霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

松島へ

2015-11-10 13:01:17 | 仲間
今日の仕事は午前中で打ち止めとし、午後は松島に向かう。
毎年恒例の「仙台年金友の会」の皆さんと呑んで騒いで笑って天国に行く予定になっている。



仲間へのお土産に何かないかと探したら庭の柿の木が目に入った。
柿は食べて美味しいだけでなく栄養豊富でなおかつ悪酔いを防止する優れもの。
今年は豊作ではないがお土産にするには十分過ぎる量が実っていた。

お土産といいながらも呑み始めたら自分が一番食べる可能性がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコン

2015-11-09 20:33:53 | 趣味
半月前のパソコンのトラブルは六つあるUSBポートの内で四つが使えなくなったためだった。
生きている二つにハブを繋いで利用すれば従前通り使えることが所沢在住のM君からのアドバイスで分かったが、
既に新しいPCを発注済だった。

キャンセルは可能かと思われたが敢えてそれはしなかった。
残り少ない人生を「最新式のパソコンで楽しみたい」との思いがあった。
それに娘のパソコンが壊れていたので活用先も決まっていた。



とはいうものの新しいパソコンの設定をセルフでするのにやや不安があった。
特に、ブログやメールの設定が気掛かりだった。

苦戦を強いられるのを覚悟していたが、案外アッサリ接続できた。また二台のプリンターの接続も繋ぐだけで
OKだった。
この種の技術も進化しているのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区対抗市民大会

2015-11-08 16:50:09 | 趣味
バドミントンの市民大会が市の総合体育館であった。
厳美地区は予選会を突破して市の大会に出場することになったが、市の大会は「素人に毛も生えて居てない」
チームが出場するようなレベルの大会ではない。
近年は連続して棄権していたが、今年は何故か出場することになった。
予想通り一回戦で優勝候補の山目地区に大差で惨敗を喫した。



厳美地区と甲乙付け難いレベルのメンバーで参加した一関南地区も舞川地区に惨敗を喫していたが、親友の
E君夫妻が出ていたのに驚いた。
この夫婦はどちらもスポーツ万能で若い頃は素晴らしい実績をあげているが、所詮寄る年波には勝てない。
ましてや旦那の方は数年前に胆管癌を患って「生き延びるのは5%の確率」という狭き門を生還して来た
半病人状態。
気持ちだけは全盛期のつもりだが、足がヨロケ息はゼイゼイでゲームよりも「命の心配が先」のような試合
となった。

もしかすると「死ぬときは舞台の上で」という俳優のような心境だったのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳美渓

2015-11-07 18:49:31 | 景色


産直巡りも朝食後にゆっくり出かけることが多くなった。
「道の駅」に行く途中で通る名勝厳美渓の紅葉が気になり軽トラを路上駐車して見に行った。



昨日、「霜後の滝」公園の紅葉を見たが既に最盛期を過ぎていて被写体にはならなかったが、
厳美渓は違っていた。



今日は「雨の前日」で一日中厚い雲が垂れ込めていたが朝だけは少し陽が差した。
うまい具合にその一瞬に写すことが出来た。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫完了

2015-11-06 18:37:56 | 
最後になった市野々の大豆を今日の三時過ぎに全部収穫し終えた。
外出して不在だった叔母がタイミング良く帰宅したことから、軽トラ一杯に積み上げた大豆の
最終便を道路に止めお茶等をご馳走になって軽い「打ち上げ」とした。



稲刈りや枝豆の収穫に続く大豆の収穫はやや過負荷となるので二毛作からの撤退も考えたが、
来年から大豆は二毛作分のみとなることを勘案し継続を決めた。
作業の軽減化は他の作物の縮小或いは撤退で実現しようと思っている。



サトイモ、小豆、大根、蕪等々今年は不出来な作物が多かったが、叔母の庭にあるウメモドキは
豊作で沢山の実を付けていた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする