人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

主は偕にあり

2021-02-17 10:23:59 | 人生の裏側の図書室
「神が分かるとか、分からないとかそのことは意味はない。何のことはない、自分は分かる者がそこに居るんですから、神なんて言ったところが、そんなものは嘘っぱちであります。無神論者が神は嘘だというのは本当なんだ。自分ばかりしか見ないもんだから神がある筈がない。しかし神と会うことによってどうなるかと言うと、裏になる。初めて分からざるものが分かってくる...」(田中遵星「主は偕にあり」信教出版社刊)

以前、このコーナーで田中小実昌さんの「アメン父」という本を紹介したことがあるのですが、そこで描かれていた小実昌さんの実父、田中遵星(本名田中種助)先生の幻の説教集が復刻されているのを先日書店で見つけ、衝動的に買ってしまい、何やらコーフンのうちに読んでみました。
まず、挿入されてある先生の写真...アゴ髭をたくわえ、手島先生を彷彿させるものがありますが、どっかで見覚えがあるのですが、思い出せません。とにかく、一度接したら忘れられない風貌なのです。
小伝によると、大正14年、神の御臨在を感じ出して、それまで所属していたパプテスト教会から追放され、昭和3年、独立教会として「アサ会」を"拝命"されたとありますが、霊的召命を受けることによって、既存の組織宗教とは相容れなくなるのは宿命というか、そうならなきゃ嘘でしょう。それも、"ポロポロ"と異言が発現してしまうとあっては..."ハハハハ...サンダ ポーロ アメン アメン..."
その語り口は、似た経歴を持つ、私に馴染みのある、手島先生や小池先生のような(主知的傾向の強い?)無教会出身の方たちと違って...(いや、あの先生たちは、やっぱり例外と見るべきか?...)、あちこち飛躍したり、脈絡を欠くなど、あまり教養というものを感じさせません。
それだけに、整った、取り澄ましたモノ言いからは感じられない、語り得ない、言葉を超えたもののことを伝えているということが、ヒシヒシと伝わってきます。
言葉が破れてしまっているi...語る者も、聞く者もこの"破れ"に迫る中でその集会は行われていたのでしょう。
「おれはこういうことが出来たからこうだ、とすぐ自分の内心をいばる。そういう人は神に与っている人ではない。...一人偉くなるのではない、神の中におられる、これが大切です。...」
ここには「受け」ということが強調されています。何を、どう受けるのか?...多分、"私は受けました、受けております"、ということでは分からない何かなのでしょう。
私は破れないと、スッ飛ばされていないと分からない何かなのでしょう。
要するに、私は分からなくていいのでしょう。
いや、もう私ごとでないってことは、何とリアルなことなのかi  私は思ってない、考えていないということなのだから...
こういうことを生に、ストレートに伝える記録というものは、滅多にお目にかかれるものではありません。
もう、言葉がおっつかなくなりそう..この本の書評は、かく破れかぶれなものとならざるを得ないので、このヘンで...
お求めの向きは直接ぶち当たってみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする