人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

消えてゆく姿と祈り

2017-11-10 17:56:19 | 祈りと瞑想
五井先生には、"消えてゆく姿"という教えがあります。
それによると、"思いというものは消えてゆくものであり、神から来ている、根元的なもののみが残る、在る"とのことです。
消えてゆく姿というものがあれば、消えてゆかないものとは、"否定出来ないもの、疑うことが出来ないもの"、ということになるでしょう。
これは神的なハタラキが意識に浸透すると、本当に思い、思考というものが消えるというか、超えられてしまうのです。
五井先生が言うには、常に思いを神に向け、満たしておくことが大切なことで、それにはたゆまず"世界平和の祈り"をすることである、とのことです。
しかし、教えられた通り行じたとしても、全ての人がそうして本心が開かれるか、ということは極めて疑問です。
数十年携わっている人でも、それで確信を得ているようでもなく、かえって五井先生の道から外れ、消えてゆく姿としか思えない、真偽の確かめようのない、オカルト的教説に囚われ続けている者も見受けられます。
もっとも私などはとっくの昔に(形の上では)五井先生から離れてしまったのですが、いやむしろそのことを契機として、知らず知らずに根本的なところでは先生と同調してたか、その示された道を歩まされていたようなのです。
それは端的に言うと、祈りというか、上記したように神に思いを向けていたら、見えざるガイダンスに導かれ、内なるものが開かれる、ということです。
祈りと言っても、それは決められた言葉を祈ることが全てと思ったらトンデモありません。
如何なる道でもそうであるように、意識の有り様ということが極めて重要なのです。
それによってその道がどのように展開して行くか決まると言っても過言ではないでしょう。
例えば..."そこに本当に真摯に、神とつながりたいという内的な要求があるのか?
表層では直接そのこととつながらない、特定の教団や教師、教団主導のドグマ、修行方法などに思いが囚われてはいないか...
そもそも、そういうものこそが消えてゆく姿ということではないのか...
特定の何かに意識が囚われていると、こういうことが落とし穴になってはいないだろうか..."
これでは根本的な観照にはならないではありませんか?
どこかでおざなりの、観念的なもの、惰性的なものに流れてしまうのではないでしょうか?
そして本質的でないものへのこうした思いの向けようから、全く魂の平安とは関わらない、オカルト教説に囚われてしまうのでしょう。
真摯な内側からの神への希求のあるところ、形としての祈り以前の、素のままの、内なる祈りーこれ自体が魂の希求ですーがあるものです。
ここから神的ハタラキ、恩寵の光が臨む契機が生まれるのです。
それが意識に浸透し始めると、やがて"疑うことの出来ない、消えてゆかないもの"が如何なるものかが示されるでしょう。
これは消えてゆく姿と祈りというものに二段構えのものがなく、一つの消息なのです。
こちらの方法といったものでなく、どこまでも見えざる導きに依るものなのです。
又、それは、どこまでも自己と切り離せないものだということが分かります。
教団やドグマ、方法といった自己と二つになってしまうようなものではないのです。
このように考えると、教団本位であるとか、相対的有り様では、中々こうした事態には導かれないと思われます。
それは実に個的なものであり、又普遍的なものとも言えるでしょう。このことを実感するのはあなた以外の誰でもない、直接的感受によるものであり、又それは、あらゆる宗教、思想を超えて如何なる精神的道にも通じているものでしょう。
ここから、特定の宗派、教えから離れた自由な在り方が表れるのも自然な流れと言わざるを得ません。
"消えてゆく姿で世界平和の祈り"という道は、形に囚われなければ生きた道が開かれるかもしれません。それは相対性に囚われない一人一人の開かれた精神から生まれるのでしょう。
それで誰にもが本心が開かれるか、どうかは何とも言えません。
しかし、如何に万人に開かれたものだろうと、当人にその気が無ければどうしようもありません。意識的になるとはそういうことなのですから...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又一つ空想が過ぎ去ってゆく

2017-11-08 16:52:39 | 詩的文章
又一つ空想が過ぎ去ってゆくのだろうか...

初恋の女の子
僕は手を握ったことすらなかった
目と目が合わさる度、僕の内側である交わりを感じていた
中学卒業で別れてから、とても思いが募ってきた
そして...思いきって告白...
一つ空想が過ぎ去っていった...

僕のお人形さん
関西生まれなのに僕の前では一度も関西弁を話さないお人形さん
北国生まれのように真っ白なお人形さん
何をそんなに懸命に守っているの?
そんなに好奇な目に晒されるのは耐えがたいことなの?
ずっと二人きりになりたかった
全然育ちも性格も違うけど
はっきりと僕と同じものがあるのを感じた
きっと命がけになるか、ずっと消えない溝ができるかどっちかだろう
そして..."結婚相手として? 生活面でどうかと思う"
一つ空想が過ぎ去っていった ...

僕はもう純粋な気持ちは取り戻せないのか
歳ばかりが重ねられてゆく
一度"アヤマチ"を犯せば、失ってしまうものなのか
ときめきのない、行きずりの火遊び
僕の初めの愛は裏切られるばかり
全身全霊の愛なんて...そんなこと
生身の人間のことじゃないんだろう...そんなもの
とっくの昔に、味わえないうちにどっかへ行ってしまった
又一つ空想が...最初からなかった空想が過ぎ去ってゆくのだろうか

そして...空想に満ちた一月が瞬く間に過ぎようとしてゆく
とっくの昔に失ってしまったはずのものが...
そのときめきは確かなものだった
抱きしめた時の肌の温もりも 息づかいも
行きずりだろうと、なんだろうと
何から何まで、僕にはかけがえがない
僕と同じものがあるのを感じた
そうして...僕は君の平安を祈り続ける

空想は過ぎてゆく...確かなものはこの身に覚えられる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩寵と修行

2017-11-07 17:29:20 | 求道、探究
このブログは、おかしなものでこの六月中旬PCの故障から中断を余儀なくされ、タブロイドに乗り換えて再スタートしてから急に訪問数、閲覧数が増したのです。(といっても人気ブログなんかとは比較にならない、あくまで日の当たらない世界のことですが...)
これには多分、その前にアップした「生と死のエンライトメント」という記事に負っている部分もあるようなのです。
あの記事は、いつも愛読していたエンライトさんのブログ「裏宇宙からの遺言」が既に表から消えてしまった、と私が勝手に判断して、そのレクイエムみたいなつもりで書いたものだったのです。イニシャルとかでなしに、実名を入れているのもその理由です。
ところが、ところが...どっかで見覚えのある筆致の、まだ色々問題を抱え込んでそうな代理人Sさんを通じて、そのブログを通して遺稿が発表され続けているではありませんかi
エンライトさんからはいつも啓発されるものがありますが、当然のことながら私とは観方、感じ方が異なる点もあります。
それはまず、歩み方が違うということが大きな理由として挙げられるかと思います。
彼は精神世界のあらゆる道に造詣があるようですが、基本修行系というか、修行に深く携わって来た方のようです。
つまり、精神的な道においてどれだけ人間的な努力をそこにつぎ込んできたかという点で、私のような"アマチュア"とは比較にならないのです。
私の場合、仏教的な枠で言えば他力門、易行道といった道を歩まされていた、と言えるかもしれません。
もっとも、特別そうした道を歩んだという意識は全くありませんが...
最初に影響を受けた教師が、五井先生だったというのが大きかったのか、私には"祈りー恩寵ー全託"という道が示されたのです。
皮肉なことですが、それは"いつまでも特定の教師に依存しているべきでない"という気付きから、五井先生から意識的に離れることで、本格的に足を踏み入れるようになったのです。これは見えざる導きへとシフトしたということです。
この祈り ...という線は、全く一連なりのものである、ということが分かります。
全託というのは、"こちらの力も、思考も全て神的現存の前では無である"ということが、前後を断ってしまうような、閃光とともに示され、そのものにゆだねざるを得ない事態になるようなことを言っています。
精神的道には"これで終わり"というものは無いでしょう。
しかし、このこちら側のことが"何もなし得ない"ということを示されること、ーこの意識の変容それ自体は、何らの概念の介入も知的解釈も許さない"原体験"と言ってもいいものですがーは、その地点での一応のピリオドがもたらされることを意味するでしょう。どんな修行も学びもその地点では終わるのです。
ただし、その意識の変容された事態から、現実世界に戻ってきてからその原体験からいくらでも新たな気付きが与えられ、理解を深め、血肉とされて行くことは可能なことです。
又そうした縁を持った人には、それが真の非二元の道と呼ぶか、どうかはともかく更なる意識の深化へと赴く者も居るかも分かりません。
修行に深く勤しんできた人には、こうしたパッションも内側に抜き難くあるのかもしれません。
しかし、それが如何なる苦悩も幸福もないという、非二元の道だとして、そこには恩寵の導きというものがあるのだろうか? 私には分かりません。
恩寵というもの無しに、意識のシフトが起こることなど私には考えることが出来ませんから。
もしそれが無ければ...おそらく愛も平安も無いでしょう。
愛も平安もそれと切り離すことが出来ないものだから...
最近アップされたエンライトさんの記事で彼は、"愛や平安というのは、アストラル次元での幻想を見せられている"という意味のことを述べておりました。
そうかもしれませんが、私はほとんど神智学的な意識の段階的進化、深化というものに関心が無いのでよく分かりません。
ただ、そのようなマインドが作り出す幻想とおぼしきものはあり得ることです。幻想か、そうでないかは疑うことが出来るか、そうでないかが一つの判断基準になり得るでしょう。
それは思考が超えられているか、どうかということなのですが、唖然となることを言ってしまえば、思考を超えてしまえば、疑うことも判断も出来ませんi その基準はこちらには無くて、どこまでも現存が物語るのですi
そして、今の私には、それがどの次元のものだろうと、この現世と何らの関わり、接点の無い、一個人の心理的主観とか、全てが虚無の世界に帰してしまうような精神の道には赴くことがありません。
この点で、エンライトさんのメッセージに大いに共感を感じるものがあるのです。
そして又一人一人の魂の在り方を大事にしていることも...違う観方、感じ方があって当然なのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの世界を生きて

2017-11-05 11:49:42 | スピリチュアル
「私は二つの世界に住んでいる。すなわち私は、私自身の本来の世界たる主観的世界に住んでおり、また私のために存在するが、同時には私には異質の客観的世界にも住んでいるのである。」(ベルジャーエフ「始源と終末」.行路社刊)

何度も触れているように、宗教やスピ界隈には、前世であるとか、来ない先のアセンションとか、確かめようのないことを無批判に迎合してしまう傾向が昔からあります。
これはあるドグマを狂信的に信じ込むことと同じように、強固な"信仰"が頭脳を支配しているためでしょう。どちらも信仰依存の表れなのです。
私は、しかしその前世、アセンションに関することも、短絡的な実在信仰に囚われることはありませんが、それ自体否定してる訳ではありません。
私自身、"人生の裏側"に踏み込んでしまった時、"それらしきこと"を垣間見たことがあるからです。
ただし、そのことを客観的事実の表明のように、"過去のいついつの時代にかくのような人物として生きていた"とか"何年後のいついつにそういうことが起こる"というように表現することは不可能だし、そうすることに意味があることとも思えないのです。
というのは、そうしたことは、この見える現実で見ていたことでなく、"裏側"へとシフトした、変容された意識状態に、異なった現実にあって接触していた、ということなのです。
短絡的にそうした言説に迎合してしまう人というのは、このことを全く理解していないのです。
借り物にすぎない他人の言葉に寄生して、思われたままの観念の世界で"見た、分かった"つもりになっているだけなのです。
まず変容された領域においては、時間というものが全く思われたものではありません。
私が現臨に捉えられる時にはいつも、世界の終末を目の当たりにしたかのようになるのですが、これが思われた時間の終焉を感じさせることなのです。
そして内側から何かが開かれるや、こんな感じになってしまいます。
「今、天地の開ける音を聞いて目を覚ませ」(金光大神)
この言葉などは、全く目覚めの瞬間のことを端的に言い表しているようで、私に直に初めて天地の創造が始まったかのように感じられるのです。
この領域では過去、未来と思われていたことも現在に直結されるのです。(このことを今の悟り系スピのように"今、ここしかない"と言い切れるようには私には感じませんが...とにかく現在と切り離されない、ということは言えることです)
そして私はこの裏側の領域で私の先祖とも、あるいは私の前世ともおぼしき"実体なき存在"を知覚したのですが、彼はある過去の実在とおぼしきもの(彼は間違いなく覚醒者であろう)であって、なお今その内的交流を通して現在の私と共に生きているのですi
彼は私の実存と切り離されておらず、永遠の時間において生きているのです。彼共々が大本の私なのかもしれません。
しかし、このことをこの客観的現実に適応させてしまうやいなや、観念の世界の想像上のモザイクと化してしまうばかりです。
また、いつの時代にも"世界の終末、アセンションはいつ起こる"ということが喧しく取り沙汰されたりするものですが、その狂信ぶりは"O年O月にそれが起こる"という極めて客観的時間に囚われた様を示しています。
客観的時間、あたかも実体あるかのように見せかける観念に閉じこめられた精神にアセンションなど起こり得るでしょうか? こうしたことは全くもって主体的な開かれた精神にこそ、本質的な意味があるのです。
皮肉ですが、そういうものがある時、彼らの世界は終わりを告げるでしょう。その日は永久に来ないかもしれません。"目覚めたものは幸いなり"

それが如何に幻想に満ちて、バカバカしいものであろうと、我々はこの現実を生きているには違いありません。
今日も又終わりなき日常が無意味に過ぎ行くばかり...
それでも...そこに意味があろうと、なかろうと私は待ち望まなければならないのです。
この時間が、世界が、人々が分断された世界で...すべてが生ける現存につながる息吹を内に覚えながら...
そうせざるを得ないのです。見せられているから..この見たままの世界が、そのままその見せられた世界に化して行くという、声なき音信を聞いているから...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは化して行く

2017-11-04 12:30:51 | 雑感
人が苦しみ、悩むのは思いというものがあるからです。
思いが悩み、苦しみ、恐れなどを引き込んでいるのです。
ノンデュアリティなどでは、いつもそれを無きものにしようと躍起になってるようです。
ついでですが"個はいない" という、お馴染みの言葉の意味は、正確には、"自分は個であるという思いはない"ということだと"思います"
思いから離れられれば、アレコレ思い煩う自分から解放されるでしょう。
んで..."思いから離れたらいいんです"などと平然と言っている教師も居るんです。
私には、こういう人って本当に思い煩った事がないんじゃないか、と思えてなりません。
自分でやって出来るんなら、世に悩みも苦しみも問題も最初から存在しないでしょう。
もっとも、もしかして私の場合フツーでないのかもしれませんが...
私は昔からこの思いのガンジガラメ状態というものに苛まれました。
一番最初は、小2の頃ホラー映画の古典「フランケンシュタイン」をテレビで観て、そのモンスターのあまりの恐ろしさから、ずっとそのイメージが頭から離れなくなり、なんと約3ヶ月くらいそんな状態が続いたことでした。
それが深みにハマりだした時、ふとその恐怖の思いが襲ってくるのは、恐怖の対象物であるモンスターの造形そのものじゃなく、それに恐怖を感じている思いそのものであることになってきたのを覚えています。
一体、どういうことを言っているのか、なったことがなければおそらく分かりますまい...
「いい加減に、そんなこと考えるのはヤメろi」(オヤジ)
「どんなにヤメようとしても襲ってくるんだよお、わーん」(私)
「バカかi こいつi」(オヤジ)
「この子はフツーじゃないi 天才かもしれないわ!」(オフクロ)
妙な言い方ですが、私は自分の思いでコントロールすることの出来ない、思いの原初的力といったものを心身に染みて味あわされていたのです。
私は元々人一倍感受性が強いせいか、いったん思いが何かに囚われると、どんどん深みに入り込んでしまう質なのでしょう。
まるで苦悩を背負い込むべく、呪われた脳内プログラムが設えられているようです。
しかーし...これが全くいつもここで書いているようなことの裏返しなのですi
"愛、平安のハタラキ、バイブレーションはこちらの思いを超えて現臨する"...私にはずっと自分の思い、意志ではどうにもならないものがある、ことを知らされていたのです。
愛、平安というものをふと感じると、意識の焦点というものが生まれ、そこへ自ずと意識が引き込まれてしまうのです。
このことが自覚されるようになったのは、突発的に意識がブラックホールのような底無しの焦点に呑まれ、薄れて行くという、のっぴきならない事態に陥った直後のことでした。これも又裏返しです。
これがガンジガラメ状態とまるっきり違うのは、そうなることでその苦悩の温床のような思念のカタマリから解放される、ということです。
そして、それが深められるにつれ、思われたままの自分でない、大本の自分に目覚まされて行くのです。
表向きは似たようなことになっているのに、同じような種が別様に転じて行く...これが"化して行く、化されて行く"、ということなのでしょう。
苦悩の種を抱えこんでいたとしても、その脱出口はまさにその種に隠されているのかも分かりません。
その種から、幸福の花が咲き出るかもしれないのです。
人生はけっして、けっして思われたままではない...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする