど、付随するもろもろ、ちゃんと勉強しなくては、特に「写真を撮る・保存する・整理整頓」を。

明日は「薬膳を楽しむ会」の会員さんをお招きしてランチ会です。
では、今日もぼちぼちいきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事と息ぬき

2020年01月15日 10時21分00秒 | おうちごはん
今日は在宅で仕事。
在宅ワークのいいところ、仕事の合間に息ぬきで料理や家事ができます。

朝から冷たい雨で、家にいられるのが、しみじみ嬉しい。
庭のワビスケも雨にぬれている。


外に出るのが嫌で望遠、2.9倍で撮ったらボケています。
やっぱりi Phone11がほしい。

日が長くなり、昨日の朝は6:30で随分明るかったです。


大地宅配の配達を待ってキッチンで。
手綱こんにゃく並びました。


ブランチのネギうどんも作っています。
寒いからりんごも蒸し煮して葛あんにします。

14日の晩ごはん。
13日のひとりごはんと旦那さんの夜食。


ブランチ食べて。

のんびり、しっかり働きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんは豆腐ハンバーグ

2020年01月14日 14時53分00秒 | 助産院のごはん
助産院はにぎやか。
先日検診でお目にかかった妊婦さんがご出産されていました。豆腐ハンバーグが美味しそうとおっしゃっていたので作りました。


・紅麹枝豆菜めし

・オートミールシチュー
  玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、豆乳

・小松菜えのきのナムル

・豆腐ハンバーグ ブロッコリー、だし煮にんじん
 木綿豆腐、高野豆腐、ツナ、玉ねぎ

・大根にんじん塩昆布あえ

・みかんの牛乳かん
  ストックのみかん缶を使って。

鉄分豊富なごはんです。
食材も多く19品目でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こともなし

2020年01月13日 17時45分00秒 | おうちごはん
ちょっとぬるめな平和な朝。
特記すべきことは何もない。
久しぶりに二人でブランチ。

我が家のごはんは、遅い朝食(ブランチという方が合っている)と早い晩ごはんの2食がスタンダード。

午前中は仕事もしました。
午後は「東京栄養士薬膳研究会」関口先生の研修会。
勉強は足りないですが、参加には心がけています。
会の代表海老原先生よりご挨拶。


今年もよろしくお願いします。

昨日の夜はひとりごはん+旦那さんの夜食。

自分の心がおだやかで、ブログをしたためるのも忘れそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の健康 明日のシアワセ

2020年01月12日 10時38分19秒 | おうちごはん
この頃ちょっとさぼっていたので、今日は外にでないで1日仕事します。
昨日は、鍋のことで、とても嬉しい日となりました。

出かけたのは図書館だけで、久々に5冊も本を借りました。
家事もして少しは仕事もしたのですが、飽きるとすぐにキッチンに立ちます。
で、色々作りました。キッチン仕事と料理は息抜きに最高です。

1月11日の晩ごはん。

週に半分くらいのふたりごはんです。
作りおきのスペアリブシチュー。
骨付きの肉は煮だしたスープもだしとして色々使えます。
半分はシチューに、残り半分はしょうゆ煮にしました。
圧力鍋で15分加圧して、シチューは赤ワイン、香味野菜、トマトジュースとウスターソース。
煮物はしょうゆだけで味付け。
助産院でもよく作るのが、だしとしょうゆだけ使った煮物。
どんどん引き算します。
素材のうまみや甘みが生きてとても美味しくできます。

昨日は満月でした。友人が教えてくれてベランダに。

きれいな夜空でした。

図書館で借りた1冊。

「あなたを殺す食事 生かす食事」内海聡。
著名な医師でちょっと扇情的な言い方をしますが、自分にとって普通の食事方法で納得。

こんな一言が胸にしみる。
「健康はあくまでも目的ではなく手段。どんな生き方や死に方を選択したいかが重要。」
そうですよね~。

ちなみに私の健康法、すごくシンプル。年とともに単純になってきました。
・化学物質を体に付けない、入れない。
・自分が選んだもの、買った物だけを料理して食べる。
 だから加工食品やビン詰め、ドレッシングなどは使わない。
 だからお金もかからない。
・砂糖は摂らない。
 実は甘い物が苦手。お付き合いでこってりした洋菓子などを食べると体のキレが悪くなったと
 感じる。砂糖は健康にプラスにはならないと思っています。
・こだわりすぎない。
 これじゃなくてはダメとか、これは絶対食べちゃダメとは思わない。
・心のありかたが体にとても影響することを実感している。
 シアワセでないと健康にはなれない。
 料理が好きって、自分の最大のシアワセかも。
・ムダに動いて、よく歩く。

さあ、仕事しましょ。。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鍋 帰る』 愛する宮崎製作所の十徳鍋

2020年01月11日 13時57分27秒 | キッチンツールと調理テクニック
先ほど図書館から帰りましたら、小包が届きました。
開けてみたら、やややっ、鍋の蓋!

20年近く使っていた、宮崎製作所の十徳鍋の兼用蓋のつまみが壊れて、修理できるか問い合わせのメールをしたのが、年末の12月27日でした。
すぐにお返事いただき、年明けに壊れた蓋を送ることにしたのです。
1月8日にレターパックで投函。
そうしたら、驚き。本日修理してくれた鍋蓋が届いたのです。
ピッカピカです。
嬉しくて嬉しくて、すぐにブログをしたためることに。

十徳鍋を並べてみました。

カタログを送っていただきました。
オブジェもジオ・プロダクトも使っています。
製品もいいけど、対応の素晴らしさもご紹介したいです。
日本には、素晴らしいもの作りをする会社がありますね。

感激の今日です。
宮崎製作所さん、ほんとうにありがとうございます!
今の気分。図書館帰りに見たみかんの木、青空と。


あ~、嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる

2020年01月11日 09時12分40秒 | おうちごはん
1月10日。帰り道でどこからか花の香りが。姿が見えませんが。
あ、見つけた。
ロウバイの花。

私にとって春告げ花。
昨年までいつも見上げていたロウバイの木がそのお宅の改築で切られてしまい残念です。
見つけた木は植木鉢の小さなものでした。
下から見上げて美しい花。ひっそりと下向きに咲くので、丈が低いと写真が難しい。
色々、撮ってみますが、、、どうもね。



しつこい。

夜ごはんは、旦那さんの夜食と自分のと。

自分用には、煮奴と白菜スープ付き。
鶏胸肉のパン粉焼きは、もちろんオーブン焼き。
下味はマヨネーズ+ウスターソースをからませて。子どもっぽいですね。
稲荷ご飯は、しょうゆ味のご飯に生姜みじん切りをたっぷり混ぜた、山梨の坐忘風。

日中にはスペアリブシチューも作りました。

上出来。

庭のわびすけも次々咲いています。

花の写真は好きだけれど、うまく撮れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる

2020年01月11日 09時12分00秒 | おうちごはん
1月10日。帰り道でどこからか花の香りが。姿が見えませんが。
あ、見つけた。
ロウバイの花。

私にとって春告げ花。
昨年までいつも見上げていたロウバイの木がそのお宅の改築で切られてしまい残念です。
見つけた木は植木鉢の小さなものでした。
下から見上げて美しい花。ひっそりと下向きに咲くので、丈が低いと写真が難しい。
色々、撮ってみますが、、、どうもね。



しつこい。

夜ごはんは、旦那さんの夜食と自分のと。

自分用には、煮奴と白菜スープ付き。
鶏胸肉のパン粉焼きは、もちろんオーブン焼き。
下味はマヨネーズ+ウスターソースをからませて。子どもっぽいですね。
稲荷ご飯は、しょうゆ味のご飯に生姜みじん切りをたっぷり混ぜた、山梨の坐忘風。

日中にはスペアリブシチューも作りました。

上出来。

庭のわびすけも次々咲いています。

花の写真は好きだけれど、うまく撮れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ごはんの記録、小さな喜び、身仕舞いを考える

2020年01月10日 08時47分11秒 | おうちごはん
朝、ひとしきり家事をして、ひとつ片付け。
まあ、60代になっても初めて気がつくことの多さに、まだ伸びしろはあると自己満足しています。
それがとてもささやかなことで、笑ってしまいそう。
年末年始は、義実家に一族が集まって合宿生活をするのですが、その時のゴミを今年初めて、子ども達一家が持ち帰ることにしました。
毎年大量のゴミを、両親が始末してくれていたのです。申し訳なかった。
我が家はビンと紙ゴミ、段ボール。
今日は大量の段ボールを大きさをきっちりそろえて紐でまとめるということをしました。
なんて、すっきり。大きさをそろえて紐むすびをするというこんなことに今まで気がつかなかった。段ボールを出す日はずっと先ですが、2階の廊下の片隅に、きれいにまとまった段ボールが品よくかしこまっていますよ。

1月9日の晩ごはん。リメイク料理。

チキンクリームシチューを鶏オーブン焼きとドリアのふたつにアレンジ。

8日。帰りが遅くなり白菜鍋と作りおきのロールキャベツ。

義母が骨折して、無事に手術が終わりました。
翌日から母は意欲的にリハビリに励んでいます。

身の回りの片付けも少しずつ進み、今年も心地よく暮らせそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分たっぷり助産院ごはんとオートミールシチュー

2020年01月09日 16時42分00秒 | 助産院のごはん
助産院ごはんの基本は鉄分カルシウムがたっぷりで、消化しやすいものであることです。

今日のメニュー。


・黒米入り生姜とジャコの混ぜご飯

・冬瓜とわかめのお汁

・にんじんこんにゃく、ブロッコリーの白あえ

・高野豆腐の中華風あんかけ煮 小松菜ときくらげ

・紫キャベツとひじきのサラダ コーン、玉ねぎ、ツナ

・さつま芋とりんごの茶巾絞り

22品目のごはんです。

材料を並べると気持ちもアップ。


今日ご入院中のママさんより「オートミールシチュー」のレシピのリクエストをいただきました。
こちらにリンクをはります。
よろしければご覧ください。

帰り道。
名残りの日差しのなか、東の空にもうすぐまんまるのお月様。


今日も穏やかに1日が終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も楽しいお家ごはん

2020年01月08日 09時02分52秒 | おうちごはん
1月6日。朝から作ったお届け料理。

ピーナッツかぼちゃのポタージュスープ
ロールキャベツ
チキンクリームシチュー
消化しやすく、食べやすいこと、野菜がとれることを心がけます。

夜には2人で。

ロールキャベツとポタージュを。

7日。

クリームシチューはパスタとともに。
鮭のムニエルに、かぶの葉ソテーと京にんじんのだし煮。

さあ、8日の今日は。

チーズ入りロールポークカツ
せんキャベツ
サーモンムニエル
サンドイッチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草なのに普通の助産院ごはん

2020年01月07日 17時09分00秒 | 助産院のごはん
今日は七草。おかゆにしようと思ったのに、すっかり忘れてしまいました。
助産院はママも赤ちゃんもとっても元気です。

お昼ごはん。


・五穀ご飯
  雑穀や黒米、小豆も入っています。

・根菜粕汁
  ごぼう、里芋、にんじん、玉ねぎ、しめじ

・小松菜にんじんえのきのナムル

・冬瓜炊き合わせ
  冬瓜は夏の野菜ですが、冬までもつので、この名があります。補気の鶏肉と炊き合わせに。花にんじん、いんげん

・高野豆腐とピーマンごまあえ  
  さっと薄味で煮た高野豆腐のごまあえ です。

・手綱こんにゃく煮付け

・キウイ、みかん

野菜たっぷり 20品目ごはんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理と宮崎製作所の鍋、そして清々しい年

2020年01月06日 12時18分04秒 | おうちごはん
今日の料理を始めます。
ひとつ出来上がり。次の材料を並べる。

宮崎製作所の鍋に4種。

年末に十徳鍋の兼用鍋蓋のつまみ部分の修理でメールをしたら、即座にお返事いただきました。
今日は壊れた蓋を宮崎製作所に送ります。
いい鍋といい会社。

年末には、もう30年も使った鍋を処分。

旦那さんのカフェ、810OUTFITcafeへももらわれていきました。
シンク下の引き出しも鍋が減りすっきり。


今年1年も清々しい年にしたいです。
この2,3年で始めた終活。順調に進んでいます。

*仕事
 昨年は10月、非常勤で給食管理の仕事をしていた社会福祉法人を退職しました。
 週に2,3日は必ず在宅日ができ、ゆったりした生活になって自分でも驚いています。
 大好きな矢島助産院の妊産婦さん向け入院食やランチの調理とフリーの仕事の2本立てになり、 仕事も整理整頓ができました。
 4月から始めた出張料理が楽しい。

*健康
 仕事が減って、歩数も減少しそう。
 昨年、年間の1日平均が9,500歩だったのを維持するにはかなりの努力が必要です。

 毎日、体組成計でチェックしていますが、秋口体脂肪率が22.5~23%台だったのが、昨日は25%になっていました。内臓脂肪も上昇。これは対策を考えないと。
 60代を半ばを過ぎ、健康管理には、ますます注意したいです。
 就寝前のゆるいストレッチとかるーい筋トレは相変わらず続けています。

*したいこと
 お金をかけずに生活を楽しむ。これも今年の目標のひとつです。
 写真が好きですが、デジカメの重さがいやで、iPhoneひとつ。
 iPhone 11を購入するのが、近々の願いです。
 友人との旅行や旦那さんとの温泉行きも欠かせない。
 引き続き、断捨離をしながら、料理と仕事とお風呂と温泉、電車、読書、映画を楽しみたいと思います。

いつもの朝ごはんを食べ、片付けして、料理して、そんなことを考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鉢が並ぶ助産院ごはん

2020年01月05日 16時21分00秒 | 助産院のごはん
穏やかな日曜日です。

助産院ごはんは小さなおかずが並びます。


・五穀ご飯
・ピーナツかぼちゃのポタージュ
 ベースはかつお昆布のだしです。
 塩と豆乳で仕上げます。

・ピーマン塩昆布あえ
 だしで千切りピーマンをさっと煮るのがこの頃のお気に入り。

・蒸しにんじん生姜酢

・豆腐ハンバーグ
 玉ねぎ、パン粉、鶏ひき肉少々で。

・長芋マッシュサラダ枝豆入り
 冷凍国産枝豆が便利です。

・蒸しりんごの葛あん
 りんごを蒸し煮して、水溶き甘薯葛でとろみをつけます。

砂糖もみりんも使いませんが、素材の甘みがたっぷり。
蒸し煮中心で、体に優しいメニューです。

帰り道。

桜の枝先に半月。
寒い1日でした。
それでも桜の花芽はふくらんでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の矢島助産院

2020年01月04日 16時20分00秒 | 助産院のごはん
明けまして
  おめでとうございます。

1月4日。今年最初の検診日です。
助産院はお産もあり、検診も多くて大賑わいです。
新春のごはん。

・黒米柚子香ご飯
  柚子の絞り汁と皮。
  砂糖は使わず、薄口しょうゆを少々。

・白菜、えのき、玉ねぎのお汁

・かぶの梅あえ

・長芋大和芋の煮もの
   にんじん、がんも、あつあげ、スナップえんどう

・小松菜磯あえ
   かまぼこ、舞茸

・みかん、キウイ

今年もよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする